ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7758628
全員に公開
ハイキング
近畿

柏原水仙郷・高尾山(太陽と青空に惑わされ用事を中断して行ってきたが・・)

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
6.8km
登り
509m
下り
509m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:47
合計
3:14
距離 6.8km 登り 509m 下り 509m
11:23
111
スタート地点
13:14
14:01
36
14:37
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は天気は良くない予報だったので自宅で用事をしていたら・・なんと晴れて青空が・・
来週予定していた柏原水仙郷は寒波が来るので「行くなら今日や!」と用事を一旦中断して急遽来ました。
青空に洗脳されてしまいましたね!
2025年02月01日 11:12撮影
3
2/1 11:12
今日は天気は良くない予報だったので自宅で用事をしていたら・・なんと晴れて青空が・・
来週予定していた柏原水仙郷は寒波が来るので「行くなら今日や!」と用事を一旦中断して急遽来ました。
青空に洗脳されてしまいましたね!
4年振りの鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこ ぬでひめじんじゃ)
やっぱり読めません・・
もう2月なので茅の輪はお終いになられてますね・・
2025年02月01日 11:46撮影
7
2/1 11:46
4年振りの鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこ ぬでひめじんじゃ)
やっぱり読めません・・
もう2月なので茅の輪はお終いになられてますね・・
朝の青空と太陽の光は何処へ・・折角、用事を中断して来たのに・・
まあ・・これが元々の予報通りなんですが、この後にすれ違った女性も同じように思っていてお互い挨拶代わりの愚痴でした・・
2025年02月01日 11:48撮影
2
2/1 11:48
朝の青空と太陽の光は何処へ・・折角、用事を中断して来たのに・・
まあ・・これが元々の予報通りなんですが、この後にすれ違った女性も同じように思っていてお互い挨拶代わりの愚痴でした・・
トイレのところが・・
2025年02月01日 11:51撮影
1
2/1 11:51
トイレのところが・・
登山口です!
2025年02月01日 11:53撮影
2
2/1 11:53
登山口です!
きぼうの道とくつろぎの道の分岐の所が見頃らしいので先にそちらへ回ります
2025年02月01日 11:53撮影
2
2/1 11:53
きぼうの道とくつろぎの道の分岐の所が見頃らしいので先にそちらへ回ります
おぉ〜〜
2025年02月01日 12:03撮影
10
2/1 12:03
おぉ〜〜
結構な範囲で満開です。
ここは陽辺りが良いからでしょうかね・・
2025年02月01日 12:04撮影
10
2/1 12:04
結構な範囲で満開です。
ここは陽辺りが良いからでしょうかね・・
こんな風に群生してます
2025年02月01日 12:04撮影
6
2/1 12:04
こんな風に群生してます
アップにも耐える・・
2025年02月01日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/1 12:04
アップにも耐える・・
可愛さ!
2025年02月01日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
15
2/1 12:04
可愛さ!
これだけ咲きそろうと華やかです
2025年02月01日 12:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/1 12:05
これだけ咲きそろうと華やかです
ムラサキカタバミが咲いてました
2025年02月01日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
2/1 12:08
ムラサキカタバミが咲いてました
このデッキからは残念ながら展望がありません
2025年02月01日 12:10撮影
1
2/1 12:10
このデッキからは残念ながら展望がありません
この上が南パノラマ展望台
2025年02月01日 12:16撮影
2
2/1 12:16
この上が南パノラマ展望台
前より眺めが悪くなったかな・・?
2025年02月01日 12:16撮影
2
2/1 12:16
前より眺めが悪くなったかな・・?
一旦、きぼうの道で下って行きます
2025年02月01日 12:20撮影
1
2/1 12:20
一旦、きぼうの道で下って行きます
先ほどの群生地をきぼうの道で上から・・
2025年02月01日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/1 12:24
先ほどの群生地をきぼうの道で上から・・
ズームアップ!
2025年02月01日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/1 12:24
ズームアップ!
周りの皆さんも写真に熱中です
2025年02月01日 12:25撮影
5
2/1 12:25
周りの皆さんも写真に熱中です
この木の根元の一群が・・
2025年02月01日 12:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/1 12:28
この木の根元の一群が・・
元気です!
2025年02月01日 12:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
2/1 12:28
元気です!
アップ!
2025年02月01日 12:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/1 12:28
アップ!
それではメインの柏原水仙郷に行きましょう!
情報ではまだまだらしいけど・・
2025年02月01日 12:32撮影
1
2/1 12:32
