ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7759847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

【完登 富士見ながら36山&沼アル】猫越岳と沼アルの残り。ついでに箱根付近の色々

2025年02月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:08
距離
20.2km
登り
1,066m
下り
1,074m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
4:11
合計
8:27
距離 20.2km 登り 1,066m 下り 1,074m
8:39
8:40
15
8:55
8:56
6
9:02
9:08
8
9:16
9:19
16
9:35
6
9:41
9:51
0
【車移動】
9:51
9:55
0
9:55
9:57
0
9:57
10:03
0
【車移動】
10:03
17
鞍掛山入口
10:20
10:23
15
10:38
0
鞍掛山入口
10:38
10:47
0
【車移動】
10:47
13
矢倉岳入口
11:00
11:05
10
11:15
0
矢倉岳入口
11:15
11:30
0
【車移動】
11:30
11
滝知山園地
11:41
11:43
11
11:54
11:59
0
滝知山園地
11:51
13:40
0
【車移動&お昼ご飯】
13:40
13:41
4
13:45
13:46
9
13:55
13
14:08
14:10
3
14:18
6
14:24
14:26
2
14:28
14:30
12
14:42
10
14:52
14:53
3
14:56
0
14:56
15:51
0
【車移動】
15:51
15:52
13
16:05
16:07
17
16:24
16:25
6
16:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
小田原駅からレンタカー
コース状況/
危険箇所等
白銀山から三所山は笹漕ぎを覚悟していたけれど、この時期は歩きやすい。林業の作業路なのか色んな踏跡があるのでGPS必須。
鞍掛山の三角点は藪漕ぎ必須。覚悟が必要。鞍掛山自体が某電電会社の敷地の様でした。。。
沼アルの大嵐山は通称日守山でこちらの名前の標識ばかり。大嵐山から茶臼山の間は傾斜がキツくて滑りやすい。
その他周辺情報 竹倉温泉みなくち荘 @700円
赤いお湯の鉄泉です
小田原駅でレンタカーを借りてターンパイクへ。
白銀山登山口に駐車。
2025年02月01日 08:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
2/1 8:31
小田原駅でレンタカーを借りてターンパイクへ。
白銀山登山口に駐車。
相模灘の金波
2025年02月01日 08:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
2/1 8:31
相模灘の金波
ひと登りで白銀山到着
「東京周辺の山」の一つ
2025年02月01日 08:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 8:39
ひと登りで白銀山到着
「東京周辺の山」の一つ
白銀山の三角点さま。
2025年02月01日 08:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 8:40
白銀山の三角点さま。
思っていたほど酷い笹漕ぎも無く三所山に到着
2025年02月01日 09:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 9:07
思っていたほど酷い笹漕ぎも無く三所山に到着
三所山の山頂部
2025年02月01日 09:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
2/1 9:08
三所山の山頂部
白銀山に戻って来ました
2025年02月01日 09:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
2/1 9:35
白銀山に戻って来ました
伊豆大島と初島
2025年02月01日 09:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/1 9:42
伊豆大島と初島
一つ目終了
2025年02月01日 09:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
2/1 9:42
一つ目終了
続いて箱根大観山
と言ってもターンパイクのスカイラウンジ前
2025年02月01日 09:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
2/1 9:50
続いて箱根大観山
と言ってもターンパイクのスカイラウンジ前
労せず箱根大観山到着
2025年02月01日 09:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/1 9:51
労せず箱根大観山到着
富士はお隠れ
手前は芦ノ湖
2025年02月01日 09:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 9:52
富士はお隠れ
手前は芦ノ湖
箱根の駒ケ岳と双子山
2025年02月01日 09:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/1 9:52
箱根の駒ケ岳と双子山
富士山の想像図
2025年02月01日 09:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 9:53
富士山の想像図
続いて鞍掛山に登るため入り口に駐車
某電電会社の敷地内らしい。
2025年02月01日 10:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
2/1 10:03
続いて鞍掛山に登るため入り口に駐車
某電電会社の敷地内らしい。
舗装路を歩いて途中の開けた所から。
愛鷹山は良く見えてました。
2025年02月01日 10:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 10:13
舗装路を歩いて途中の開けた所から。
愛鷹山は良く見えてました。
沼津の街
2025年02月01日 10:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/1 10:13
沼津の街
ここから柵に沿って藪漕ぎです
2025年02月01日 10:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
2/1 10:15
ここから柵に沿って藪漕ぎです
藪の中を彷徨してようやく三角点さま。を見つけました。
2025年02月01日 10:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 10:23
藪の中を彷徨してようやく三角点さま。を見つけました。
三角点からは眺望ありました
2025年02月01日 10:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 10:23
三角点からは眺望ありました
ただいま。次!
2025年02月01日 10:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
2/1 10:38
ただいま。次!
伊豆スカイラインに入ってイモリ池近くのスペースに駐車
2025年02月01日 10:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 10:47
伊豆スカイラインに入ってイモリ池近くのスペースに駐車
イモリ池から県境まではきれいに刈払いされていました。
2025年02月01日 10:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
2/1 10:52
イモリ池から県境まではきれいに刈払いされていました。
県境から急坂を登って矢倉岳に到着
矢倉岳の三角点さま。
2025年02月01日 11:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 11:01
県境から急坂を登って矢倉岳に到着
矢倉岳の三角点さま。
途中にあった玉川大が仕掛けた動物観察用のGPSセンサー
2025年02月01日 11:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 11:04
途中にあった玉川大が仕掛けた動物観察用のGPSセンサー
神奈川と静岡の県境
2025年02月01日 11:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
2/1 11:09
神奈川と静岡の県境
ただいま!矢倉岳より後ろの山の方が高いし楽しそうな山に見える。
2025年02月01日 11:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
2/1 11:15
ただいま!矢倉岳より後ろの山の方が高いし楽しそうな山に見える。
滝知山展望台駐車場から
2025年02月01日 11:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 11:30
滝知山展望台駐車場から
手前のもっこりに登ります
2025年02月01日 11:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 11:31
手前のもっこりに登ります
熱海城発見
2025年02月01日 11:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/1 11:38
熱海城発見
鷹ノ巣山
道路に近すぎて多分崖下の道路を通過しても登頂になりそう。
2025年02月01日 11:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 11:41
鷹ノ巣山
道路に近すぎて多分崖下の道路を通過しても登頂になりそう。
でも、ココにはこんなものがあるんです😍
2025年02月01日 11:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 11:41
でも、ココにはこんなものがあるんです😍
その名も菱形基線測点
2025年02月01日 11:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 11:41
その名も菱形基線測点
菱形じゃなくて八角形だけどね😗

(追記)菱形とは測点自体の形ではなく、これが菱形状に4箇所あって地表面の水平方向の変動を測る為に全国に16箇所設置されたものの1つだそうです😅
2025年02月01日 11:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 11:42
菱形じゃなくて八角形だけどね😗

(追記)菱形とは測点自体の形ではなく、これが菱形状に4箇所あって地表面の水平方向の変動を測る為に全国に16箇所設置されたものの1つだそうです😅
笹丈で笹を払ってきれいにしておきました
2025年02月01日 11:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 11:43
笹丈で笹を払ってきれいにしておきました
そして鷹ノ巣山の三角点さま。
2025年02月01日 11:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/1 11:43
そして鷹ノ巣山の三角点さま。
十国峠
2025年02月01日 11:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 11:46
十国峠
岩戸山
2025年02月01日 11:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/1 11:46
岩戸山
熱海の温泉街
奥に初島
2025年02月01日 11:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/1 11:47
熱海の温泉街
奥に初島
滝知山展望台から沼津アルプス
2025年02月01日 11:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/1 11:54
滝知山展望台から沼津アルプス
おや😮 富士山の頭だ😳
2025年02月01日 11:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
2/1 11:54
おや😮 富士山の頭だ😳
今日はこのタイミングだけ見えました
2025年02月01日 11:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/1 11:54
今日はこのタイミングだけ見えました
滝知山展望台から岩戸山方面
2025年02月01日 11:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 11:58
滝知山展望台から岩戸山方面
ようやく箱根界隈の落穂拾いを終えて本命の伊豆の山へ。移動途中の道の駅で味噌ラーメン。珍しい味の味噌でした。
2025年02月01日 12:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/1 12:57
ようやく箱根界隈の落穂拾いを終えて本命の伊豆の山へ。移動途中の道の駅で味噌ラーメン。珍しい味の味噌でした。
西伊豆スカイラインの仁科峠に到着
2025年02月01日 13:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 13:40
西伊豆スカイラインの仁科峠に到着
遅くなったけれど伊豆山稜線歩道を歩きます
2025年02月01日 13:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 13:41
遅くなったけれど伊豆山稜線歩道を歩きます
金冠山みたいにこんな稜線が続くかと思ったらココだけでした😅
2025年02月01日 13:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/1 13:43
金冠山みたいにこんな稜線が続くかと思ったらココだけでした😅
正面が後藤山、目指す猫越岳は隠れて見えない
2025年02月01日 13:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/1 13:45
正面が後藤山、目指す猫越岳は隠れて見えない
途中の展望台
2025年02月01日 14:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/1 14:10
途中の展望台
多分、富士山どーんの所だと思う
2025年02月01日 14:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 14:10
多分、富士山どーんの所だと思う
手前が猫越岳
展望台からすぐです
2025年02月01日 14:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 14:11
手前が猫越岳
展望台からすぐです
猫越岳山頂に到着
2025年02月01日 14:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 14:17
猫越岳山頂に到着
「富士見ながら36山」を完登しました
読み方は「ねっこだけ」
2025年02月01日 14:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/1 14:17
「富士見ながら36山」を完登しました
読み方は「ねっこだけ」
猫越岳の三角点さま。
2025年02月01日 14:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 14:18
猫越岳の三角点さま。
猫越岳の山頂部
それでは戻りましょう
2025年02月01日 14:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/1 14:18
猫越岳の山頂部
それでは戻りましょう
近いからか伊豆天城山の植生と同じ
2025年02月01日 14:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
2/1 14:21
近いからか伊豆天城山の植生と同じ
トロロ昆布がジャングル風に
2025年02月01日 14:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 14:22
トロロ昆布がジャングル風に
30m1分の看板に釣られて猫越岳山頂の池へ
2025年02月01日 14:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
2/1 14:24
30m1分の看板に釣られて猫越岳山頂の池へ
猫越岳山頂の池
2025年02月01日 14:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 14:25
猫越岳山頂の池
猫越岳は元火山だけど、火口は風化して無くなっていると。
2025年02月01日 14:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
2/1 14:25
猫越岳は元火山だけど、火口は風化して無くなっていると。
行きに撮り損ねた後藤山の山頂標識
2025年02月01日 14:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 14:41
行きに撮り損ねた後藤山の山頂標識
仁科峠に戻って来ました
2025年02月01日 14:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
