ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7757536
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

★長瀞アルプスから宝登山と関東ふれあい埼玉8経由で破風山★

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
17.5km
登り
984m
下り
925m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:48
合計
4:24
9:27
8
野上駅
9:35
9:36
13
9:49
13
10:02
4
10:06
4
10:10
9
10:32
10:51
1
10:57
5
11:03
11:04
9
11:17
11:30
10
11:40
9
11:49
11:50
8
11:58
11:59
2
12:01
27
12:28
12:29
11
12:40
12:42
6
12:48
12:49
5
12:54
12:58
5
13:07
18
13:25
13:26
2
13:28
13:29
3
13:48
13:49
2
13:51
ゴール地点
林道はほぼジョギングで走っています
天候 気持ち良い晴れ
気温:10℃以上とジオライン1枚で歩いた
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自宅~道の駅みなのP利用:地元野菜が安く帰りに購入
●往路:親鼻駅->野上駅 ¥300 
●復路:皆野町営バス 秩父温泉(満願の湯)~ 酪農前 ¥170
https://www.town.minano.saitama.jp/img/日野沢線_時刻表.pdf

町営バスの便数が少なく計画は、しっかりとしないといけない
※温泉でゆっくりする贅沢もありですが、、、
また、町営バスは、現金のみ!なのに新札と新500円玉が使えないので注意!
コース状況/
危険箇所等
ルート上危険箇所はないく、登山客も多く良く踏み固められている。
迷い易いのは、自分も間違えた、破風山への取り付き口くらい
その他周辺情報 ●温泉:満願の湯
●トイレ:道の駅みなの、宝登山山頂駅
●お弁当:道の駅で購入することもできます。 わらじカツなど
道の駅みなの 遠い隅っこに駐車させていただきました
トイレはきれいです
2025年02月01日 08:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 8:58
道の駅みなの 遠い隅っこに駐車させていただきました
トイレはきれいです
この地図に載っている、おおよそ端から端を歩きます
2025年02月01日 09:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 9:05
この地図に載っている、おおよそ端から端を歩きます
まずは、親鼻駅から野上駅まで秩父鉄道を利用します
2025年02月01日 09:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 9:08
まずは、親鼻駅から野上駅まで秩父鉄道を利用します
大勢の方が、野上駅を下車しました
駅舎の写真は撮らずにGo!
この稜線(長瀞アルプス)を歩きます
2025年02月01日 09:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 9:28
大勢の方が、野上駅を下車しました
駅舎の写真は撮らずにGo!
この稜線(長瀞アルプス)を歩きます
登山口です
2025年02月01日 09:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 9:37
登山口です
雑木林の気持ちの良い道がずっと続きます。
本当に人気のようで、大勢の登山者でした
2025年02月01日 09:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 9:42
雑木林の気持ちの良い道がずっと続きます。
本当に人気のようで、大勢の登山者でした
葉を落とした広葉樹の中を行きます。
新緑、紅葉時期にも来てみたい
2025年02月01日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 9:48
葉を落とした広葉樹の中を行きます。
新緑、紅葉時期にも来てみたい
ここは、民間の林のようで、100円で利用させてもらいます。
2025年02月01日 09:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 9:51
ここは、民間の林のようで、100円で利用させてもらいます。
冬感のこの木漏れ日が良いですよね!
奥には、宝登山です!
2025年02月01日 10:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:01
冬感のこの木漏れ日が良いですよね!
奥には、宝登山です!
一旦林道を出て、宝登山へは、ここ裏側から。 そして急登が始まります
2025年02月01日 10:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:20
一旦林道を出て、宝登山へは、ここ裏側から。 そして急登が始まります
こんな階段が4か所くらいあった
2025年02月01日 10:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:24
こんな階段が4か所くらいあった
一気に登って頂上です
2025年02月01日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:33
一気に登って頂上です
流石に人気の山で多くの登山者がいます
2025年02月01日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:33
流石に人気の山で多くの登山者がいます
そして目の前の眺望は、もちろん秩父の主峰である武甲山が鎮座する
2025年02月01日 10:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:34
そして目の前の眺望は、もちろん秩父の主峰である武甲山が鎮座する
頂上付近の蝋梅が見ごろです
2025年02月01日 10:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:39
頂上付近の蝋梅が見ごろです
甘いいい香り!
2025年02月01日 10:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:40
甘いいい香り!
今回の第一の目的は蝋梅撮影です
2025年02月01日 10:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:42
今回の第一の目的は蝋梅撮影です
山バックの蝋梅
2025年02月01日 10:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:43
山バックの蝋梅
両脇の蝋梅が見ごろでした
2025年02月01日 10:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:47
両脇の蝋梅が見ごろでした
奥に見えるは、言わずと知れた両神山
2025年02月01日 10:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:48
奥に見えるは、言わずと知れた両神山
もう一度、武甲山と
2025年02月01日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/1 10:49
もう一度、武甲山と
遠くから見ると目立たないですね
2025年02月01日 10:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 10:53
遠くから見ると目立たないですね
少し降りると早咲きの梅の花も
2025年02月01日 11:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 11:00
少し降りると早咲きの梅の花も
東屋と青空バック
2025年02月01日 11:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 11:01
東屋と青空バック
トイレに行くためロープウェイ山頂駅へ
2025年02月01日 11:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 11:01
トイレに行くためロープウェイ山頂駅へ
頂上の見頃な蝋梅は、この名
2025年02月01日 11:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 11:03
頂上の見頃な蝋梅は、この名
そして山頂を後に、関東ふれあい道へ
2025年02月01日 11:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 11:17
そして山頂を後に、関東ふれあい道へ
開けた場所で一人のんびり昼食
モンベルのアルパインサーモボトル500mlに入れたお湯でカップ麺とおにぎりをいただいた
2025年02月01日 11:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 11:20
開けた場所で一人のんびり昼食
モンベルのアルパインサーモボトル500mlに入れたお湯でカップ麺とおにぎりをいただいた
林道と一般道は、軽くジョグして
2025年02月01日 12:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:02
林道と一般道は、軽くジョグして
関東ふれあい道の「秩父盆地を眺める道」へ進みます
2025年02月01日 12:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:02
関東ふれあい道の「秩父盆地を眺める道」へ進みます
ここは、満願の湯の温泉を18L ¥100で販売している温泉スタンドです。 ヤマレコのルート外れの警告で気づきました(;^ω^)
2025年02月01日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:03
ここは、満願の湯の温泉を18L ¥100で販売している温泉スタンドです。 ヤマレコのルート外れの警告で気づきました(;^ω^)
戻って正規ルートへ
2025年02月01日 12:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:05
戻って正規ルートへ
トタン板がガードレール変わり?
2025年02月01日 12:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:05
トタン板がガードレール変わり?
関東ふれあい道は、その土地の雰囲気が良く表している感じが好きです。
ここもそう!
2025年02月01日 12:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:19
関東ふれあい道は、その土地の雰囲気が良く表している感じが好きです。
ここもそう!
宝登山が奥に
2025年02月01日 12:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:21
宝登山が奥に
ふれあい道の石標識
2025年02月01日 12:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:22
ふれあい道の石標識
ここから登山道
2025年02月01日 12:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:22
ここから登山道
わきには、東屋
2025年02月01日 12:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:23
わきには、東屋
カウンターを1つ進めて入ります
2025年02月01日 12:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:23
カウンターを1つ進めて入ります
イチョウの葉が残る中に祠が
2025年02月01日 12:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:25
イチョウの葉が残る中に祠が
明るい山道が続きます
2025年02月01日 12:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:45
明るい山道が続きます
大きな東屋です
2025年02月01日 12:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:49
大きな東屋です
少し切れ落ちた道になり、まもなく
2025年02月01日 12:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:50
少し切れ落ちた道になり、まもなく
破風山山頂です
2025年02月01日 12:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:52
破風山山頂です
東から西面が大きく開け、秩父盆地が丸見え
非常に気持ちの良い山頂です
2025年02月01日 12:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:52
東から西面が大きく開け、秩父盆地が丸見え
非常に気持ちの良い山頂です
山頂は狭いので混雑時は大変そう
今は、独り占め!
2025年02月01日 12:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 12:55
山頂は狭いので混雑時は大変そう
今は、独り占め!
両神山も気持ちよく見える
名残惜しいですが、バス時刻が気になり後にします
2025年02月01日 13:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 13:00
両神山も気持ちよく見える
名残惜しいですが、バス時刻が気になり後にします
秩父札所の1巡は、100kmなのか 
それを4泊5日で巡る (・_・D フムフム
2025年02月01日 13:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 13:07
秩父札所の1巡は、100kmなのか 
それを4泊5日で巡る (・_・D フムフム
この離れた34札所に行くために通る峠ということでその名がついたと (・_・D フムフム
2025年02月01日 13:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 13:07
この離れた34札所に行くために通る峠ということでその名がついたと (・_・D フムフム
案内人
2025年02月01日 13:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 13:22
案内人
そして34札所の水潜寺
2025年02月01日 13:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 13:25
そして34札所の水潜寺
立派ですね!
2025年02月01日 13:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 13:25
立派ですね!
「今日も安全にありがとうございました」
もう少しありますが。。
2025年02月01日 13:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 13:26
「今日も安全にありがとうございました」
もう少しありますが。。
100体あるのかな?
2025年02月01日 13:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 13:28
100体あるのかな?
気持ちの良い川沿いを歩いて、満願湯まで
2025年02月01日 13:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/1 13:30
気持ちの良い川沿いを歩いて、満願湯まで

感想

寒いこの時期、蝋梅の香りを求めて宝登山へ
問題は、どのようなルートを計画するか?
で今回の答えは、山と渓谷の「ご当地アルプス」特集につられて、長瀞アルプス経由で、でもこれだと、物足りない。
なので、もう一座。 関東ふれあい道をつなげて破風山と合わせた2座の贅沢な山行を計画。
本当は、もっと早く起きて、満願の湯へ温泉でさっぱりしたかったのだけれども、疲れが溜まっていたのか、起きられず。 温泉だけは断念
それでも青空の気持ち木漏れ日の中、計画したルートをコンプリート
充実した山行となりました!
長瀞アルプスの人気度は、ものすごく 多くの登山客でにぎわっていた。
なので、この時期は時間をずらすなど配慮したほうが良いですね。
トレランするには良い道で、通称 高速道路 季節を変えてくるのも良いですね

破風山は、初登頂でしたが、展望はものすごく良く
この時期ならではの見通しの良さでした。
山頂が狭いので、休憩するにはスペースが制約されることに注意ですね
今回のコースは、途中の林道と一般道が少しあるがすごく良いルートでしたので、時期を変えて来てみたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら