記録ID: 7755307
全員に公開
ハイキング
甲信越
篠井山 奥山登山口駐車場から周回してみた。【冬でもバイクで登山】
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 948m
- 下り
- 949m
コースタイム
天候 | 曇り(山頂付近で雪がちらつく) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時に駐車場には誰もいなかったが下山時は4台駐車してあった。 20台くらいは駐車可能な広さあり。 トイレは近くに無いので道の駅か中部横断自動車道PAを利用したほうがいい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いの高度を上げる登山道。 トラバースで狭い場所があるので滑落注意。 沢から離れると九十九折に高度を稼ぐ急登。 南へ周回したが踏み跡が薄く、ピンクテープを目印に下ったが登山道から外れて歩いているコースもあるのでレコは参考程度にしてほしい。 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日は天気が持ちそうなので、またバイクで登山口へ。
第一候補の山はライブカメラで見たら雪が舞っていたので、第二候補の篠井山へ。
標高1000mを超える中央道では外気温計はマイナス9度、80km/hで走行すると体感気温はマイナス17度・・・
それでも電熱の力で無事に登山口へ。
沢沿いの登山道は雪に埋もれる長野県の山とは違って秋山のよう。
滝も見ながら、順調に山頂へ。
雪もわずかで凍結個所も無いので楽に登れました。
やっぱり雪山装備の雪山に登るのは大変だと実感しました。
下山後は思ったより早く下山できたので、近くの身延山へ行くことにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する