《 二上駐車場 》
朝、山頂は霧に覆われてて行程中に晴れるのを期待しつつスタート!! そんな霧中でも相変わらず駐車場は満車...
(t)
7
2/2 8:38
《 二上駐車場 》
朝、山頂は霧に覆われてて行程中に晴れるのを期待しつつスタート!! そんな霧中でも相変わらず駐車場は満車...
(t)
《 二上コース 》
今冬は街中では雪が少なくって、文殊も序盤は泥濘んだ道でしたけど岩清水付近から少しづつ雪が出てきました...
(t)
4
2/2 9:01
《 二上コース 》
今冬は街中では雪が少なくって、文殊も序盤は泥濘んだ道でしたけど岩清水付近から少しづつ雪が出てきました...
(t)
《 二上コース 》
『岩清水』
雪は降らないものの雨ばかりの冬ですから流れ落ちる水量は豊富
(h)
4
2/2 9:02
《 二上コース 》
『岩清水』
雪は降らないものの雨ばかりの冬ですから流れ落ちる水量は豊富
(h)
《 二上コース 》
岩清水を過ぎると一旦は完全な雪道に ヒロは「雪の里山じゃスパ長は最強!!」とばかりにグングンと進む...
(t)
6
2/2 9:04
《 二上コース 》
岩清水を過ぎると一旦は完全な雪道に ヒロは「雪の里山じゃスパ長は最強!!」とばかりにグングンと進む...
(t)
《 二上コース 》
『コブシ冬芽』
雪降りは少ないものの季節は冬 春の訪れ待つ大輪の花も今は準備中...
(h)
9
2/2 9:21
《 二上コース 》
『コブシ冬芽』
雪降りは少ないものの季節は冬 春の訪れ待つ大輪の花も今は準備中...
(h)
《 小文殊 》
登ってる最中に霧が晴れてくれること期待したけど小文殊でもこの通りにモヤモヤ^^;
(h)
2
2/2 9:22
《 小文殊 》
登ってる最中に霧が晴れてくれること期待したけど小文殊でもこの通りにモヤモヤ^^;
(h)
《 小文殊 》
当然途中でも垣間見える景色は皆無なんで目に付いたやつ物だけシャッター...
(t)
5
2/2 9:22
《 小文殊 》
当然途中でも垣間見える景色は皆無なんで目に付いたやつ物だけシャッター...
(t)
《 小文殊 》
チョッと草臥れモードですけどね(爆)
(h)
7
2/2 9:22
《 小文殊 》
チョッと草臥れモードですけどね(爆)
(h)
《 二上コース 》
また少し進めばヒロがまたもカメラを構え始める...
(t)
6
2/2 9:34
《 二上コース 》
また少し進めばヒロがまたもカメラを構え始める...
(t)
《 二上コース 》
元旦に見かけた切り株に佇む小人たち 他に撮るものが無いからヒロは狙ってたみたい
(t)
10
2/2 9:34
《 二上コース 》
元旦に見かけた切り株に佇む小人たち 他に撮るものが無いからヒロは狙ってたみたい
(t)
《 二上コース 》
展望台でも眺望はゼロ スルーして進み山頂への最後の坂を滑らぬよう気を付けながら登り...
(t)
3
2/2 9:35
《 二上コース 》
展望台でも眺望はゼロ スルーして進み山頂への最後の坂を滑らぬよう気を付けながら登り...
(t)
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
山頂に到着 本堂への参道は綺麗に除雪もされてましたよー!!
(h)
6
2/2 9:36
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
山頂に到着 本堂への参道は綺麗に除雪もされてましたよー!!
(h)
《 大文殊 山頂 》
元旦から一か月、今年2度目の文殊山 先ずは感謝の参拝をして...
(t)
7
2/2 9:37
《 大文殊 山頂 》
元旦から一か月、今年2度目の文殊山 先ずは感謝の参拝をして...
(t)
《 大文殊 山頂 》
傍らには節分の案内 例年だと2/3なんだけど今年は2/2...
(t)
4
2/2 9:38
《 大文殊 山頂 》
傍らには節分の案内 例年だと2/3なんだけど今年は2/2...
(t)
《 大文殊 山頂 》
そしてご住職の粋な計らい(^^♪ なになに、鬼は「→」って??
(h)
5
2/2 9:38
《 大文殊 山頂 》
そしてご住職の粋な計らい(^^♪ なになに、鬼は「→」って??
(h)
《 大文殊 山頂 》
本堂の脇には木に付けられた赤鬼&青鬼さん これに向かって豆まきのようです!!
(h)
9
2/2 9:38
《 大文殊 山頂 》
本堂の脇には木に付けられた赤鬼&青鬼さん これに向かって豆まきのようです!!
(h)
《 大文殊 山頂 》
でも豆まき前に今回の目的を 寒くなると山で一番食べたくなる鍋焼き...
(t)
8
2/2 9:46
《 大文殊 山頂 》
でも豆まき前に今回の目的を 寒くなると山で一番食べたくなる鍋焼き...
(t)
《 大文殊 山頂 》
ヒロも頭がブレる程に強烈に啜り上げ「やっぱり うどんは山メシ最強♡」だって(^^♪
(t)
13
2/2 9:49
《 大文殊 山頂 》
ヒロも頭がブレる程に強烈に啜り上げ「やっぱり うどんは山メシ最強♡」だって(^^♪
(t)
《 大文殊 山頂 》
そして〆は出発前に淹れたコーヒーを 本日歩荷したのは食材のみです(笑)
(h)
11
2/2 9:53
《 大文殊 山頂 》
そして〆は出発前に淹れたコーヒーを 本日歩荷したのは食材のみです(笑)
(h)
《 大文殊 山頂 》
小腹満たしてヒロは早速、鬼退治 狙いを定めて「鬼は外!!」...
(t)
10
2/2 9:57
《 大文殊 山頂 》
小腹満たしてヒロは早速、鬼退治 狙いを定めて「鬼は外!!」...
(t)
《 大文殊 山頂 》
ビュ〜〜ン!! 的(鬼面)は外したみたいですが、手首がブレる位に力を込めて(^_-)-☆
(t)
9
2/2 9:57
《 大文殊 山頂 》
ビュ〜〜ン!! 的(鬼面)は外したみたいですが、手首がブレる位に力を込めて(^_-)-☆
(t)
《 大文殊 山頂 》
『富士写ヶ岳』左
『小倉谷山』中
暫くすると霧も少し晴れ、加賀との境の山々もチラリ♪
(h)
6
2/2 10:01
《 大文殊 山頂 》
『富士写ヶ岳』左
『小倉谷山』中
暫くすると霧も少し晴れ、加賀との境の山々もチラリ♪
(h)
《 大文殊 山頂 》
『北陸新幹線』
麓を覗き込めは僅かに市街地も 福井の大動脈、北陸道と新幹線が交差するポイントも...
(h)
3
2/2 10:03
《 大文殊 山頂 》
『北陸新幹線』
麓を覗き込めは僅かに市街地も 福井の大動脈、北陸道と新幹線が交差するポイントも...
(h)
《 大文殊 山頂 》
雲海に漂う加賀との境の山々 こんな風に見えるとチョッとアルプスに行った気分♬
(h)
5
2/2 10:03
《 大文殊 山頂 》
雲海に漂う加賀との境の山々 こんな風に見えるとチョッとアルプスに行った気分♬
(h)
《 大文殊 山頂 》
『北陸新幹線』
今回は霧で諦めていた新幹線 ふと気づくと上りが通過 ヒロは慌ててカメラ構えてシャッター!!
(h)
5
2/2 10:05
《 大文殊 山頂 》
『北陸新幹線』
今回は霧で諦めていた新幹線 ふと気づくと上りが通過 ヒロは慌ててカメラ構えてシャッター!!
(h)
《 文殊山 下山 》
山メシで温まったんだけどジッとしてると冷え込む 軟弱な夫婦はそそくさと下山開始!!
(t)
5
2/2 10:09
《 文殊山 下山 》
山メシで温まったんだけどジッとしてると冷え込む 軟弱な夫婦はそそくさと下山開始!!
(t)
《 文殊山 下山 》
すると霧中の中にファンキーな鬼さん出現♡ 撮っても良い? って尋ねれば笑顔でポーズ!(^^)!
(t)
20
2/2 10:15
《 文殊山 下山 》
すると霧中の中にファンキーな鬼さん出現♡ 撮っても良い? って尋ねれば笑顔でポーズ!(^^)!
(t)
《 文殊山 下山 》
下るほどに霧は深まる 当然眺望は皆無なんで日頃は見落としてる物探し 先ずは兎さん...
(h)
6
2/2 10:30
《 文殊山 下山 》
下るほどに霧は深まる 当然眺望は皆無なんで日頃は見落としてる物探し 先ずは兎さん...
(h)
《 文殊山 下山 》
そしてリスさんと木々の合間に潜んでました(^_-)-☆
(h)
6
2/2 10:33
《 文殊山 下山 》
そしてリスさんと木々の合間に潜んでました(^_-)-☆
(h)
《 文殊山 下山 》
ただ下るほどに足元の泥濘は⤴⤴ 跳ね返りに気を付けてそろりと下ります...
(t)
3
2/2 10:47
《 文殊山 下山 》
ただ下るほどに足元の泥濘は⤴⤴ 跳ね返りに気を付けてそろりと下ります...
(t)
《 文殊山 下山 》
またしてもヒロが気に付けられたオブジェを発見 でも枝が入組み過ぎてピン合わずで写真掲載はボツ(爆)
(t)
5
2/2 10:48
《 文殊山 下山 》
またしてもヒロが気に付けられたオブジェを発見 でも枝が入組み過ぎてピン合わずで写真掲載はボツ(爆)
(t)
《 二上駐車場 》
下山終え駐車場に着けば当たり前の様にほぼ満車 人気あるねぇ〜文殊は!!
(t)
4
2/2 10:57
《 二上駐車場 》
下山終え駐車場に着けば当たり前の様にほぼ満車 人気あるねぇ〜文殊は!!
(t)
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
帰り道では少し寄り道 先週、尋ねてみたらポツポツと咲き始めた...
(h)
11
2/2 11:32
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
帰り道では少し寄り道 先週、尋ねてみたらポツポツと咲き始めた...
(h)
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
福井県総合グリーンセンターの「蝋梅」を観賞(^^♪
(h)
9
2/2 11:33
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
福井県総合グリーンセンターの「蝋梅」を観賞(^^♪
(h)
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
まだまだ満開とは言えないけど中にはイイ感じで咲いててくれる花もありました♡
(t)
10
2/2 11:34
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
まだまだ満開とは言えないけど中にはイイ感じで咲いててくれる花もありました♡
(t)
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
街中も霧が時間と共に薄れ始め陽射しもチラホラと差し込み...
(t)
10
2/2 11:35
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
街中も霧が時間と共に薄れ始め陽射しもチラホラと差し込み...
(t)
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
その陽射しで淡い黄色の花は輝き、僅かながら甘い香りも漂います♪
(h)
10
2/2 11:37
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
その陽射しで淡い黄色の花は輝き、僅かながら甘い香りも漂います♪
(h)
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
カメラを変えてマクロ撮影も(^_-)-☆
(t)
8
2/2 11:39
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
カメラを変えてマクロ撮影も(^_-)-☆
(t)
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
この蝋梅が咲き始めれば「春近し」って感じるけど今週は強烈な寒波襲来予報^^;
(h)
10
2/2 11:39
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
この蝋梅が咲き始めれば「春近し」って感じるけど今週は強烈な寒波襲来予報^^;
(h)
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
体力落ち気味のトシとすれば雪かきは辛い 山に降るのは良いけど里には降らないでほしいと願うばかり!!
(t)
9
2/2 11:43
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
体力落ち気味のトシとすれば雪かきは辛い 山に降るのは良いけど里には降らないでほしいと願うばかり!!
(t)
節分の「文珠山」住職の粋な計らいで・・鬼に向かって豆まきとは〜👏👏♪
途中にファンキーな鬼さんと出会って思い出に残る楽しそうな山歩きでしたね😅
コブシの芽も膨らみ、蠟梅も🌺開き・・春はそこまで〜✌️♪
昨日、我が家も近くの氏神様に参拝「福豆・福銭(5円)を頂き、帰って手作りの
恵方巻をほうばって、そっと健康を祈願・・そのあと豆まきして潜んでいた「鬼👹」
は家から出てもらいました〜(*^_^*)💦
例年とは違う日付のでしたから山頂に着くまで「節分」だったとは忘れていたんですよ(^^;
それでもご住職の計らいの豆撒きで節分気分を味わった嫁さんは豆撒きの豆を買ってきました…歳の数だけ食べようとしたけど多すぎて途中敗退ですが(笑)
こぶしの芽もぷっくり、蝋梅もちらほら
春近しと感じた日曜でしたが今日からは最強寒波が襲来😧
滋賀県も降りそうな気配ですから、お互いに気を付けましょ‼?
麓は雪なくても文殊山登るとありますね♪気温が2℃違うと麓でもこれくらい積もってたんでしょうね(^^)
今日から寒波!どれくらい積もるか期待です(^^)v去年は雪なく雪山楽しめたのも短かったですが、今年は長く楽しめそうですね♪
山頂では赤・青のお面の鬼さんにヒロも童心に帰って豆撒きを楽しんだ後に下山の時は虎柄のスコートにロングブーツ(長靴とも言う😎)にファンキーな神の鬼様
例年とは違う節分になりました
で、雪なんですが奥越の山々はメッチャ豊富
と言うより例年以上に積もってるみたいです
町中じゃ☔も少し標高が上がると⛄だったようで今年は長く雪山を楽しめそうです💖
しかし今日からは大寒波襲来😅
山には降って欲しいけど雪掻き嫌なんで里には積もってほしくねぇ…と我がまま(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する