記録ID: 7749397
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
破風山、美の山、宝登山を周回
2025年01月29日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:29
距離 28.7km
登り 1,695m
下り 1,689m
13:00
ゴール地点
天候 | 晴れ。 弱風。 06:00 駐車場 -2℃ 08:20 破風山 1℃ 10:40 美の山 8℃ 13:00 駐車場 10℃ 風やや強め、日射しは暖か、体感温度はちょうどいいくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車台数30台くらい。砂利だが整地されている。駐車区画のラインがないのでどこに駐めていいのか迷った。 06:00時点で自分の車のみ。13:00時点で自分含めた3台のみ。この時期の平日はガラガラな模様。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通してよく整備されている。案内標識も各所にあって道迷いの心配はほとんどない。 破風山(皆野アルプス):岩場がところどころある。ロープや鎖場もあるが注意していれば問題なく通過できる。 「アルプス」というだけあって登って下りてを繰り返す。登り下りがしんどいし距離も長め。 美の山:よく整備された公園のような山。実際に山頂付近は「美の山公園」と公園になっている。 今回は展望だけ楽しんでサクッと通過してしまったが、桜、ツツジ、アジサイ、紅葉、雲海など季節ごとにいろいろな楽しみ方があるとのこと。 宝登山:こちらもよく整備された山。山頂近くまでロープウェイで登れる(今回は不使用)。 東側の主要登山道はふつうに歩くと大回りしながら少しづつ高度を上げていくが、あちこちにショートカットがあって直登に近いハードな登り方もできる。こちらの方が圧倒的に早いが相応にハードなのでご利用は計画的に。 ちなみに今回通った権田山ルートはヤマレコマップに書かれていないルート。ホームページ上にある「長瀞アルプスハイキングコース」のマップには記載があった。 |
その他周辺情報 | 秩父温泉 満願の湯:日帰り入浴施設。入浴料 平日930円。土日祝1100円。アルカリ性の単純硫黄泉。ほどよい温度で気持ちよく温まれた。 |
写真
権田山入山口。ヤマレコマップにはないルートだが「長瀞アルプスハイキングコース」のマップには記載がある。
入山口周りが「わたしの桜植栽地」になっていて若い桜の木がたくさん植えられていた。
入山口周りが「わたしの桜植栽地」になっていて若い桜の木がたくさん植えられていた。
感想
風が強そうだったので低めの山をチョイス。
山行記録も増えてきたしロウバイもそろそろ見頃かな?と思い山頂に蝋梅園がある宝登山を含むコースを組んでみた。
このあたりで行ってない山についでに登ろうとしてみたら、破風山(皆野アルプス)、美の山、宝登山の3つの山を車道ランでつなぐ周回コースになった。
それぞれの山が少し離れたところにあるので、登って下りて走って、登って下りて走って……の繰り返しになってかなり疲れた。同じ走るにしても最後にまとめて走るほうが体力的にはだいぶ楽。
ホームページ情報だと宝登山のロウバイはまだ二分〜三分咲きくらいと書かれていたが、実際に行ってみるともっと咲いていた印象。木々によって咲き具合にムラが多いのでそう感じたのかもしれない。
各所からの展望、美しい川、見頃のロウバイといろいろな見どころがあり、ハードながらも楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝方皆野アルプスの途中、お昼に宝登山辺りでスライドしませんでしたか?
宝登山で木の剣を持ってたのが時間ですが😀
違ってたらごめんなさい😅
山行お疲れ様でした😀
逆周りでほぼ同じようなコースだったみたいですね。
コースと時間的に2回スライドしているはずですが、申し訳ないですが覚えておりません……。
宝登山は人が多くてわからなかったかもですが、皆野アルプスでは数人としかすれ違わなかったのでその中のどなたかかな?と思います。
そちらも山行お疲れ様でした。あとコメントありがとうございました。
スタッドレスなぃので雪のなぃ道と思って検討していた宝登山。
おっWithe01さんも登ってるじゃなぃか…と参考にしよぅかと思ったら、思いっきり長距離😶
弱脚の私、こりゃ参考にならんゎ😱
でもロウバイはキレイだし今週末は行ってみようかなぁ〜🤔
秩父華厳の滝は…🚙だな🤭
それにしてもいぃ〜天気で…(10)なんて太陽に羽まで生えて🤗
でも(2)の橋はちょっと怖ぃなぁ〜💦
コレは勇気必要ですゎ😓
お疲れ様でした🙏
意外といい咲き具合でロウバイを楽しめました。人もたくさんいて、久しぶりに人がたくさんいる山に登った気がします。
あの橋自体はそれほどボロくなかったんですが、その手前に何個もボロボロに朽ちた橋があったので渡るのにちょっと勇気が必要でした。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する