記録ID: 7744719
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
スノモン西吾妻山⛄️強風西大巓で敗退🌀
2025年01月26日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 587m
- 下り
- 587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:43
距離 4.6km
登り 587m
下り 587m
13:00
天候 | 曇りのち爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり 危険箇所なし |
その他周辺情報 | 近隣温泉施設は15時終了が多い コンビニあり スーパーマーケットなし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ビーコン
プローブ
ショベル
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
何年ぶりかな、3度目の西吾妻山
モリモリに育った、スノモンに会いにいきました。
スキー場はスキー客より登山者が多いのか?と言うぐらい
スノーシュー登山者でいっぱいでした。
パウダーの樹林を歩き、徐々に雪かぶりのでぶっちょスノモンが現れる
徐々に標高が上がるも積雪量は増え風も強いはずなのに沢山の雪に
驚きます。樹林を抜けた頃から吹きっさらし?
私はアイゼンのみで歩いていたため稜線のパウダーを登るのはキツい。
上がりきったところでワカンを装着。やっぱりスノーシューが便利だと改めて
感じる。西大嶺まで登るが西吾妻山までの風を耐えるには少し過酷と判断
下山開始。歩ききれなかったけれど美しい雪景色とでぶっちょスノモンを沢山見られたので大満足。皆さん楽しそうで企画して下さったリーダーに感謝?
次はどこのスノモンいこっかな〜?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する