ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7754227
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

憧れの妙義山⛰️妙義神社~相馬岳ピストン

2025年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
melon25 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
5.2km
登り
816m
下り
818m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:57
合計
4:37
距離 5.2km 登り 816m 下り 818m
10:31
16
10:47
10:50
21
11:11
11:15
13
11:28
11:35
51
12:26
2
12:27
12:38
8
12:46
13:18
12
13:30
13:31
46
14:17
12
14:29
14
14:43
14:44
10
14:54
7
15:01
ゴール地点
天候 快晴🌞ですが風が冷たい🥶
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みょうぎの向かい側にある、市営駐車場第二🅿️無料に停めました🚗
第一は登山者用駐車場🅿️と書いてあり、少し手前にあるのですが、ほとんどの方が第二に停めていました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は時々ありますが、急登+鎖2本+ロープ1本です。
私は1人では行けないと思いました。
その他周辺情報 道の駅みょうぎと妙義神社の鳥居を入りすぐ右にお土産屋さんあります。
左側が道の駅、右側が第二駐車場です。
妙義神社すぐです⛩️
2025年01月31日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
1/31 10:19
左側が道の駅、右側が第二駐車場です。
妙義神社すぐです⛩️
ここからスタートです▶️
大の字行かないからポーズだけでも📷笑
2025年01月31日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
1/31 10:21
ここからスタートです▶️
大の字行かないからポーズだけでも📷笑
上がって行くと、右側に有料駐車場あり🅿️
1日100円!
2025年01月31日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
1/31 10:24
上がって行くと、右側に有料駐車場あり🅿️
1日100円!
今日はお世話になります。
2025年01月31日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 10:24
今日はお世話になります。
無事の下山を祈って🙏宜しくお願い致します。
2025年01月31日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
1/31 10:26
無事の下山を祈って🙏宜しくお願い致します。
長い階段登ります。
2025年01月31日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 10:28
長い階段登ります。
登山口です➡️
2025年01月31日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 10:32
登山口です➡️
登山届けはこちらです💁‍♀️
さて、行きましょう!
2025年01月31日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
1/31 10:32
登山届けはこちらです💁‍♀️
さて、行きましょう!
登山口を右に入っていきます。
道標に顔のマークで難易度が示されていてわかりやすいです😊
2025年01月31日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 10:33
登山口を右に入っていきます。
道標に顔のマークで難易度が示されていてわかりやすいです😊
大の字方面との分岐です。右へ上がる方はどれも苦しそうな表情で示されています😖
私はまっすぐ進みます。
2025年01月31日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
1/31 10:46
大の字方面との分岐です。右へ上がる方はどれも苦しそうな表情で示されています😖
私はまっすぐ進みます。
第一見晴に着きました!
2025年01月31日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 10:46
第一見晴に着きました!
先にある岩場で行き止まりです。
見晴らしが良いです✨
2025年01月31日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
1/31 10:48
先にある岩場で行き止まりです。
見晴らしが良いです✨
ここでも大の字ポーズで。
2025年01月31日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
1/31 10:48
ここでも大の字ポーズで。
ギザギザしています。
2025年01月31日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 10:49
ギザギザしています。
大黒の滝は枯渇していました、、、
2025年01月31日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 10:55
大黒の滝は枯渇していました、、、
第二見晴です✨
2025年01月31日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 11:08
第二見晴です✨
まずは左に行き景色を堪能します✨
2025年01月31日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 11:08
まずは左に行き景色を堪能します✨
ふむふむ🤨
2025年01月31日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 11:09
ふむふむ🤨
見晴に行くには鎖がありますが、右手と左手に巻きがあります😁
とりあえず鎖使って登ってみました⛓️
2025年01月31日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 11:10
見晴に行くには鎖がありますが、右手と左手に巻きがあります😁
とりあえず鎖使って登ってみました⛓️
わぁ〜✨カッコいいです😎
2025年01月31日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
1/31 11:11
わぁ〜✨カッコいいです😎
こちらも素晴らしい✨
今日は本当に快晴です🌞
2025年01月31日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
1/31 11:11
こちらも素晴らしい✨
今日は本当に快晴です🌞
私はあちらには行けません⚠️笑
2025年01月31日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
1/31 11:12
私はあちらには行けません⚠️笑
この鉄の階段を行きます!
2025年01月31日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 11:15
この鉄の階段を行きます!
急💦ジェットコースターみたい🎢
2025年01月31日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 11:17
急💦ジェットコースターみたい🎢
立派な根っ子です。
2025年01月31日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 11:22
立派な根っ子です。
タルワキ沢のコルを目指します👆
ここから更に急登の連続です😖ヤマレコの登山計画では難路と出ていました、、、
2025年01月31日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 11:27
タルワキ沢のコルを目指します👆
ここから更に急登の連続です😖ヤマレコの登山計画では難路と出ていました、、、
はい、気を付けます。
2025年01月31日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 11:28
はい、気を付けます。
だんだんと岩岩してきました🪨
矢印や✖️が書いてありわかりやすいです。
2025年01月31日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 11:37
だんだんと岩岩してきました🪨
矢印や✖️が書いてありわかりやすいです。
こんな感じで登ります。
2025年01月31日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 11:58
こんな感じで登ります。
左へ⬅️
2025年01月31日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 12:01
左へ⬅️
スライドしたご夫婦にもう少しで鎖だよと言われたのがここかぁ、、、
踏ん張って一つ目は大丈夫そう。
2025年01月31日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 12:07
スライドしたご夫婦にもう少しで鎖だよと言われたのがここかぁ、、、
踏ん張って一つ目は大丈夫そう。
私にはこのくらいの鎖で十分です⛓️
2025年01月31日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 12:08
私にはこのくらいの鎖で十分です⛓️
ロープです。足を開いて頑張りました。。。
2025年01月31日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 12:13
ロープです。足を開いて頑張りました。。。
タルワキ沢のコルが近くなってきて、向こう側の空が見えてきたのと同時に風を感じます。
2025年01月31日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 12:30
タルワキ沢のコルが近くなってきて、向こう側の空が見えてきたのと同時に風を感じます。
コルに上がって来ました。
急登辛い、、、🥵
ここで涼しい風が気持ち良かったです。
2025年01月31日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 12:32
コルに上がって来ました。
急登辛い、、、🥵
ここで涼しい風が気持ち良かったです。
ヒャ〜💦崖の下を見ると吸い込まれそうです💦
2025年01月31日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 12:34
ヒャ〜💦崖の下を見ると吸い込まれそうです💦
やっと登頂しました〜👆
2025年01月31日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
1/31 12:46
やっと登頂しました〜👆
三角点の上に置いてあった古い看板持って📷
2025年01月31日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
1/31 12:47
三角点の上に置いてあった古い看板持って📷
先日行った浅間山が真っ白で綺麗に良く見えました✨
2025年01月31日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
1/31 12:48
先日行った浅間山が真っ白で綺麗に良く見えました✨
カッコいいですね〜✨存在感あります✨
2025年01月31日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
1/31 12:48
カッコいいですね〜✨存在感あります✨
さてやっとお昼です🍽️
安定の豚汁と大好きな生姜入りのおにぎり🍙笑
この後、ミニクリームパンとミニアップルパイも食べちゃいました🥰
2025年01月31日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
1/31 12:56
さてやっとお昼です🍽️
安定の豚汁と大好きな生姜入りのおにぎり🍙笑
この後、ミニクリームパンとミニアップルパイも食べちゃいました🥰
帰りの鎖⛓️なんとか降りられました。
もう足がプルプルです💦筋力ないな、、、
2025年01月31日 13:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 13:53
帰りの鎖⛓️なんとか降りられました。
もう足がプルプルです💦筋力ないな、、、
穴が空いた岩が向こうにあります👀
妙義は奇岩が沢山あります。
2025年01月31日 14:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 14:31
穴が空いた岩が向こうにあります👀
妙義は奇岩が沢山あります。
こんな根っ子も👀
2025年01月31日 14:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/31 14:31
こんな根っ子も👀
下りの前半は慎重に。後半はサクサクとあっという間に。今度は石門の方を行ってみたいのと、いつかは大の字と奥の院の方まで行ってみたいです。
2025年01月31日 14:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
1/31 14:53
下りの前半は慎重に。後半はサクサクとあっという間に。今度は石門の方を行ってみたいのと、いつかは大の字と奥の院の方まで行ってみたいです。
神社の階段。大きな木の根っ子で石の階段が盛り上がって変形しています。自然の力恐るべし。
2025年01月31日 14:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/31 14:55
神社の階段。大きな木の根っ子で石の階段が盛り上がって変形しています。自然の力恐るべし。
上毛三山は残りあと一つになりました。
お疲れ様でした。
10
上毛三山は残りあと一つになりました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今回はずっと行ってみたかった妙義山へ。
本当はスノーシュー練習で三国山へ行く予定であったが、天気が悪かった為こちらへ変更。

初めから上級の危険なコースは私には無理なので、比較的難易度の低いコースで相馬岳を目指す事に。
心強い仲間にアテンドしていただいた。

妙義神社の厳かな雰囲気を感じながら入山。
初めは歩きやすく問題ないが、タルワキ沢分岐から急登の連続となる。
鎖2本とロープ1本で私にはお腹いっぱいだ。

帰りに天狗岳へ寄ろうと思ったが久しぶりの急登で足が疲れていた為諦める。

駐車場にはそこそこ車があったが、登りにスライドしたご夫婦と山頂でお会いしたおじさまお二人に出会っただけであった。

皆さん上級者コースなのだろうか、、、
下山して来た時は朝よりも車が少なくなっていた。

下りが苦手な私ですが、思ったよりも大丈夫でした。
ですが、慎重に下った方が良いです。

今回も無事の下山と素敵な経験に感謝です。
ありがとうございました🙇‍♀️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

こんばんは。はじめまして。
初コメントで失礼致します。
このレポは大変に参考になりました。上毛三山の妙義山は、ビビりの自分では困難と思ってました。こういうコースが有るんですね。大変に参考になりました。他のレポ拝見しましたが、そちらも大変に参考になり、フォローをさせて下さい。宜しくお願い致します。
2025/2/2 18:43
いいねいいね
1
ginnendoさん
こんばんは。はじめまして。
コメントとフォローありがとうございます!
参考になり、なによりです。
私も高所恐怖症でビビリなので、仲間にこのコースを教えていただきアテンドしていただきました。
写真がつい多くなってしまうので見づらい所もあるかと思いますが、、、
こちらこそいくつか拝見させていただきました。レポを参考にさせていただきます。
宜しくお願い致します。
2025/2/2 22:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら