記録ID: 7760536
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
快晴無風の天狗岳
2025年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:07
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 871m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:03
距離 8.8km
登り 871m
下り 868m
天候 | 晴れ しかもほぼ無風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉桜平分岐から先は圧雪され少し滑りやすくなっています。四駆スタッドレス推奨。帰りはエンジンブレーキをかけながらおりました 唐沢鉱泉のトイレは閉鎖中なため諏訪南インター近くのコンビニに寄ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉から第一展望台まで長い樹林帯。第二展望台手前からアイゼン装着しましたが第二展望台まで付けなくてよかったかもしれません。 第二展望台から一旦下り、その後樹林帯をぬけるのでシェルを着ました。西天狗岳から東天狗では雪が薄く石にアイゼンをかけないように注意。東天狗への直登をさけ黒百合ヒュッテに向かうゆるいトラバースから、途中で道をはずれ東天狗岳へ。 東天狗岳から中山峠への下りは急な箇所があります。ストックで降りましたかピッケル出してもよかったかなぁと思いました。岩場ではアイゼンの嫌な音をさせながら通過。 黒百合ヒュッテからはアイゼンを外して下山 |
その他周辺情報 | 黒百合ヒュッテ 小屋内での休憩料400円 お茶付き500円(90分以内) コーヒー600円 ビーフシチュ単品1300円 もみの湯 市外者 650円 ドライヤー有料(ドライヤー持参は使用可能) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
n)本日はewnmarkさんと雪の天狗岳へ。山を始めたばかりの頃、白駒池からにゅう、そして黒百合ヒュッテで泊まり東天狗岳で大喜びして肝心の西天狗を眺めて下山したという懐かしい思い出。今日はそのリベンジです
撮影機器:
感想
まだ山を始めたての頃、ewanmarkさんと黒百合ヒュッテ泊で白駒池から天狗岳へ計画を立て、東天狗岳で満足して下山したという楽しくも少し苦い思い出。しかも西天狗岳が天狗岳と知ったのはその数年後というのんきぶり😅
今回、雪山での最高のリベンジを果たしました。
厳冬期の八ヶ岳に来るのは初めて。
果たして八ツの寒さと厳しさに耐えられるのか?
一緒に山を始めた流れ星さんは今やエキスパートの域に達しています。寒さ対策の下着やマグマのカイロが必要だよから始まり、足りないギアまで貸してくれ、アイゼン、ピッケルの使い方をその場面ごとに教えてくれます。
必死に後ろ姿を追いかけながら時折顔を上げると、美しいモミが雪が分厚くてもう抱えきれないよと言いたげ。展望台からの南八ッは変わらず荘厳だけど、冬ならではの美しい姿に出会えました。
こんなに晴れて無風の八ッは初めてだよの言葉に、青空と流れ星さんにありがと~と叫びたい気分。
キュッキュッと雪を鳴らし樹林帯を抜けると、目も眩むほど急な西天狗の西斜面。風で雪が払われた岩露出の今回一番の難所。怖くて口がへの字になりながらなんとか取りつきました。
西天狗からの眺めは東よりも良いのを確認。東天狗では2人初めて登った時のポーズで再び写真を撮り、初々しかった頃の山への気持ちが甦りました。
新たな山の魅力へいざなってくれた友に感謝の1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する