ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7757837
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

みちのく潮風トレイル Part.32 広田半島

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
26.7km
登り
593m
下り
614m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:33
合計
6:16
距離 26.7km 登り 593m 下り 614m
8:09
20
西下駅
8:29
32
9:01
36
9:37
46
10:23
10:28
8
10:36
51
11:27
14
11:41
11:42
5
11:47
12:10
8
黒崎仙峡温泉(昼食)
12:18
12:19
12
12:31
12:33
53
13:26
13:27
20
13:47
38
14:25
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大船渡市内ホテル07:10→小友駅07:30
○BRT大船渡線
小友駅08:04→西下駅08:09
https://transit.yahoo.co.jp/timetable/20831
コース状況/
危険箇所等
○コース概況
1)西下駅〜黒崎仙峡温泉
全線舗装路歩きです。
西下駅からは徒歩5分ほどでトレイルに復帰できます。
コンビニはや商店の類はトレイル上にはありませんでしたが、自販機はあります。
黒崎仙峡温泉付近にはトイレを備えた広めの駐車場があり、ここを起点・終点にトレイルを歩く手もありそうです。
2)黒崎仙峡温泉〜小友駅
黒崎仙峡温泉から4〜5kmほど未舗装の徒歩道となります。
黒崎仙峡温泉から近い黒崎展望台は徒歩5分程度で、トレイルから外れても遠くないので立ち寄る価値はあります。
道は整備されていて起伏も比較的緩やかで歩きやすいですが、六ヶ浦漁港手前で少々急登はありました。
六ヶ浦漁港から先は概ね舗装路となります。
小友駅付近の交差点に小さなスーパーがあります。

○トイレ
広田漁港(後浜トイレ)、黒崎駐車場、小友駅

○コンビニ
なし(西下駅から徒歩5分程度のところにセブンイレブンあり)
その他周辺情報 ○黒崎仙峡温泉
https://kurosaki-onsen.com/index.php
中の飲食コーナーだけの利用もできます。
前回のゴール地、JR大船渡線BRTの西下駅からスタートする。
平日ダイヤと休日ダイヤを見間違えて、スタートが20分ほど遅れてしまった。
でもまあ取り返せると思う。
何にせよ20分遅れで済んだのは良かった。
2025年02月01日 08:09撮影 by  SOG14, Sony
2/1 8:09
前回のゴール地、JR大船渡線BRTの西下駅からスタートする。
平日ダイヤと休日ダイヤを見間違えて、スタートが20分ほど遅れてしまった。
でもまあ取り返せると思う。
何にせよ20分遅れで済んだのは良かった。
5分ほどでトレイルに復帰した。
今回のコースはBRTの駅をスタート/ゴールにしているが、どちらもトレイルから近いのが嬉しい。
2025年02月01日 08:14撮影 by  SOG14, Sony
2/1 8:14
5分ほどでトレイルに復帰した。
今回のコースはBRTの駅をスタート/ゴールにしているが、どちらもトレイルから近いのが嬉しい。
気になるところを横切る。
JR大船渡線の線路跡に違いない。
2025年02月01日 08:27撮影 by  SOG14, Sony
2/1 8:27
気になるところを横切る。
JR大船渡線の線路跡に違いない。
かつては踏切があったはずだが、取り払われて不自然な路盤の跡が残るだけになっている。
ここから陸前高田市内まで、JR大船渡線は海沿いを通っていたので、震災に伴い廃止されたようだ。
現在のBRTの路線も内陸寄りを通るようになっている。
2025年02月01日 08:27撮影 by  SOG14, Sony
2/1 8:27
かつては踏切があったはずだが、取り払われて不自然な路盤の跡が残るだけになっている。
ここから陸前高田市内まで、JR大船渡線は海沿いを通っていたので、震災に伴い廃止されたようだ。
現在のBRTの路線も内陸寄りを通るようになっている。
広田湾。
ここから広田半島へと入っていく。
2025年02月01日 08:47撮影 by  SOG14, Sony
1
2/1 8:47
広田湾。
ここから広田半島へと入っていく。
見通しは良いが雪がチラ付いている上に風があって寒く感じるところだ。
ここから先、ずっとこんな感じなんだろうかと不安になる。
2025年02月01日 08:47撮影 by  SOG14, Sony
2/1 8:47
見通しは良いが雪がチラ付いている上に風があって寒く感じるところだ。
ここから先、ずっとこんな感じなんだろうかと不安になる。
広田湾。
人口的な何かが浮かんでいる。
2025年02月01日 08:57撮影 by  SOG14, Sony
1
2/1 8:57
広田湾。
人口的な何かが浮かんでいる。
カキの養殖のようだ。
2025年02月01日 08:57撮影 by  SOG14, Sony
2/1 8:57
カキの養殖のようだ。
トレイルは県道を逸れて漁港へと向かう。
2025年02月01日 09:30撮影 by  SOG14, Sony
2/1 9:30
トレイルは県道を逸れて漁港へと向かう。
ここら辺は比較的風が遮られて穏やかだ。
人家は風の弱いところを選んで立地するのだろう。
2025年02月01日 09:41撮影 by  SOG14, Sony
2/1 9:41
ここら辺は比較的風が遮られて穏やかだ。
人家は風の弱いところを選んで立地するのだろう。
新しめの二車線道路に出た。
直線的で車は走りやすいが、人には退屈だな・・・と思ったら長くは続かず脇道に逸れることになった。
歩く分にはバイパスより旧道のほうが良い。
その地に暮らす人の営みも見ることが出来る。
2025年02月01日 09:57撮影 by  SOG14, Sony
2/1 9:57
新しめの二車線道路に出た。
直線的で車は走りやすいが、人には退屈だな・・・と思ったら長くは続かず脇道に逸れることになった。
歩く分にはバイパスより旧道のほうが良い。
その地に暮らす人の営みも見ることが出来る。
港から港への隧道を抜ける。
2025年02月01日 10:21撮影 by  SOG14, Sony
2/1 10:21
港から港への隧道を抜ける。
隧道を抜けた先にトイレを見つけた。
トイレ休憩を口実に、水を飲んで一休みする。
そうでもないとなかなか足を止める気にはならない。
今日は帰りはバスに乗るわけではないので、時間は気にしないでもいいのだが、やはり足早になってしまう。
2025年02月01日 10:23撮影 by  SOG14, Sony
2/1 10:23
隧道を抜けた先にトイレを見つけた。
トイレ休憩を口実に、水を飲んで一休みする。
そうでもないとなかなか足を止める気にはならない。
今日は帰りはバスに乗るわけではないので、時間は気にしないでもいいのだが、やはり足早になってしまう。
紙は設置していない・・・?
一応持っているので問題はないが、でもちゃんと置いてあった。
それにしても、公共のものを持ち帰るとは親に何を教わって育った人間なのか。
そうした人のせいで不特定多数の人が不利益を被ると考えると呆れと怒りを覚えたくなる。
2025年02月01日 10:24撮影 by  SOG14, Sony
2/1 10:24
紙は設置していない・・・?
一応持っているので問題はないが、でもちゃんと置いてあった。
それにしても、公共のものを持ち帰るとは親に何を教わって育った人間なのか。
そうした人のせいで不特定多数の人が不利益を被ると考えると呆れと怒りを覚えたくなる。
1車線のメインストリート。
カーブが多いが、こうした道の方が景色の変化は楽しめる。
2025年02月01日 11:03撮影 by  SOG14, Sony
2/1 11:03
1車線のメインストリート。
カーブが多いが、こうした道の方が景色の変化は楽しめる。
黒崎に向けて交差点を曲がる。
2025年02月01日 11:27撮影 by  SOG14, Sony
2/1 11:27
黒崎に向けて交差点を曲がる。
「仙峡」とは何だろう。
昇仙峡など似たような名前のところはあるが、切り立った渓谷のようなもののことだろうか。
2025年02月01日 11:27撮影 by  SOG14, Sony
2/1 11:27
「仙峡」とは何だろう。
昇仙峡など似たような名前のところはあるが、切り立った渓谷のようなもののことだろうか。
黒崎駐車場。
広くてトイレもある。
車だったら、ここを起点にして広田半島を周回する手もありそうだ。
歩いた後は温泉に入ることもできる。
2025年02月01日 11:40撮影 by  SOG14, Sony
2/1 11:40
黒崎駐車場。
広くてトイレもある。
車だったら、ここを起点にして広田半島を周回する手もありそうだ。
歩いた後は温泉に入ることもできる。
黒崎駐車場トイレ。
2025年02月01日 11:41撮影 by  SOG14, Sony
1
2/1 11:41
黒崎駐車場トイレ。
黒崎仙峡温泉。
中の飲食コーナーだけ利用させてもらう。
2025年02月01日 11:45撮影 by  SOG14, Sony
2/1 11:45
黒崎仙峡温泉。
中の飲食コーナーだけ利用させてもらう。
昼メシはチャーシュー麵にした。
手早く食べられるし、スープの塩気は塩分チャージになる。
2025年02月01日 11:54撮影 by  SOG14, Sony
1
2/1 11:54
昼メシはチャーシュー麵にした。
手早く食べられるし、スープの塩気は塩分チャージになる。
黒崎からは4km近く未舗装路が続く。
どんな道なのかにもよるが、距離的に1時間以上はかかると見たほうが良いだろう。
広田半島パートにおける核心部になりそうだ。
2025年02月01日 12:12撮影 by  SOG14, Sony
2/1 12:12
黒崎からは4km近く未舗装路が続く。
どんな道なのかにもよるが、距離的に1時間以上はかかると見たほうが良いだろう。
広田半島パートにおける核心部になりそうだ。
六ヶ浦漁港まで3.7km。
2025年02月01日 12:12撮影 by  SOG14, Sony
2/1 12:12
六ヶ浦漁港まで3.7km。
黒崎仙峡。
南三陸で見た、アレを思い出すな・・・。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6323408.html
2025年02月01日 12:17撮影 by  SOG14, Sony
2
2/1 12:17
黒崎仙峡。
南三陸で見た、アレを思い出すな・・・。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6323408.html
黒崎展望台。
トレイルからは外れるが、200mほどなので大した寄り道にはならない。
広田半島内のトレイルは、ここを見せたいようなルートの引き方なので一見の価値があるのだろうと思って寄ってみる。
2025年02月01日 12:18撮影 by  SOG14, Sony
1
2/1 12:18
黒崎展望台。
トレイルからは外れるが、200mほどなので大した寄り道にはならない。
広田半島内のトレイルは、ここを見せたいようなルートの引き方なので一見の価値があるのだろうと思って寄ってみる。
大海原が広がっていた。
空も青空に変わって清々しい。
脳内BGMがB'zのOCEANに変わる。
2025年02月01日 12:19撮影 by  SOG14, Sony
3
2/1 12:19
大海原が広がっていた。
空も青空に変わって清々しい。
脳内BGMがB'zのOCEANに変わる。
気仙沼方面。
2025年02月01日 12:19撮影 by  SOG14, Sony
3
2/1 12:19
気仙沼方面。
大船渡方面。
2025年02月01日 12:19撮影 by  SOG14, Sony
1
2/1 12:19
大船渡方面。
大祝漁港。
漁港とは言うが、これといった港湾設備は見えない。
名前だけが名残で残っているのか、あるいは震災で被害を受けて立派な港湾設備を備えた漁港を見慣れたせいでそう見えていないだけなのか。
2025年02月01日 12:40撮影 by  SOG14, Sony
1
2/1 12:40
大祝漁港。
漁港とは言うが、これといった港湾設備は見えない。
名前だけが名残で残っているのか、あるいは震災で被害を受けて立派な港湾設備を備えた漁港を見慣れたせいでそう見えていないだけなのか。
未舗装路なので身構えていたが、思いのほか歩きやすい道が続く。
間伐がなされて明るく、薄暗さもないおかげで不安を感じず楽しく進める。
倒木は結構多いが、丁寧に注意喚起がされて、保守の手を感じられた。
これなら順調に距離は稼げる。
ただ、六ヶ浦漁港の手前だけ急登があった。
2025年02月01日 12:53撮影 by  SOG14, Sony
2/1 12:53
未舗装路なので身構えていたが、思いのほか歩きやすい道が続く。
間伐がなされて明るく、薄暗さもないおかげで不安を感じず楽しく進める。
倒木は結構多いが、丁寧に注意喚起がされて、保守の手を感じられた。
これなら順調に距離は稼げる。
ただ、六ヶ浦漁港の手前だけ急登があった。
集落に出た。
未舗装区間は間もなく終わる。
2025年02月01日 13:25撮影 by  SOG14, Sony
2/1 13:25
集落に出た。
未舗装区間は間もなく終わる。
振り返って見た、トレイルの入り口。
2025年02月01日 13:26撮影 by  SOG14, Sony
2/1 13:26
振り返って見た、トレイルの入り口。
掲示が目印だ。
2025年02月01日 13:26撮影 by  SOG14, Sony
2/1 13:26
掲示が目印だ。
しかし見落としそうな分岐ではある。
南下コースの場合は要注意だ。
こういう分岐で面食らわなくなれば、みちのく潮風トレイルの「信者」だろう(笑)
2025年02月01日 13:27撮影 by  SOG14, Sony
2/1 13:27
しかし見落としそうな分岐ではある。
南下コースの場合は要注意だ。
こういう分岐で面食らわなくなれば、みちのく潮風トレイルの「信者」だろう(笑)
小友駅まで1時間くらいの射程圏内に入った。
2025年02月01日 13:34撮影 by  SOG14, Sony
2/1 13:34
小友駅まで1時間くらいの射程圏内に入った。
道標はないが、右手の狭い舗装道を入っていく。
2025年02月01日 13:38撮影 by  SOG14, Sony
2/1 13:38
道標はないが、右手の狭い舗装道を入っていく。
広田浜海水浴場。
因みに、広田半島はこの辺りが地図で見るとくびれて細くなっている。
先ほどの黒崎駐車場から周回するとき、距離を短めに周回したいなら、この辺りで反対側のトレイルに渡るのが良いかもしれない。
半島の北半分は小友駅からの周回にすれば、2回に分けることが可能だ。
2025年02月01日 13:46撮影 by  SOG14, Sony
2/1 13:46
広田浜海水浴場。
因みに、広田半島はこの辺りが地図で見るとくびれて細くなっている。
先ほどの黒崎駐車場から周回するとき、距離を短めに周回したいなら、この辺りで反対側のトレイルに渡るのが良いかもしれない。
半島の北半分は小友駅からの周回にすれば、2回に分けることが可能だ。
眺めを求めて堤防の上を歩いてみる。
この時期の「潮風」は冷たいが、感じたくはなる。
2025年02月01日 13:46撮影 by  SOG14, Sony
2/1 13:46
眺めを求めて堤防の上を歩いてみる。
この時期の「潮風」は冷たいが、感じたくはなる。
さて、短いがまた未舗装路に入っていく分岐になった。
あのプロボックスが停まっている道路がトレイルだろうか。
未舗装路があるようには見えないが。
2025年02月01日 13:59撮影 by  SOG14, Sony
2/1 13:59
さて、短いがまた未舗装路に入っていく分岐になった。
あのプロボックスが停まっている道路がトレイルだろうか。
未舗装路があるようには見えないが。
正解はすぐに分かった。
この細い道がそれのようだ。
小さい道標も立っている。
2025年02月01日 14:00撮影 by  SOG14, Sony
2/1 14:00
正解はすぐに分かった。
この細い道がそれのようだ。
小さい道標も立っている。
未舗装だが集落を通る重要な生活道。
私の家も田舎だが、何軒もの家が使う道路はほぼ舗装されていて、こういうコンクリートすらの舗装がないのは珍しい。
砂利道も膝には良くないが、舗装路よりは退屈しない。
2025年02月01日 14:03撮影 by  SOG14, Sony
2/1 14:03
未舗装だが集落を通る重要な生活道。
私の家も田舎だが、何軒もの家が使う道路はほぼ舗装されていて、こういうコンクリートすらの舗装がないのは珍しい。
砂利道も膝には良くないが、舗装路よりは退屈しない。
今日のトレイルはここまで。
トレイル本線はこの交差点を右折する。
2025年02月01日 14:21撮影 by  SOG14, Sony
1
2/1 14:21
今日のトレイルはここまで。
トレイル本線はこの交差点を右折する。
次回はここから再開となる。
2025年02月01日 14:21撮影 by  SOG14, Sony
2/1 14:21
次回はここから再開となる。
交差点の角には小さなスーパーがあった。
スルーハイクなら貴重な補給箇所になりそうだ。
2025年02月01日 14:21撮影 by  SOG14, Sony
1
2/1 14:21
交差点の角には小さなスーパーがあった。
スルーハイクなら貴重な補給箇所になりそうだ。
小友駅でゴール。
温泉は黒崎仙峡温泉にするか迷ったが、往復16kmほどになるので見送って、三陸道から近い道の駅上品の郷になった。
最近はそこばかり寄っている。
お疲れさまでした。
2025年02月01日 14:25撮影 by  SOG14, Sony
1
2/1 14:25
小友駅でゴール。
温泉は黒崎仙峡温泉にするか迷ったが、往復16kmほどになるので見送って、三陸道から近い道の駅上品の郷になった。
最近はそこばかり寄っている。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

昨日の続きです。

今回は広田半島の攻略パートになります。
唐桑半島や気仙沼大島もそうでしたが、だいたいトレイルは半島に入ると一周してくるので距離が延びることになります。
まとまった時間が作れれば一日で終えることも可能ですが、そうでなければどこかで区切っての攻略になるかもしれません。
他のレコなど見ていると、途中の民宿に投宿している人もいますね。
一日で一周してくるものを余り見たことはないのですが、時間的に可能だと思ったので歩いてきました。
なお、広田半島内は休日でも路線バスが通っているようで、ところどころでバス停を見掛けましたが、本数は一日2便くらいしかないようです。

基本は舗装路歩きですが、一部、未舗装の区間もあって良いアクセントになります。
核心部になりそうなのは黒崎〜六ヶ浦漁港の区間ですが、思ったより整備されて良いトレイルでした。
黒崎展望台の辺りはベンチもあって休憩にも良いと思います。
唐桑半島の遊歩道のほうがアップダウンは多いかもしれません。

次回は碁石海岸を含むパートになります。
大船渡からBRTを使ってアクセスできるので、しばらくは大船渡を拠点にすることが増えそうですね。

○レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
finetrack スキンメッシュ
finetrack メリノスピンサーモ
【ミドルレイヤー】
mont-bell サーマラップパーカ
【アウターレイヤー】
mont-bell クリマバリアパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■手袋
ホームセンターのもの
■シューズ
アルトラ ローンピイーク6
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオダウン上下
mont-bell クリマエアジャケット

○前回 Part.31
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7753409.html

○次回 Part.33
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8029076.html

○みちのく潮風トレイル 記録リスト
https://www.yamareco.com/modules/diary/58827-detail-256510

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら