記録ID: 7758800
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
高岡山と三本松山
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 668m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
P.247mからの下り以外は特に問題なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引(設営用)
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
サバイバルシート
ツェルト
ペグ8本
|
---|
感想
今日は楯ヶ城山から石峠山をつなげる企画。ずいぶん昔に立てた計画だけど、結構長い舗装道歩きもセットになっていて、あまりモチベーションが上がらなかったので、先送りになっていた。
気合いを入れて7時に出発地の神社まで来たが、暗いけど分かる雨が降りそうな雰囲気。たぶん午後からは本降りになりそうだし、そんな舗装道歩くのは修行になりそうと言うわけで、すっぱり諦め、明日の企画を前倒しに。せっかくカメラも持ってきていたけど、濡れるといやなので今日もスマホ写真です。
四浦半島は高平山を登ったときにある程度は歩いているが、保戸島との間の区間が未踏となっていた。古い地図に載っている三本松と鳶岩も含めて、できれば間元までつなげる予定だったが、高浜越付近で本格的に雨が降り出し、だいぶショットカットして撤退してきました。夏場なら雨でもいいけど、この時期は立ち往生からの低体温症もあるので、早期判断からの撤退が吉です。
残りの区間という宿題も残ったが、河津桜の季節に高井島のトンボロも含めて再訪しようと思います。
大分県主要山岳丘陵一覧 (682/1077)
No.757 高岡山(四浦半島)
体力 ★★☆☆☆
傾斜 ★★☆☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度 ★☆☆☆☆
薮指数 ★★☆☆☆
岩指数 ★☆☆☆☆
天気 C
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨の中お疲れ様でした。
55番はザイルで下りた採石場でしょうか?
採石場はもっと西なのに、東に広がった?
途中から本降りになって大変でした。
写真の道はその採石場から伸びている作業道のようです。前回より少し長くなっているような気がするので、もしかしたら採掘の準備を始めているのかもです。そうなると、落ノ浦権現の洞窟も無くなってしまうかも。行くなら今のうちかも知れません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する