2/1 14:52
仁科峠に戻って来ました
小さな港町
もう一つ行きます
2025年02月01日 14:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/1 14:52
小さな港町
もう一つ行きます
途中のバス停。江間(北条)義時の江間。
北条氏の里です。
2025年02月01日 15:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
2/1 15:44
途中のバス停。江間(北条)義時の江間。
北条氏の里です。
日守山公園駐車場に到着
2025年02月01日 15:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
2/1 15:51
日守山公園駐車場に到着
賑やかな登山口
2025年02月01日 15:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
2/1 15:52
賑やかな登山口
富士見台からは
2025年02月01日 15:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
2/1 15:57
富士見台からは
富士山が見えるはず
晴れていれば
2025年02月01日 15:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 15:57
富士山が見えるはず
晴れていれば
2025年02月01日 16:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 16:03
大嵐山(日守山)山頂には展望台
2025年02月01日 16:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
2/1 16:05
大嵐山(日守山)山頂には展望台
愛鷹山はよく見える
2025年02月01日 16:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 16:06
愛鷹山はよく見える
こんな所らしい。。。
2025年02月01日 16:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/1 16:06
こんな所らしい。。。
大嵐山の三等三角点さま。
2025年02月01日 16:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 16:06
大嵐山の三等三角点さま。
2025年02月01日 16:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
2/1 16:07
急坂を下って登って茶臼山に到着
これで沼津アルプス完登です。
2025年02月01日 16:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 16:23
急坂を下って登って茶臼山に到着
これで沼津アルプス完登です。
北条氏と頼朝がいた所
2025年02月01日 16:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/1 16:24
北条氏と頼朝がいた所
反対側の登山口に降りて来ました。
沼津アルプスの終点
2025年02月01日 16:33撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
2/1 16:33
反対側の登山口に降りて来ました。
沼津アルプスの終点
狩野川土手を歩く。
愛鷹山の右に富士山がどーんと見えるらしい
2025年02月01日 16:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
2/1 16:40
狩野川土手を歩く。
愛鷹山の右に富士山がどーんと見えるらしい
大嵐山と茶臼山の鞍部
2025年02月01日 16:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/1 16:50
大嵐山と茶臼山の鞍部
近くだったので寄ってみました。
大嵐山と茶臼山を眺めているのは。。
2025年02月01日 17:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/1 17:07
近くだったので寄ってみました。
大嵐山と茶臼山を眺めているのは。。
若かりし頃の頼朝さんと政子さん
2025年02月01日 17:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/1 17:08
若かりし頃の頼朝さんと政子さん
小学生の頃、地図帳で蛭ヶ小島を探しました。
伊豆半島の海岸を何度もなぞったのに見つからない。
こんな内陸部だと知ったのは中学生になってから。
2025年02月01日 17:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/1 17:11
小学生の頃、地図帳で蛭ヶ小島を探しました。
伊豆半島の海岸を何度もなぞったのに見つからない。
こんな内陸部だと知ったのは中学生になってから。
お風呂は竹倉温泉のみなくち荘にしました。
かなり久しぶり。
2025年02月01日 17:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 17:41
お風呂は竹倉温泉のみなくち荘にしました。
かなり久しぶり。
鉄泉なので赤いお湯
2025年02月01日 18:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/1 18:01
鉄泉なので赤いお湯
2025年02月01日 18:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
2/1 18:04
小田原駅で車を返して一人焼肉
2025年02月01日 19:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
2/1 19:19
小田原駅で車を返して一人焼肉
しめの冷麺
2025年02月01日 19:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
2/1 19:53
しめの冷麺
おしゃれな横丁にある焼肉屋さんでした
2025年02月01日 20:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/1 20:03
おしゃれな横丁にある焼肉屋さんでした
小田原城
2025年02月01日 20:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/1 20:06
小田原城
海老名駅に停車するロマンスカーがジャストタイミングだったのでこれまた久しぶりに乗ってみました。
2025年02月01日 20:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/1 20:11
海老名駅に停車するロマンスカーがジャストタイミングだったのでこれまた久しぶりに乗ってみました。
お疲れお疲れ
こちらはヤマレコ的に10番目🎉
12
こちらはヤマレコ的に10番目🎉
そして沼津アルプスはなんと875番目
大人気ですね
10
そして沼津アルプスはなんと875番目
大人気ですね
撮影機器:

感想

この冬のテーマにしていた富士山関連シリーズ。
先週「富士を見る山歩き」と「富士五湖周辺の山あるき」を完登したので、今日は「富士を見ながら36山」を完登するために伊豆の猫越岳へ。
そして沼津アルプスは端の2座を登っていなかったので、こちらもついでに完登を目指します。
それでも時間的に余裕がありそうなので、箱根周辺の山の布石を打ちに幾つか登る事にしました。
最近ssクリさんとtakeさんが相次いでこの辺りを1日で何座も回っていたのでマネをしてみました。
モノ好きしかこんな事はしないですよね。それにしても何でこんな山達が選出されているんでしょう。。。
三角点基準なのか。。どこも眺望良く無かったんですよね。
予定通り回れ、ついでに蛭ヶ小島を見学し、久しぶりに竹倉温泉みなくち荘へ。意外な所にある渋い温泉です。
さっぱりしてから箱根を越えて小田原で車を返してから一人焼肉を楽しんで帰りました。

今週、来週と宴席と言うかパーティーの出席が続きます(月曜:国際21@長野、水曜 :新高輪プリンス、金曜:セルリアン東急、来週月曜:東武グランデ@宇都宮、火曜:会社の歓送迎会、水曜:新横浜プリンス)。ここまで立て続けに続くのは初めて。体がどんどん重くなってくる😔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

富士見36&沼アル完登おめでとうございます🎊
鞍掛山の山頂へ藪漕ぎアタックされたんですね🫣
過去ないくらい身動き取れませんでしたけど…笑

最近、痛風になってしまい週末の登山できない日々が続いてましてeHasegawaさんの山&グルメのレコ見てると歩きたくてウズウズしちゃいます😆
飲み過ぎ注意ですね〜
2025/2/2 2:37
いいねいいね
1
ss_creatorさん こんにちは😃
ツーフーですか!? 会社に2人ほどツーフー持ちが居ますけど辛そうにしています。
お大事に。

鞍掛山はマネをして三角点さまを探してみました。笹はこの時期は大人しかったですが、一度トゲのあるツルに絡まって往生しました。
2025/2/2 10:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら