ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7744162
全員に公開
ハイキング
近畿

【笠置探訪】笠置山ハイキング+ちょっと笠置ボルダー

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
6.9km
登り
437m
下り
432m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
1:18
合計
3:41
距離 6.9km 登り 437m 下り 432m
11:03
7
11:39
11:53
5
11:58
12:47
2
12:49
12:54
14
13:16
88
14:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
おしゃれなコーヒー屋さんDoorsさんによってから
2025年01月26日 10:15撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 10:15
おしゃれなコーヒー屋さんDoorsさんによってから
おされ
2025年01月26日 10:19撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 10:19
おされ
コーヒーも美味
2025年01月26日 10:45撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 10:45
コーヒーも美味
笠置の街並み
2025年01月26日 11:05撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:05
笠置の街並み
笠置山登山口
2025年01月26日 11:08撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:08
笠置山登山口
笠置の観光マップ
2025年01月26日 11:09撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:09
笠置の観光マップ
登山道から笠置の街を見下ろす
2025年01月26日 11:12撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:12
登山道から笠置の街を見下ろす
庚申堂の青面金剛
2025年01月26日 11:19撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:19
庚申堂の青面金剛
足元の三猿
2025年01月26日 11:19撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:19
足元の三猿
山道を行く
2025年01月26日 11:23撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:23
山道を行く
途中、山間の家の近くも
2025年01月26日 11:31撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:31
途中、山間の家の近くも
南朝の名残
2025年01月26日 11:32撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:32
南朝の名残
東海自然歩道の一部で柳生まで抜けられるようだ
2025年01月26日 11:33撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:33
東海自然歩道の一部で柳生まで抜けられるようだ
松本亭 食べに来てみたい
2025年01月26日 11:39撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:39
松本亭 食べに来てみたい
笠置寺の山門
2025年01月26日 11:41撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:41
笠置寺の山門
解脱鐘
鐘の基底部が6つに切り込まれた意匠は、日本に一つらしい
2025年01月26日 11:43撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:43
解脱鐘
鐘の基底部が6つに切り込まれた意匠は、日本に一つらしい
解脱鐘
2025年01月26日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:44
解脱鐘
薬師如来
2025年01月26日 11:45撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:45
薬師如来
解脱上人
2025年01月26日 11:45撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:45
解脱上人
虚空蔵摩崖仏の顔
2025年01月26日 11:50撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:50
虚空蔵摩崖仏の顔
笠置山の鳥観図
2025年01月26日 11:53撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:53
笠置山の鳥観図
春日明神社
2025年01月26日 11:53撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:53
春日明神社
笠置山の愛され猫 笠やん
2025年01月26日 11:55撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:55
笠置山の愛され猫 笠やん
風車
2025年01月26日 11:55撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:55
風車
いきなり巨岩が迎えてくれる
2025年01月26日 11:58撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:58
いきなり巨岩が迎えてくれる
正月堂
ここでの法事が東大寺のお水取りの原典らしい
2025年01月26日 11:59撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 11:59
正月堂
ここでの法事が東大寺のお水取りの原典らしい
在りし日の笠やん
2025年01月26日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/26 12:00
在りし日の笠やん
弥勒磨崖仏
2025年01月26日 12:00撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:00
弥勒磨崖仏
笠置岩
2025年01月26日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/26 12:03
笠置岩
笠置岩と合わせたこの空間がすごい
2025年01月26日 12:03撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:03
笠置岩と合わせたこの空間がすごい
正月堂の下
2025年01月26日 12:04撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:04
正月堂の下
笠置山ボルダリングエリアの入り口
2025年01月26日 12:04撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:04
笠置山ボルダリングエリアの入り口
エリアの概念図
2025年01月26日 12:05撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:05
エリアの概念図
8級の課題にトライ
2025年01月26日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:08
8級の課題にトライ
さすがに楽勝
2025年01月26日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:08
さすがに楽勝
トポもついている
2025年01月26日 12:08撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:08
トポもついている
5〜6級の課題
