ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7761719
全員に公開
ハイキング
関東

東京23区最高峰の愛宕山(旧桜田山)→東京タワーも

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:35
距離
5.4km
登り
27m
下り
10m

コースタイム

日帰り
山行
0:40
休憩
2:53
合計
3:33
距離 5.4km 登り 27m 下り 10m
13:11
0
13:17
13:21
0
13:27
13:33
1
13:34
14:43
21
15:04
16:24
6
16:30
16:33
8
16:41
16:42
2
16:44
ゴール地点
みんなでゆっくり散歩でした。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
日比谷線を利用して虎ノ門ヒルズ駅集合
コース状況/
危険箇所等
車に注意!!
その他周辺情報 大都会東京、何でもあります。
虎ノ門ヒルズ駅で集合。近未来的な建物に、「ここはどこだ?」。皆と無事に合流し、久しぶりの再会に喜ぶ。
5
虎ノ門ヒルズ駅で集合。近未来的な建物に、「ここはどこだ?」。皆と無事に合流し、久しぶりの再会に喜ぶ。
合流後、あっという間に愛宕神社登山口到着(道中写真撮り忘れ)。
2025年02月01日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
2/1 13:56
合流後、あっという間に愛宕神社登山口到着(道中写真撮り忘れ)。
さてと、出世しに行くか〜(前回出世できてない)。
2025年02月01日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
2/1 13:58
さてと、出世しに行くか〜(前回出世できてない)。
男坂、段差が高いのよね...
2025年02月01日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
2/1 13:59
男坂、段差が高いのよね...
出世したぜ〜。でも息が上がってカメラを水平で構えられん💦
2025年02月01日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
2/1 14:00
出世したぜ〜。でも息が上がってカメラを水平で構えられん💦
祝、愛宕山登頂〜!う〜ん、記憶では土の平場に埋められた三角点だったような...石畳に変貌してました。
2025年02月01日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
2/1 14:02
祝、愛宕山登頂〜!う〜ん、記憶では土の平場に埋められた三角点だったような...石畳に変貌してました。
ビル群にも囲まれ、愛宕山の雰囲気が激変...
2025年02月01日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
2/1 14:04
ビル群にも囲まれ、愛宕山の雰囲気が激変...
社自体はそのままでした。
2025年02月01日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
2/1 14:05
社自体はそのままでした。
ハートマークがあちこちに。
2025年02月01日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
2/1 14:12
ハートマークがあちこちに。
逆立ちしてますな。なんでかな?
2025年02月01日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
2/1 14:18
逆立ちしてますな。なんでかな?
なんと梅が咲いてました。早すぎっ!
2025年02月01日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
2/1 14:19
なんと梅が咲いてました。早すぎっ!
白猫様にご対面。
2025年02月01日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
2/1 14:22
白猫様にご対面。
金の鯉にもご対面。出世できるかな〜。
2025年02月01日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
2/1 14:25
金の鯉にもご対面。出世できるかな〜。
参拝後はお隣のNHK放送博物館へ立ち寄り。
2025年02月01日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
2/1 14:29
参拝後はお隣のNHK放送博物館へ立ち寄り。
スタジオが再現されてて、みな興味津々。
2025年02月01日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
2/1 14:49
スタジオが再現されてて、みな興味津々。
アナログ時代の機材がたくさん!足つきの白黒TVが懐かしかった。
2025年02月01日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
2/1 15:09
アナログ時代の機材がたくさん!足つきの白黒TVが懐かしかった。
さてと、本格的登山へ向かいますか。
2025年02月01日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
2/1 15:45
さてと、本格的登山へ向かいますか。
それは東京タワーの階段!人生3回目(小学生の時は下りのみ)。
2025年02月01日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
2/1 15:56
それは東京タワーの階段!人生3回目(小学生の時は下りのみ)。
東京タワーが映ってますね。すんげー。さすが東京。
2025年02月01日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
2/1 15:57
東京タワーが映ってますね。すんげー。さすが東京。
さてと、登山口に来ました。入山料1,500円は高すぎる😢。
2025年02月01日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
2/1 16:10
さてと、登山口に来ました。入山料1,500円は高すぎる😢。
比高差100mほどあります。高度感が出てきました。
2025年02月01日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
2/1 16:16
比高差100mほどあります。高度感が出てきました。
折り返すたびに最上段の階段に段数が書かれて、これがなかなか増えないんよ。。
2025年02月01日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
2/1 16:17
折り返すたびに最上段の階段に段数が書かれて、これがなかなか増えないんよ。。
なんとか登り切って、祝、東京タワー登頂〜!で、早速望遠タイム。すんげービル群。
2025年02月01日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
2/1 16:30
なんとか登り切って、祝、東京タワー登頂〜!で、早速望遠タイム。すんげービル群。
先ほど行った愛宕山とNHK博物館。
2025年02月01日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
2/1 16:37
先ほど行った愛宕山とNHK博物館。
羽田空港方面。ちょうど離陸した飛行機が見えました。
2025年02月01日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
2/1 16:42
羽田空港方面。ちょうど離陸した飛行機が見えました。
♪あ〜あ〜〜♪果〜て〜し〜ない〜♪夢を〜追い〜つづけ〜え〜〜♪
2025年02月01日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
2/1 16:47
♪あ〜あ〜〜♪果〜て〜し〜ない〜♪夢を〜追い〜つづけ〜え〜〜♪
んで下の階へ。P.M.で矢印の中を人が落ちていく...なんかリアルで怖い。
2025年02月01日 16:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
2/1 16:50
んで下の階へ。P.M.で矢印の中を人が落ちていく...なんかリアルで怖い。
私は高所は怖くありません。
2025年02月01日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
2/1 16:58
私は高所は怖くありません。
さて下山。下りも階段です。
2025年02月01日 17:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
2/1 17:00
さて下山。下りも階段です。
んで、あっという間に下山して増上寺経由で大門駅へ向かいます。。
2025年02月01日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
2/1 17:25
んで、あっという間に下山して増上寺経由で大門駅へ向かいます。。
新宿へ移動して再会の盃を交わす。やっぱこのメンバーといるのは楽しいな。また次回もよろしく!
2025年02月01日 21:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
2/1 21:08
新宿へ移動して再会の盃を交わす。やっぱこのメンバーといるのは楽しいな。また次回もよろしく!
撮影機器:

装備

個人装備
アウター 長袖シャツ ズボン スニーカー ザック 飲料 GPS 保険証 携帯 カメラ

感想

【お山】
今回は愛宕山(標高25.7m)。みなさんご存じの東京23区最高峰です。私は2回目かな?
正確には山ではなくて丘ですね。以前は三角点がありましたが、元々あったところにモニュメント?として三角点の銘板が埋められてました。
徳川家康の命令で愛宕山神社が祀られ、それまでは桜田山と言われていたのが愛宕山に改名されたようです。ん〜、桜田山の方がいいような。。
東京タワーは言わずとしれた高さ333mの電波塔。正式名称は日本電波塔というらしい。2013年にTVの電波塔としての役目を終えてますが、FMの電波はまだ流しているとのこと。それにまだまだ観光地としての存在感は抜群。ただね、周りの高層ビル群で景色がね。。。

【山行?散歩?】
久しぶりに山仲間で揃っての企画。っちゅうか、自分は仕事をお昼に切り上げて急遽の参戦。グループLINEのやり取り見てたら我慢できなかった(笑)。

虎ノ門ヒルズ駅集合でしたが、地下に潜るとジャイロが効かず、大都会東京に「ここはどこだ?」。地上に出てしばらくしてから南北を反対に捉えていたことに気づく。こりゃ都会遭難だね。で、まずは愛宕山へ。国道1号を横切り、ビル群を突き進む。何となく高台が見えて、あれが愛宕山?と思ってたら男坂入り口到着。前回来たときは「これで出世!金持ちだ!」って登りましたが、現実は甘くない(笑)。結局ビンボー人のまま人生2度目の男坂へ。
ここの標高差20mは侮れない。階段の段差が高く、ヒーコラ。途中呼吸を整えるために2回の休憩をとる。んでチアノーゼでなんとか登りきり、祝、愛宕山登頂!
以前来た時の記憶とは全く異なる山頂。。。三角点はなくなり、池は整備され小綺麗に。カフェが作られ(あった?)、足元は全てタイル貼り...参拝には大行列で並び、ホントここは愛宕山?
その後隣接するNHK放送博物館へ。懐かしい足つきテレビや模擬スタジオに大興奮。デジタル時代に突入し、時代が変わったことを強く実感。
その後東京タワーへ向かいます。エレベーターを使わずに階段から登るのですが、何故にエレベーターと同じ値段?しかもどーんっと値上がってて1,500円!半額でもいいような。。。皆さんはどう思われますか?
渋々チケットを購入し、いざ、展望台へ。階段の途中に現在の段数が書かれているのですが、これを見てしまうと「まだまだ登るのか...」。
展望台部分に入ると暑くなり一気に汗が噴き出す。この時期に登るのはなかなか辛いなぁ。
んで、なんとか登りきって、祝、東京タワー展望台、登頂〜!久しぶりに来ましたが、周りのデカい高層ビル群で遠方がとても見づらい景色になってしまい、もう来ることはないかもね。
一通り景色を見たあと、下りも階段から。今度は外気に触れると一気に体温低下。風邪ひきそう。アウター羽織って淡々と下り、無事に下山(下塔)となりました。お疲れ様でした〜。

皆での久しぶりの再会に、新宿で軽〜く?一杯。二次会突入し、近い内にお山で集合を約束しての解散となりました。いや〜、楽しかったぁ。みんな、また会いましょう! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

yo-shaさん、こんばんは!
お仕事でお忙しい中、仕事を切り上げて昼の部からの合流ありがとうございました🙇‍♀️😊
東京タワーに登っても標高にはカウントされないんですねぇ🗼笑
街歩きも飲み会も本当に楽しかったですね〜😆みんな近くに住んでいたら、しょっちゅう飲み会できるのに、また、お会いしましょう!!
2025/2/4 22:30
いいねいいね
1
sayacaさん、こんばんは〜👋。
この度は大変お世話になりました〜。皆集まれて良かったです。仕事を切り上げたので今がちょいと辛いですが、楽しかったからいいや(良くない(笑))。
そうなんです、鉛直方向の高さはカウントされません。たぶん地理院地図からの読み込みなのでしょうね。前回もそうでした。
遠い者同士、だから合流したときが楽しいのでしょう。是非、また集まりましょう。このメンバー、最強です👍️。
2025/2/5 0:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら