記録ID: 7761760
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
阿智村2日目【蛇峠山】深田久弥先生最後の頂🏔
2025年02月02日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 414m
- 下り
- 412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:07
距離 5.0km
登り 414m
下り 412m
7:32
5分
スタート地点
10:39
ゴール地点
天候 | 雪☃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
未明からの降雪の為、4WDスタッドレスでなければ上がって来れないでしょう。 ⚠この辺りにはまだ他にも駐車できるような路肩がありますが、「別荘関係者以外の駐車禁止」と言う立札がありますのでご注意ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪はあったものの昨日登られたかた(後で知りましたがヤマレコユーザーのmaamaさん)達のトレースが薄っすら残ってたので道迷いはありません。 |
写真
感想
飯田市内で宿泊し、再度治部坂スキー場駐車地へと戻りました。未明からの雪で辺りは景色が一変しています❄
今日は昨日の「大川入山」の東側にある「蛇峠山」へ向います。
登山口近くの路肩の空地にとめさせて頂き、登山口より入山しました。
今朝の降雪でフワフワの新雪、登山道はトレースがありません。しばらく股下ラッセルの後、緩やかに登る新雪ノートレースの道を気持ちよく歩きます。
程なく馬の背を経て、電子基準点の塔(ホント焼き芋の煙突と見間違えました😅)無線中継所を越え、電波塔が何本も見えてきます。
最後から二つ目の塔の手前で左手の道を行くべき所、右手に足を進めて腰ラッセルとなりました😭左手を行けば何ともなかったようです。
新雪が枝々に降り積もり、雪のトンネルを作っていました。昨日樹氷がみられずガッカリしていた相方もテンションアップです。
山頂から見えるはずのアルプス、今日は全く見えません😭そして、レコで見た白ヘビの置物も雪を掻き分け探しましたが見つかりませんでした😭全てのアルプスが見渡せる大展望地の狼煙台ですが、やはり景色は見えず案内板だけを見て下山とします😅
今日は蛇年に因んだ山2座目の「蛇峠山」での雪景色を楽しめました。深田久弥先生は最後にこの雪山に登られたともいわれていて感無量でした。
下山後「十割そば」の店で蕎麦も堪能し、17時からの仕事の時間にも間に合い良い山行ができました。本当に「山では、お金持ちも貧乏人も皆平等」(深田久弥より)ですね🍀
本日も無事下山ありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蛇峠山もの凄い雪の量ですね😲
そして貸切り状態は羨ましいです😊
コメントありがとうございます。
そうなんです。天気予報通り未明から降雪が有りました。
下山時に男性ソロの方、カップルの方3人と出会いました。
この日ならワンちゃんと行けたかもですね😸
新雪に喜んだでしょう😄
ワンコ達の最適積雪量は20cm位ですね😅
それ以上 積もっていると歩くの大変そうでした笑
ワンちゃんもあまり深すぎると大変なんですね😆
人間も膝上はシンドイですよね。
適度な場所で楽しみましょう🙂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する