2025年01月26日 12:10撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:10
5〜6級の課題
千手窟
2025年01月26日 12:12撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:12
千手窟
虚空蔵磨崖仏
2025年01月26日 12:14撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:14
虚空蔵磨崖仏
2025年01月26日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:15
胎内巡り
2025年01月26日 12:15撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:15
胎内巡り
胎内巡り
2025年01月26日 12:16撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:16
胎内巡り
太鼓岩
2025年01月26日 12:18撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:18
太鼓岩
首をかしげてくぐる
2025年01月26日 12:19撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:19
首をかしげてくぐる
巨岩と相まっていい雰囲気
2025年01月26日 12:20撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:20
巨岩と相まっていい雰囲気
ゆるぎ石
2025年01月26日 12:23撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:23
ゆるぎ石
気持ちのいいスラブ
2025年01月26日 12:26撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:26
気持ちのいいスラブ
駆け上がる
2025年01月26日 12:26撮影 by  SO51Aa, Sony
1/26 12:26
駆け上がる
気持ちいい
2025年01月26日 12:26撮影 by  SO51Aa, Sony
1/26 12:26
気持ちいい
木津川と笠置を見下ろす
2025年01月26日 12:27撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:27
木津川と笠置を見下ろす
気持ちがいい
2025年01月26日 12:27撮影 by  SO-52C, Sony
1
1/26 12:27
気持ちがいい
2025年01月26日 12:27撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:27
集合写真
2025年01月26日 12:28撮影 by  SO-52C, Sony
1
1/26 12:28
集合写真
むん
2025年01月26日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/26 12:28
むん
狭い岩の間を抜ける
2025年01月26日 12:29撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:29
狭い岩の間を抜ける
2025年01月26日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/26 12:31
岩の回廊
2025年01月26日 12:31撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:31
岩の回廊
岩の回廊
2025年01月26日 12:32撮影 by  SO51Aa, Sony
1/26 12:32
岩の回廊
二の丸あと
2025年01月26日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/26 12:34
二の丸あと
2025年01月26日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/26 12:38
ちょっとしたところに仏様
2025年01月26日 12:38撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:38
ちょっとしたところに仏様
もみじ公園
2025年01月26日 12:39撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:39
もみじ公園
急な階段を登って
2025年01月26日 12:40撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:40
急な階段を登って
後醍醐天皇在所跡
2025年01月26日 12:40撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:40
後醍醐天皇在所跡
後醍醐天皇の短歌
2025年01月26日 12:41撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:41
後醍醐天皇の短歌
笠置山の道標
2025年01月26日 12:42撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:42
笠置山の道標
ピーク写真
2025年01月26日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/26 12:42
ピーク写真
2025年01月26日 12:45撮影 by  SO51Aa, Sony
1/26 12:45
大師堂
2025年01月26日 12:48撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:48
大師堂
松ぼっくりの意匠
2025年01月26日 12:52撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 12:52
松ぼっくりの意匠
下りてきて
2025年01月26日 13:13撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 13:13
下りてきて
笠置ボルダーへ
2025年01月26日 13:20撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 13:20
笠置ボルダーへ
ボルダーエリア
2025年01月26日 13:23撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 13:23
ボルダーエリア
こんな岩がごろごろ
2025年01月26日 13:23撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 13:23
こんな岩がごろごろ
楽しんでいるみんさん
2025年01月26日 13:29撮影 by  SO-52C, Sony
1
1/26 13:29
楽しんでいるみんさん
課題に挑む
2025年01月26日 13:37撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 13:37
課題に挑む
上手に登るYさん
2025年01月26日 13:37撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 13:37
上手に登るYさん
2025年01月26日 13:42撮影 by  SO51Aa, Sony
1/26 13:42
にぎわっている
2025年01月26日 14:04撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 14:04
にぎわっている
何回目かのトライでクリアしたTさん
2025年01月26日 14:05撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 14:05
何回目かのトライでクリアしたTさん
笠置橋
2025年01月26日 14:40撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 14:40
笠置橋
下山後、木津川のクローバー牧場による
2025年01月26日 15:20撮影 by  SO-52C, Sony
1/26 15:20
下山後、木津川のクローバー牧場による

感想

土曜日は所属している山岳会の新年会。
昨年に引き続き、会場の近くでハイキングということで笠置山にハイキングしにいって、別に笠置ボルダーでクライミングをする人たちを冷やかすことに。

前日は大いに盛り上がったため二日酔いだったり寝不足だったりしたため、スタート前に笠置のオシャレなDoorsさんよって美味しいコーヒーをいただいてからスタート。

大きなゲートをくぐって車道ではなく登山道に入って標高を上げていく。
なんてことのない道だが、少し上がっただけで街が少し見渡せたり、お参りの安全を祈願する庚申堂や南朝時代の忠臣に関する石塔があったり、美味しそうな料亭があったりと見どころがある。

東海自然歩道の一部のようで、笠置寺の少し手前から柳生のほうに抜けられるほか、笠置のもう少し北の沢沿いの道とも繋がっていて、そちらでが甌穴なんかみられるようだ。柳生までも含めて1日ゆっくり歩くのも楽しいかもしれない。

そんなこんなで山門に辿り着く。以前来た時は車だったのでこちらからは初めて。
入って左手に解脱鐘なる半鐘が出てくる。鐘の基底部が6つに分かれている意匠は日本でも1つとのこと。梵鐘に施された文字の由来などもしっかり解説されている。

拝観料も払って収蔵庫を見学。薬師如来像や解脱上人画、虚空蔵磨崖仏の拓本の他、笠置の地名の謂れから南北朝時代の消失などの解説などもあり、見ごたえがある。

いよいよ笠置山巡りへ。
歩き始めてすぐに、かつてここで愛された猫、笠やんの像が迎えてくれる。まん丸過ぎない?とも思ったが、正月堂の写真を見るに愛されていただけあってふくよかだったようだ。

早速、見上げるような巨岩が出て迫力あるな〜と思っていると、笠置岩と弥勒菩薩磨崖仏が迎えてくれる。笠置寺焼失のあとに削られて今は姿は見えないが、御本尊の姿そのものがかつてあったものを想像するというのは、笠置岩と合わせたこの巨岩の空間というのも含めてなかなか感慨深い。

その横にある正月堂。東大寺の二月堂で行われる「お水取り」は、東大寺建造の携わった僧、実忠がこの笠置寺で行った行法が原典であるとのこと。笠置寺の歴史の深さが窺える。

実は土台は半分組木で支えられている正月堂の横を抜けて千手窟に向かう途中に笠置ボルダー山エリアの入口がある。
入口の表示含めてしっかり整備されていて、案内板や岩ごとのルートトポなどもしっかりある。8級の岩を試しに登ってみるとやっぱり8級スニーカーでも登れた。

気を取りなおして山道に戻り千手窟と虚空蔵磨崖仏。こちらも笠置岩と弥勒菩薩に引けをとらない迫力がある。
その先は胎内巡り。岩が重なってできたトンネルを抜けていく。

太鼓岩やもう一つ岩のトンネルを抜けて尾根を回り込むと視界が開けてくる。
一段あがったところにはゆるぎ石があり。名前のとり大きいけどグラグラする。敵に攻め込まれたときに落とすようだったとのこと。

さらに登るとアリの門渡り?平等岩?が出てくる。気持ちのいいスラブで思わず駆け上がると、木津川や笠置を見下ろすことができる。ちょうど関西本線も走ってきていい感じだ。雲海が奇麗なのもここなのだろう。みんなで集合写真を撮る。

少しだけ岩の回廊を抜けていくと東屋があり、さらに進んで行くともみじ公園。
開けていて気持ちの良いところだ。水道あるから幕営できるわ、みたいな話になるのはやっぱり山岳会だ。
クリオネみたいな仏様を横目に、急な階段を登って後醍醐天皇在所跡へ。
笠置山の標識もあり、ここでピーク写真。

階段を下りて進んで行くと大師堂が出てきて風車のところに戻ってきて周回終了。
あとは来た道をばーっと戻って笠置の町に戻る。

山岳会の別のメンバーが、笠置ボルダーで遊んでいるというので冷やかしにいっていみる。
ちょうど5級の課題にトライしていたので、ちょっと登ってみる。
前半はバランス、後半はボルダームーブでなかなか面白い。あとちょっとというところまでいったがクリアできず、悔しいが宿題になったことでまた来る理由ができた。
まずは体重から・・・。

締めくくりは木津のクローバー牧場で牛乳。おなかがすいていたメンバーは大扇で親子丼。そんなこんなで笠置を堪能する1日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら