記録ID: 7749720
全員に公開
ハイキング
丹沢
氷華を撮りに獣道を行く 大沢山〜高取山〜仏果山(大棚沢広場より周回&ピストン)
2025年01月29日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 741m
- 下り
- 743m
コースタイム
天候 | 晴れ & 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
開門時間/8:00〜17:00(閉門17時までに出庫しないと翌日まで車を出せなくなります) |
写真
ホントは富士山絡めた夜景撮影を予定してましたが、今回も先住猫チャック先輩に引き止められ、その流れでまさかの二度寝…
ってコトで近場のショート山行に変更して、9時過ぎという遅い時間に大棚沢広場に到着。
久しぶりの相州アルプスでシモバシラの氷華を探す事にしました。
ってコトで近場のショート山行に変更して、9時過ぎという遅い時間に大棚沢広場に到着。
久しぶりの相州アルプスでシモバシラの氷華を探す事にしました。
撮影機器:
感想
今回は富士山絡めた夜景撮影を入れた山行を予定してましたが、先住猫のチャック先輩に引き止められ、その流れでまさかの二度寝…
ってコトで近場のショート山行に急遽変更となり、前回の高尾山稜ではシモバシラの氷華を見つけられなかったので、群生地の見当がつく相州アルプスでリベンジする事にしました。
自分の感覚ではシモバシラの氷華は1月上旬がピークという印象だったので、今回も見つけられないかな〜なんて思いながら、せっかく稼いだ標高を無駄にしてまで群生地に向かいましたが、その甲斐もあってかなり小さい氷華でしたが無事に見つける事が出来ました。
相州アルプスと言えば、3年前に歩いた高取山西尾根に乗れるショートカットがあるという情報をゲットしていたので、その取付きポイントがある向山トンネルからスタートした訳ですが、堆積した落ち葉が多すぎてルートミス発生。獣道を辿ってしまった結果かなり悪い状態の危険極まりない急斜面を詰める事になりましたが、そのおかげでショートカット尾根に乗った瞬間はかなりの達成感がありました。
下山は仏果沢右岸に降りる仏果山南西尾根(仮称)の予定でしたが、取付きの小ピークから見下ろした初めて歩くVRの急斜面を目の前にして怖気づいてしまい、次回の相州アルプスで登りで使うことにして一般道で下山する事に。
ってコトでここにも新たな課題を残す結果となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する