記録ID: 7745080
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山 雪の激登
2025年01月27日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 804m
- 下り
- 803m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【往路】 上諏訪駅前よりレンタカー 【復路】 茅野15:18→新宿17:25(あずさ38号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程を通じて良好。岩の露出による登りにくさを感じる箇所はない。おそらく積雪量は少ないのでは? ⚫︎アイゼン類 登り: チェーンスパイク 下り: 12本アイゼン 【幸徳平→山頂】 直登に近い急登。滑る不安もあり、アイゼンのほうが安心。 【山頂→幸徳平】 行程を通じてストックで歩いたが、自分の技術能力ではピッケルを使ったほうが良かった。 |
その他周辺情報 | 【お風呂】 小斉の湯/700円 蓼科温泉源泉掛け流し(元湯にて加水) 高温酸性湯は長野県随一とのこと。 施設は古いけれどお湯は最高。 |
写真
急登が伝わるだろうか。特に幸徳平を過ぎてからは、チェーンスパイクで少し不安を感じた。ゆっくりと雪を踏みしめていけば大丈夫だが、アイゼン類の方がリスク回避としてはベター。
往路は登りに集中していたのでこれ一枚。
往路は登りに集中していたのでこれ一枚。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
「新年雪山祭2025」の最終日は蓼科山。
2回に分けてやってくる、ほぼ真っ直ぐな標高差800mの登り。わかってはいたものの特に後半の300m強の標高差は直登に近く、嫌でも無心になった。
この日曜と月曜、天狗岳と蓼科山をどちらを先に登るか考えていたが、昨日の天狗岳は青空があったのと蓼科山はずっと雲で隠れたままだったこと、今日の天狗岳は雲に隠れたままだったので、結果的には今回の順で良かったのだろう。
山テンの予報通りだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
まだコメントはありません