それではメインの柏原水仙郷に行きましょう!
情報ではまだまだらしいけど・・
その前に夫婦岩に寄り道!
2025年02月01日 12:35撮影
1
2/1 12:35
その前に夫婦岩に寄り道!
仲の良い夫婦が寄り添う合う後ろ姿・・
う〜ん・・うちとはえらい違い・・
2025年02月01日 12:36撮影
11
2/1 12:36
仲の良い夫婦が寄り添う合う後ろ姿・・
う〜ん・・うちとはえらい違い・・
「たにごえの道」の名の通りクネクネとアップダウンで谷を渡ります
2025年02月01日 12:45撮影
1
2/1 12:45
「たにごえの道」の名の通りクネクネとアップダウンで谷を渡ります
水仙郷の下に着きました!
2025年02月01日 12:55撮影
1
2/1 12:55
水仙郷の下に着きました!
今年は開花が遅れていると聞いてましたが・・
ありゃ・・これほどとは・・
2025年02月01日 12:56撮影
2
2/1 12:56
今年は開花が遅れていると聞いてましたが・・
ありゃ・・これほどとは・・
ここは・・まだ1割ほどでしょうか・・?
2025年02月01日 12:56撮影
2
2/1 12:56
ここは・・まだ1割ほどでしょうか・・?
・・なので人もまばらです
2025年02月01日 12:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/1 12:58
・・なので人もまばらです
ウサギの飾り物
2025年02月01日 13:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/1 13:00
ウサギの飾り物
ちょっと残念ですが・・高尾山の山頂を目指しましょう!
2025年02月01日 13:03撮影
1
2/1 13:03
ちょっと残念ですが・・高尾山の山頂を目指しましょう!
急登を登り切り車道に出た後・・ここが最後の急登
2025年02月01日 13:08撮影
6
2/1 13:08
急登を登り切り車道に出た後・・ここが最後の急登
山頂には鐸比古対大神(ぬでひこだいじん)があります
2025年02月01日 13:10撮影
2
2/1 13:10
山頂には鐸比古対大神(ぬでひこだいじん)があります
抉れて歩きにくい登山道と・・
2025年02月01日 13:10撮影
1
2/1 13:10
抉れて歩きにくい登山道と・・
斜めのハシゴ
2025年02月01日 13:11撮影
1
2/1 13:11
斜めのハシゴ
そして・・ここが・・
2025年02月01日 13:14撮影
3
2/1 13:14
そして・・ここが・・
高尾山山頂です!
東京の高尾山とはえらい違いですが・・
2025年02月01日 13:14撮影
11
2/1 13:14
高尾山山頂です!
東京の高尾山とはえらい違いですが・・
三等三角点
2025年02月01日 13:14撮影
7
2/1 13:14
三等三角点
これが鐸比古大神ですが・・
祠も中のお祀りされているのも・・ちょっと傷んでますねえ
2025年02月01日 13:15撮影
6
2/1 13:15
これが鐸比古大神ですが・・
祠も中のお祀りされているのも・・ちょっと傷んでますねえ
段差の大きい岩々を少し下ったところに展望の抜群の大岩があります。
2025年02月01日 13:16撮影
1
2/1 13:16
段差の大きい岩々を少し下ったところに展望の抜群の大岩があります。
ホントに展望が良いのに・・晴れていればねぇ〜
2025年02月01日 13:18撮影
6
2/1 13:18
ホントに展望が良いのに・・晴れていればねぇ〜
霞んでいますが・・八尾空港!
セスナやヘリが頻繁に離着陸していました
2025年02月01日 13:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/1 13:18
霞んでいますが・・八尾空港!
セスナやヘリが頻繁に離着陸していました
うっすらと・・あべのハルカスが見えてます
2025年02月01日 13:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/1 13:18
うっすらと・・あべのハルカスが見えてます
こちらも・・うっすらPLの塔
2025年02月01日 13:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/1 13:18
こちらも・・うっすらPLの塔
上着を着込んで・・ここで食事にします
今日は寒波が緩んで歩いている時は暑いくらいでしたが、立ち止まると寒さが体に染みてきます。
2025年02月01日 13:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
2/1 13:22
上着を着込んで・・ここで食事にします
今日は寒波が緩んで歩いている時は暑いくらいでしたが、立ち止まると寒さが体に染みてきます。
食事を終えて・・危なげなこの岩をダイレクトに下ってみはらしの道へショートカット!
2025年02月01日 13:52撮影
3
2/1 13:52
食事を終えて・・危なげなこの岩をダイレクトに下ってみはらしの道へショートカット!
激急な岩場を慎重に下り、先ほど居た展望岩の根元を回り込むと見晴らしの道に合流します。
2025年02月01日 13:56撮影
4
2/1 13:56
激急な岩場を慎重に下り、先ほど居た展望岩の根元を回り込むと見晴らしの道に合流します。
落ち葉がいっぱいで木製階段や根っこ岩が隠れていて、それに乗るとメチャ滑り何度もこけそうになります
2025年02月01日 14:04撮影
1
2/1 14:04
落ち葉がいっぱいで木製階段や根っこ岩が隠れていて、それに乗るとメチャ滑り何度もこけそうになります
この木製階段は・・老朽化していて揺れる・・慎重に下りてます
2025年02月01日 14:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/1 14:05
この木製階段は・・老朽化していて揺れる・・慎重に下りてます
途中からひのきの道に入り法善寺駅へ向かいます。
この後は残りの用事をするために急ぎ自宅に帰りました。
2025年02月01日 14:21撮影
2
2/1 14:21
途中からひのきの道に入り法善寺駅へ向かいます。
この後は残りの用事をするために急ぎ自宅に帰りました。

感想

この週末は天気も優れないので暫しほったらかしにしていた用事を朝からしていましたが、陽射したっぷりの青空を見たら、来週は寒波も来るし「これは今日行かんと!」と思い、用事を中断して柏原水仙郷へ行っちゃいました。

残念ながら現地に着いたら太陽と青空は何処へやら・・
肝心の水仙はメインの水仙郷はまだまだでしたが、別の群落場所はほぼ満開だったのでまあまあ満足な結果だったかと・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

こんにちは よしまいさん!

少しでも青空が見えるとじっとしてられませんねぇ😀
やはり用事<山⛰️ですね。

お天気は意に反してだったですが、見頃の水仙もあり満足されたようですね。

そちらにも高尾山あるのですね。少し地味ですかね😀 

寒波襲来でこの際用事を済ませましょうね😀

太陽と青空に惑わされ、今日は下を向いて歩こう♫で曇天が似合う水仙山行、大変お疲れ様でした!
2025/2/2 9:30
kojicoonさん こんにちは!

やっぱり仕事や用事している時に青空みたら「あ〜勿体ない!」と地団太・・放っておけるものやったら、すぐ山モードにチェンジしてしまいますね〜!
でも天気は今までも無残に裏切ることが多いですよね〜!

本家の高尾山には遠く及びませんが展望だけは魅力ですよ!

用事は断片的にボチボチ済ませてますが・・寒波の隙間に青空出たら・・また飛んでいくかも・・
2025/2/2 12:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら