ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7760249
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

スイセンピーク・嵯峨山・白狐山・小鋸山・鋸山

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
みいこ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
11.2km
登り
692m
下り
722m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:41
合計
8:06
距離 11.2km 登り 692m 下り 722m
9:40
16
9:55
9:56
29
10:25
21
10:46
10:52
14
11:06
11:09
4
11:13
11:16
3
11:19
11:20
12
11:32
20
11:52
11:53
119
13:51
13:52
14
14:06
14:18
83
15:41
15:42
28
16:10
16
16:26
16:35
17
16:51
16:59
5
17:09
5
17:14
17:15
12
17:26
4
17:30
17:31
8
17:44
6
17:50
0
17:50
ゴール地点
天候 晴れ(曇り)
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き→保田駅からタクシー🚕で小保田バス停まで(2000円)
帰り→浜金谷駅から🚃電車
コース状況/
危険箇所等
チバンドキャニオン近くと、鋸山の近くまで、鋸山からの関東ふれあいの道以外は、割とずっと危険箇所。
多分、小鋸山から鋸山のバリルートは、滑落事故の危険が高い、上級者コースの難易度だと思う。
間違えても初心者は、行かない方が良いと思う。
GPSあっても道迷い、道に見えない登山道、荒れてる、長く続く、両側切れ落ちている断崖絶壁の岩稜歩きの痩せすぎの尾根、両側切れ落ちた崖の岩場登り、岩が砕けた砂利で全体ザレ過ぎ、急登急降下のロープ場など。
バスの時間が遅いので、保田駅からタクシー🚕で、移動。こちらで降りる。(2000円)
2025年02月01日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/1 9:39
バスの時間が遅いので、保田駅からタクシー🚕で、移動。こちらで降りる。(2000円)
水仙
2025年02月01日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 9:43
水仙
水仙畑
2025年02月01日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 9:52
水仙畑
2025年02月01日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 10:11
眺望〜
2025年02月01日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/1 10:27
眺望〜
ロープ場、やたらたくさんありました。
2025年02月01日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 10:35
ロープ場、やたらたくさんありました。
下りは、ザレて、かなり滑ります。
2025年02月01日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/1 10:35
下りは、ザレて、かなり滑ります。
2025年02月01日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 10:39
こんな道。やや痩せ尾根。
2025年02月01日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/1 10:41
こんな道。やや痩せ尾根。
眺望〜
2025年02月01日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 10:46
眺望〜
2025年02月01日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
5
2/1 10:48
眺望あるけど、ここは、山頂では、ない。
2025年02月01日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 11:05
眺望あるけど、ここは、山頂では、ない。
海まで見えます。✨
2025年02月01日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 11:06
海まで見えます。✨
2025年02月01日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
4
2/1 11:06
2025年02月01日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 11:08
嵯峨山山頂。✨
2025年02月01日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 11:13
嵯峨山山頂。✨
ザレてます。慎重に…
2025年02月01日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/1 11:34
ザレてます。慎重に…
痩せ尾根。両方切れ落ちてます。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
2025年02月01日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 11:35
痩せ尾根。両方切れ落ちてます。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
両方切れ落ちてます。痩せ尾根。
2025年02月01日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/1 12:31
両方切れ落ちてます。痩せ尾根。
こちらに向かいます。
2025年02月01日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 12:39
こちらに向かいます。
振り返る。とにかくザレて、滑ります。
2025年02月01日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 12:47
振り返る。とにかくザレて、滑ります。
ロープ場
2025年02月01日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 12:59
ロープ場
2025年02月01日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 13:05
振り返る。
2025年02月01日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/1 13:31
振り返る。
チバンドキャニオン。
2025年02月01日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 13:43
チバンドキャニオン。
2025年02月01日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 13:43
2025年02月01日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 13:43
2025年02月01日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 13:43
2025年02月01日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/1 13:45
この回りは、私有地のよう。立ち入り禁止区域を避けて行きます。✨
2025年02月01日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 13:48
この回りは、私有地のよう。立ち入り禁止区域を避けて行きます。✨
ロープ助かります、
2025年02月01日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/1 14:02
ロープ助かります、
小鋸山山頂
2025年02月01日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 14:09
小鋸山山頂
両側切れ落ちてます。縦足一足分の道。左は、深い谷。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
2025年02月01日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 14:13
両側切れ落ちてます。縦足一足分の道。左は、深い谷。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
両側切れ落ちてます。こんな道がかなり暫く続く。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
2025年02月01日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 14:13
両側切れ落ちてます。こんな道がかなり暫く続く。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
ここを通ってきました。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
もう登山道に見えません。
2025年02月01日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 14:16
ここを通ってきました。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
もう登山道に見えません。
ここを通ってきた。滑り台みたいな岩。
2025年02月01日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 14:20
ここを通ってきた。滑り台みたいな岩。
滑り台みたいな岩の終わりの地面は、靴一足分の幅の先は、奈落の底。勢いよく滑ってくると、死にます。😭
2025年02月01日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 14:20
滑り台みたいな岩の終わりの地面は、靴一足分の幅の先は、奈落の底。勢いよく滑ってくると、死にます。😭
ロープ場。登ります。両側切れ落ちているので、疲れていたのか、ちょいと、初めて怖いと思いました。😭
2025年02月01日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 14:28
ロープ場。登ります。両側切れ落ちているので、疲れていたのか、ちょいと、初めて怖いと思いました。😭
ロープ場。
2025年02月01日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/1 14:28
ロープ場。
ロープ場。
2025年02月01日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/1 14:30
ロープ場。
海〜。✨
2025年02月01日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 15:30
海〜。✨
一回林道にでましたが、また、登山道に入ります。
2025年02月01日 15:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/1 15:41
一回林道にでましたが、また、登山道に入ります。
池がある〜。😳
2025年02月01日 15:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/1 15:52
池がある〜。😳
海が見えるけど、急がないとやばい時間。💦
2025年02月01日 15:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 15:52
海が見えるけど、急がないとやばい時間。💦
鋸山山頂。ここは、2回目です。
この手前から、木の階段のアップダウンが、繰り返し半端ない。😣最後体力削られました。😫
2025年02月01日 16:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 16:30
鋸山山頂。ここは、2回目です。
この手前から、木の階段のアップダウンが、繰り返し半端ない。😣最後体力削られました。😫
木の階段地獄。笑
2025年02月01日 16:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 16:45
木の階段地獄。笑
以前に喜んだ、ラピュタの壁も暗くなってきて、不気味。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。この後、車力道辺りで真っ暗に。ヘッデン初めて使って下山。笑
2025年02月01日 17:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 17:01
以前に喜んだ、ラピュタの壁も暗くなってきて、不気味。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。この後、車力道辺りで真っ暗に。ヘッデン初めて使って下山。笑
もう浜金谷駅は、真っ暗。18時前に到着。✨
2025年02月01日 17:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 17:49
もう浜金谷駅は、真っ暗。18時前に到着。✨

感想

土曜日に日帰りで千葉県の観光地の方じゃない、鋸山付近に行ってきました。
保田駅で降りて、タクシー🚕で小保田バス停で下車し、水仙畑を通り、登山口へ。

(水仙のない)スイセンピークと嵯峨山に向かいますが、ザレた痩せ尾根や急登急降下のロープ場など、かなり滑ります。
嵯峨山手前では、海なども見える眺望がありました。

チバンドキャニオンは、今まで登山では、見たことがない絶景でした。😳
回りは、私有地なので、私有地に行かないように、注意をしながら行きました。

小鋸山まで、ロープ場を繰り返し登っていきます。
小鋸山から鋸山に向かうバリルートは、今までにない、難路で、長い長い断崖絶壁の激痩せ尾根の岩稜歩きでした😱😱😱😱
ザレていて滑るし、靴が一足分縦に入るだけの細道だし、すぐその横は、断崖絶壁だし。😨😨😨😨😨😨😨😨
終始、緊張しまくりで、慎重に慎重に行きました。😭😭😭😭😭😭
しかも、魔のバミューダ海域の様に、何故か進んでいるはずが、元の小鋸山の方に戻っているでは、ありませんか…。😱😱😱😱
見落とし分岐があるはずと戻ってみたら、木の陰に降る道がありました。😮‍💨
そのまま、進んでしまったようでした。???
とても登山道には、見えない岩登りや道続きなので、初心者には、絶対オススメしません。😭😭

長い長い危険箇所を過ぎると、鋸山付近になると木の階段地獄…アップダウンが結構ありました。笑
暗くなりかけで、ようやく車力道の観光地に…しかし、誰もいないと思いましたが、一人だけ登ってきたのには、びっくり。😳
とっぷりと日が暮れて、ヘッデンをつけて、暗がりの中の下山。😮‍💨
浜金谷駅まで歩きました。
アドベンチャー感がありすぎの、今回の登山でした。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

写真でも伝わるオッカネー場所の数々でしたね😨
グラフ的にも小刻みなアップダウンが凄かったのではないかと思われます…
恐るべし千葉の山(笑)

しかし度々見える眺望が良すぎて動きたくなくなっちゃいますね(*^^*)
色んな意味でも先に進みたくなくなりそう😂

途中からヤマレコのルートが消えているのでバリルートみたいなものなのでしょうか…?
私の場合はこんな感じの場所に行ったら〇されるので破線とバリはほぼ使いません🤣
でもちょっと楽しそう(笑)

チバンドキャニオンすげー✨
これは採石場かなにかですかね?
しっかりとチバンドキャニオンですね(笑)
ある意味ここを歩かないと見れませんでしたね😁

鋸山のときは既に薄暗くなってたんですね😢
整備された道に安心感はあったと思いますが心細かったと思います…
本当にご無事で何よりでした🙏
2025/2/3 13:29
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメントいつもありがとうございます。✨
はっきり言って、生きた心地がしませんでした。アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
これで、200〜300mの低山ですからね。😮‍💨
眺望どころじゃなかったです。笑

ルート消えてます?こちらのは、ちゃんとなってますよ?あ、ほんとだ!消えてますね。
登山道では、ない道みたいでした。絶対、マニア向きのバリだったと思われます。笑

チバンドキャニオンは、採石場跡です。✨
私有地でなければ、車でこれそうでしたけど。笑
普通の人は、エスケープルートもないから、ここを歩かないと見れないでしょうけど。😅

まあ、車力道位まできてから、真っ暗でしたので、思ったより、平気でした。🥹
ありがとうございます😭。



2025/2/3 17:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら