大山&関東ふれあいの道_神奈川#15,16 -弘法大師と丹沢へのみち,大山参り蓑毛のみち-


- GPS
- 07:31
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 2,508m
- 下り
- 2,510m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:31
天候 | 曇り、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 名水はだの富士見の湯 ¥1,000 https://www.hadanofujiminoyu.jp |
写真
装備
個人装備 |
ザック:TRAIL BLAZER10
靴:New Balance Dynasoft Nitrel(10代目)
|
---|
感想
権現山駐車場よりスタート
秦野の街並みと丹沢の山並みを見下ろしながら一旦市街地へ降り、その後は丹沢山塊を正面に見据えて大山の登山口である蓑毛バス停までの緩やかな登りを歩いたり走ったりしながら。バス停では賢そうな白と黒の可愛い犬が二匹出迎えてくれた。すぐ近くにある宝蓮寺は何と平安時代からあるらしい。大日堂が関ふれのチェックポイントなので撮影しておいた。
ここから大山まで1200mほどの標高で緩やかな登りが続く。途中、風花が舞って雨に変わらないか心配だったが天気はすぐに持ち直したので一安心。無心で登って1.5時間で山頂に着いた。山頂は20-30人程度の人がいてそれぞれ眺めの良いベンチで談笑して過ごしていた。ソロの人はあまりいないようだった。その後の予定もあるので休憩もほどほどに日向薬師を目指す。下りはつづら折の整備された道で歩きやすい。程なく見晴台へ到着。ここから日向薬師まで4.4km。赤線を繋ぎたいのと1日でこの周辺を全て踏みたかったので見晴台から日向薬師を往復するプランとしている。600mほど下って登り返すことになるので気合を入れて進んでいく。日向薬師には12時前に到着、軽く祈祷して自販機で飲み物を購入して来た道を再び辿る。
無心で登り返したら思ったよりもすぐに見晴台についた。ここから大山阿夫利神社までは下り基調なので楽だ。チェックポイントの二重の滝は水が枯れていて残念だった。増毛の峠までの道はほぼ平坦な印象。増毛の峠から市街地に下ることもできたが弘法山までの縦走路を選択。市街地の近くの山なのにとてもいい道だった。この場所の近くに住んでここを毎日散歩できたら幸せだろうな。
すぐ近くの温泉に入って帰路についた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する