記録ID: 7763888
全員に公開
雪山ハイキング
東北
またもや東山と五郎沢山
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:45
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:45
距離 10.3km
登り 1,052m
下り 1,052m
6:38
68分
スタート地点
7:46
151分
尾根取付
10:17
10:25
33分
926P
10:58
11:33
145分
五郎沢山
14:52
14:55
88分
1020P
16:23
ゴール地点
天候 | 晴れ(てんくらA) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | やまゆり温泉 ホテルブラン |
写真
感想
3週連続の東山「どんだけ好きなんかーい!」と言われそうですが、たまたまです😅
五郎沢山の「五郎」とは地元の人に聞いても由来が解らず、恐らく人名は関係がなさそうだ。決して北の国からの五郎さんではない!
だが、興味がそそられる山名には違いがなく約4年ぶりの再訪となる。
どうせなら前回とは違うルートで周回しようと地形図とにらめっこ。
3Dや断面形成でも解っていたが、実際に歩くと気の抜けない急峻な尾根ルートだった。
なるべくジグザグに登ることで、無駄な体力消費を抑えながら進んでいったが、五郎沢山の山頂に着くころは、極度の緊張で疲れた。
また、木や枝を掴みながら這い上がり両手の握力もなくなってきた。
五郎沢山を過ぎルートはなだらかになり、気持ちにも余裕が出てきたころに、空を覆う霧氷や雪庇ルートを楽しむことが出来た。
上東山の往復を終え下山し、暫らくして一本隣の尾根に入り込んだため引き返す。
僅か20m位の登り返しを面倒に思い、谷をトラバース。先行していた自分のすぐ上で鈍い音がした。その瞬間に表層に長いクラックが走った。
慌てて引き返したので大事には至らなかったが、2人同時に進んでいたらどうなっていたか解らない。2,3日前にまとまった雪が午後から気温が上がり重さを増し表層雪崩を誘発した。ちょっとした油断と判断を間違えれば本当に命取りになると再認識。同行者を危険に巻き込んでしまうところだったので、大いに反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する