記録ID: 7748995
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
落葉のラッセル🍂(峰山~石砂山西峰~川上ドッケ:やまなみ♨️から周回)
2025年01月29日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 850m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:58
距離 10.6km
登り 850m
下り 848m
10:29
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山梨東部の山登山詳細図(以降、山梨詳細図) 高尾山登山詳細図(以降、高尾詳細図) ※いずれも吉備人出版 全般的に危険個所なし。最後のVRを含めピンク/赤テープも随所に設置されており、道迷いリスクも低め。 ◆ 峰山縦走コース(やまなみ温泉~峰山~菅井下) 途中に「急坂コース」という標識があり、逆に「緩坂コース」というのもあるのかと思った。今回は急坂コース。急坂部分などザレたところもあったが、チェーンスパイクが必要というほどではなかった。一般登山道であり経路も鮮明。 ◆ 伏馬田城址コース&石砂山・菅井コース 一般登山道であり、特筆事項なし。 ◆ 西峰・北尾根(山梨詳細図で黒実線) 落葉が厚く堆積していた。12月に来たときよりもスリッピーさは低下していた。ただ下りの際は、落葉の表面に足を置くと滑ってしまうため、足を落葉に潜らせすり足しながら進んだ。コルに至るまでの下りは急傾斜であり、山梨詳細図にもその旨の記載あった。設置ロープはない。チェーンスパイクがあれば安全に下りられるが、今回は使わなかった。落葉の堆積が膝の中くらいまであったため、チェーンスパイクなしで靴のエッジを効かせながら慎重に下りた。 ◆ 川上ドッケ北西尾根(山梨詳細図で黒実線) 西峰・北尾根と状況は同じ。最後の一般道に着地する際、笹薮地帯を通過した。笹薮は濃くはない。当レコはコースを外してしまい、霊園の方へ下りてしまった。最後は傾斜が緩むので危険さはない。その後やまなみ公園駐車場まで一般道を歩く。 |
写真
前回歩いた「巌道峠〜綱子縦走コース」が正面に見える。これをじっくり眺めるのが今日の目的。「なだらかに同じペースで下ることが出来たのはこういう形状だからだ」と納得した。ちなみにこの下をリニア新幹線が走る予定。
山梨詳細図の急傾斜の記載があるところ。急傾斜には見えないが、傾斜だけでなくスリッピーなザレ地質に加え、落葉が厚く堆積していることもあり、結構きつかった。滑っても命に別状は無さそうなのでチェーンスパイクはつけなかった。あまりチェーンスパイクに頼ると技術が身につかないし。。。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマートフォン
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
トレールグラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ロープ
スリング
カラビナ類
ハーネス
チェーンスパイク
ヘルメット
薮山用ピッケル
|
---|---|
共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
「いい天気+午前中休みが取れる→山に行くしかない」という方程式。最近回っているエリアで12:30までに帰宅する条件でそれなりの手ごたえがあるコースを手持ちの計画から引っ張り出したのが今日のこのコース。
最後だけ詳細図の黒実線のバリエーションルートを入れ、少しだけ手応えを感じられるようにした。実際は想定通りだった。最後の最後のところで詳細図の黒実線のコースを外したが問題なかった。
12月に石砂山に来た際は、落葉でスリッピーだったが少し緩んだ気がした。しかしながらバリエーションルートでは落葉の量が多く、脛の中間くらいまで堆積するほどだった。しかも石砂山西峰の先の急傾斜での落葉の量が多く、ラッセルとまではいかないが、潜らせた足をすり足しながら進むという荒業で急傾斜をこなした。
結局正午過ぎに帰宅でき、予定通り午後の予定をこなすことができた。富士山の頭部分だけだがクリアに眺めることができた。丹沢と同様、アクセスも良いので色々なルートパターンを考えたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する