伊豆急でキセル「伊東〜伊豆高原」


- GPS
- 09:09
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 623m
- 下り
- 613m
コースタイム
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:45
天候 | 曇り一時晴れ 朝は無風 昼頃から西の風1〜2m 遠望は霞み 次第にひどくなった 春霞なのか? 花粉も飛んだ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは伊豆高原駅から南伊東駅まで伊豆急行に乗った |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地から 汐吹崎→川奈駅→富戸→城ヶ崎海岸→伊豆高原駅と歩き 伊豆急行で南伊東まで戻り 駐車地まで歩いた ほとんど舗装路歩き 遊歩道を歩いたのは 汐吹崎のほんの少しと 城ヶ崎海岸の1kmだけ 整備が良くて道標もたっぷり有るけど 週末で人が多かった 汐吹崎 海面スレスレの岩穴に 大きめの波が寄せると汐を吹き返す 間近の展望台も濡れていたから大きな波が来たら海水をかぶるはめになる スリル有り 今日は程よい波だった 城ヶ崎海岸 崖を見下ろす遊歩道が続く 最寄りに駐車場が有って観光客がたくさんいる ハイライトは 門脇灯台と吊り橋 崖が続くと少し飽きる 伊豆急行では 第20回全線ウォークというイベントを絶賛開催中 全体を六区間に分けて歩こうという企画だ その第1区間 南伊東駅〜川奈駅(最短6km)と第2 区間 川奈駅〜伊豆高原駅(最短16km)を続けて歩いた 参加するにはスタート駅の窓口で参加チケット600円を購入して ゴール駅の窓口に提出すれば記念品としてピンバッジをふたつもらえる 第6区間のゴールではその他にタオルとピンバッジ12個を掲示する盾もある ゆるゆるでその他に特にルールが無い 好きなルートを歩けばいいし 何日かけて歩いてもよい チェックポイントなども無い 参加費は記念品代と思えば割安か? |
その他周辺情報 | 道の駅 伊東マリンタウン併設の 朝日の湯を利用した 驚異の1400円(タオルの有る人で・土休日など) 空いていたのが救い 1400円もするなら 気力を振り絞って街の共同浴場に行けばよかった 1000円も浮けば晩酌の一本も増えたのに |
写真
感想
ヘヘッ、キセルと書いたのは 伊豆急全線ウォークのスタート区間とゴール区間だけ、参加チケットを購入したということで・・・以下の十数行は 自分が若いと思う人だけ お読み下さい そうじゃ無い人は読み飛ばしで・・・
私が幼少のみぎり、つまり50年以上前 大人が吸うのは 紙巻きタバコが主流で、キセルを用いて刻みタバコをたしなむのは、ごく一部の年寄りだけだった。
無論、電子タバコなどという けったいなものは陰も形も無い。
刻みタバコを吸った人が、ご存命であれば今なら100歳を超えているだろう。
キセルは 先端の刻みタバコを載せる部分と、手元の吸い口が金属製で、中間のパイプは竹?になっている。
転じて、鉄道で乗車駅部分と降車駅部分だけチケットを購入して、中間に金を使わない・・・つまり只乗りすることの隠語となった。
先日 最終第6区間を歩いた。
今日は スタートの第1区間と第2区間を 続けて歩いた。
前回は、河津駅の窓口が開く9時過ぎの歩き始めで、ゴールの下田駅着が日没過ぎになった。
今回は、事前に参加券を手に入れた。
スタートの南伊東駅で 窓口が開く10時50分まで待つわけにはいかない。
歩くルートは マップのみんなの足跡が参考になったけど、基本的に行き当たりばったり。
汐吹崎と城ヶ崎海岸は行くつもりだった。
他は見所が有るのか?無いのか?あまり道草をくっても、時間が押すのでひたすらの車道歩きだった。
汐吹穴は ちょうど良い波で、時々来る大きめな波に 盛大に吹き返し、もっと大きな波が来ないかと期待して長居になる。
特大の波が来たら 海水を浴びそうでスリルも有り。
城ヶ崎海岸の門脇灯台と吊り橋も見事だけど 人が多すぎ。
海に突き出す岩根と 打ち寄せて砕ける白波、歩くうちに感動が薄くなったことは、内緒にしておこう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する