記録ID: 7758411
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
春に近付く武奈ヶ岳
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:23
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 13:17
距離 21.8km
登り 1,666m
下り 1,666m
14:40
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
本来は自由帳で良いはずですが、面白くもない平凡な内容にレコ公開を躊躇してしまいます。
ごめんなさいの言い訳する暇があれば公開をポチ、ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
きっと積雪期だからチャレンジできる道?もあるのでしょう。
もうしばらくはCapさんが自由に遊び回れるぐらい、雪が残っていてくれると良いのですが。
お忙しいところ、コメントにお時間を割いていただき、ありがとうございます。
ローゼンさんのような明るいレコも書けず大阪基準から見れば見たこともない積雪の大寒波、食べきれないほど楽しめると書けば良いのに、全然素直ではなく文句ばかりでひどい私ですね。
それに美しいノートレースを前に感覚は最大に研ぎ澄まされ上手く歩けた達成感、偽りのないチカラを発揮できる雪山は確実に成長させてくれますね。
雪のある内に比良にもしっかり感謝して、来週またお邪魔させていただこうと思います。
ローゼンさんもコンディションの良い時に東尾根チャレンジだったり、青くて深いびわ湖とともに自由な時間をたっぷり楽しんでくださいね!
なんと同じ日に武奈だったのですね・・・
私らは王道右回りで武奈へ!下山はコヤマノ岳へまわり上林新道を降りて
最後は金糞峠から正面谷をおりました
山頂から東尾根にトレースがあり、コヤマノ岳からも東尾根にトレースがあり、
まさか両方ともCaptsubaさんだったとは・・・
余りにも時間差が大きく会うことは有りませんが、比良駅では2時間遅れで
私らは着きました!
さて明日から大寒波到来らしく雪雲が流れてくれるでしょうかね?!⛄
お返事が時間差になってしまっていること、たいへん申し訳ありません。
大切なコメントをいただいてますので、時間ギリギリ滑り込みではなく、しっかり頭を使ってお返事させてもらいますね。
本来ダケ道を使ったご来光登山なら街の明かりが良く見えたり、ラッセルが遅くなっても北比良峠でガスを回避しながらご来光鑑賞、その先の武奈ヶ岳を帰ることもできる魅力あるルートですが、わずかな効率に引っ張られ右回りがちで、何十年の経験が成せるライン取りですね。
少し登り返せば武奈ヶ岳もコヤマノ岳もダブルで東尾根を走破可能で、雪が締まってさらにアレもコレも歩けそうとルートのアレンジが広がりますね。
下山時間帯もガスガスで足元は暗かったのではなかったでしょうか。
ライト好きの私は逆にワクワクして、どんなライト使っておられるか、写真と肉眼では見え方が異なるので興味があるところです。
天気予報によると雪雲が直撃するのはまた湖北側で、今回も比良は寒いだけになってますね。
最後の2月寒波、最後は天に祈るばかりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する