ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7765785
全員に公開
ハイキング
近畿

雲海と日本海を眺めた大江山

2018年09月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:27
距離
9.4km
登り
721m
下り
726m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:30
合計
5:28
距離 9.4km 登り 721m 下り 726m
7:40
5
駐車地
7:45
7:50
32
8:22
8:26
29
8:55
9:15
19
9:34
9:37
15
10:10
11:00
14
11:25
11:26
33
11:59
12:00
34
12:34
12:36
24
13:00
13:03
5
13:08
駐車地
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鬼嶽稲荷神社の手前に駐車しました。
鬼嶽稲荷神社に向かって県道を進んでいく途中には、随所に写真のような鬼形が置かれたあった。右の石柱には登山口と書かれているが、神社はもう少し先です。
2018年09月19日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 7:03
鬼嶽稲荷神社に向かって県道を進んでいく途中には、随所に写真のような鬼形が置かれたあった。右の石柱には登山口と書かれているが、神社はもう少し先です。
駐車地を午前7時40分に出発して数分で鬼嶽稲荷神社に着く。休憩所や社務所があるがまだ無人のようです。
2018年09月19日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 7:45
駐車地を午前7時40分に出発して数分で鬼嶽稲荷神社に着く。休憩所や社務所があるがまだ無人のようです。
鬼嶽稲荷神社。伏見稲荷と関係があるそうです。安全祈願をしておきます。
2018年09月19日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 7:49
鬼嶽稲荷神社。伏見稲荷と関係があるそうです。安全祈願をしておきます。
神社からの雲海。何とか眺めることができました。雲海のことは予定外だったのでラッキーでした。
2018年09月19日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 7:47
神社からの雲海。何とか眺めることができました。雲海のことは予定外だったのでラッキーでした。
登山口に向かいます。登山口にはトイレもあるようです。
2018年09月19日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 7:50
登山口に向かいます。登山口にはトイレもあるようです。
午前7時50分に登山口を出発します。千丈ヶ嶽(大江山)まで1.1km。
2018年09月19日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 7:50
午前7時50分に登山口を出発します。千丈ヶ嶽(大江山)まで1.1km。
しばらく階段が続きます。
2018年09月19日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 7:52
しばらく階段が続きます。
千丈ヶ嶽まで900mと書かれている。
2018年09月19日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 7:57
千丈ヶ嶽まで900mと書かれている。
双峰や天座方面への分岐点。赤石ヶ岳へもこの道を行くのだろうか。
2018年09月19日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:16
双峰や天座方面への分岐点。赤石ヶ岳へもこの道を行くのだろうか。
登山口から30分で、午前8時20分に千丈ヶ嶽に到着。広々とした山頂を独り占めです。
2018年09月19日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:22
登山口から30分で、午前8時20分に千丈ヶ嶽に到着。広々とした山頂を独り占めです。
登ってきた方向を振り返ると再び雲海を眺めることができました。
2018年09月19日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:23
登ってきた方向を振り返ると再び雲海を眺めることができました。
少し拡大します。右奥に高い山が見えるが、このあたりは全く不案内でわからない。
2018年09月19日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:25
少し拡大します。右奥に高い山が見えるが、このあたりは全く不案内でわからない。
南西方面の眺め。右端の山は赤石ヶ岳と思われます。
2018年09月19日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:26
南西方面の眺め。右端の山は赤石ヶ岳と思われます。
西の方。右手遠くに氷ノ山と思われる山が見える以外は分かりません。
2018年09月19日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:23
西の方。右手遠くに氷ノ山と思われる山が見える以外は分かりません。
5分ほど休憩してから鳩ヶ峰に向かって下って行きます。
2018年09月19日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:33
5分ほど休憩してから鳩ヶ峰に向かって下って行きます。
150mほど下った鳩ヶ峰との鞍部付近。
2018年09月19日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:43
150mほど下った鳩ヶ峰との鞍部付近。
樹林帯を抜けて鳩ヶ峰に登って行きます。
2018年09月19日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:53
樹林帯を抜けて鳩ヶ峰に登って行きます。
鳩ヶ峰へ登る途中で右手遠くに青葉山が見えました。
2018年09月19日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:50
鳩ヶ峰へ登る途中で右手遠くに青葉山が見えました。
振り返れば大きな山容の千丈ヶ嶽。
2018年09月19日 08:55撮影
9/19 8:55
振り返れば大きな山容の千丈ヶ嶽。
山頂が見えてきました。もう少しです。
2018年09月19日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:57
山頂が見えてきました。もう少しです。
午前8時55分に鳩ヶ峰に到着。眺めの良い頂きです。
2018年09月19日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 8:59
午前8時55分に鳩ヶ峰に到着。眺めの良い頂きです。
南東方面の眺め。手前の山はP717(地理院地図では無名)。その背後の雲海はようやく消え始めている。
2018年09月19日 09:01撮影
9/19 9:01
南東方面の眺め。手前の山はP717(地理院地図では無名)。その背後の雲海はようやく消え始めている。
行く手には鍋塚。右手遠くに青葉山。左手には宮津湾。
2018年09月19日 09:02撮影
9/19 9:02
行く手には鍋塚。右手遠くに青葉山。左手には宮津湾。
眼下には与謝野の町が一望です。遠くに日本海。
2018年09月19日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:00
眼下には与謝野の町が一望です。遠くに日本海。
西の眺め。左遠くに氷ノ山と思われる山が見えます。
2018年09月19日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:00
西の眺め。左遠くに氷ノ山と思われる山が見えます。
千丈ヶ嶽から雲海の彼方に見えていたひと際高い山です。
2018年09月19日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:07
千丈ヶ嶽から雲海の彼方に見えていたひと際高い山です。
双耳峰の青葉山
2018年09月19日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:04
双耳峰の青葉山
宮津湾とその彼方に日本海
2018年09月19日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:05
宮津湾とその彼方に日本海
5分ほど休憩して鍋塚に向かいます。
2018年09月19日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:33
5分ほど休憩して鍋塚に向かいます。
鞍部付近には車道が来ていました。ここを起点にしても縦走できるようです。
2018年09月19日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:37
鞍部付近には車道が来ていました。ここを起点にしても縦走できるようです。
休憩所やトイレもあるようです。この時点ではまわりに人の気配はなしでした。
2018年09月19日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:36
休憩所やトイレもあるようです。この時点ではまわりに人の気配はなしでした。
鞍部から鍋塚へ登って行きます。
2018年09月19日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:46
鞍部から鍋塚へ登って行きます。
途中で分岐がありました。
2018年09月19日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:53
途中で分岐がありました。
酒呑童子の里と言うところに行けるようです。
2018年09月19日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:53
酒呑童子の里と言うところに行けるようです。
一登りして鍋塚手前の平坦地に出る。あと70mほどの登りです。
2018年09月19日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 9:59
一登りして鍋塚手前の平坦地に出る。あと70mほどの登りです。
頂上が近づいてきました。
2018年09月19日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:10
頂上が近づいてきました。
本日の折り返し点、鍋塚頂上です。一朶の雲が浮かんでいます。
2018年09月19日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:11
本日の折り返し点、鍋塚頂上です。一朶の雲が浮かんでいます。
振り返れば越えてきた千丈ヶ嶽と鳩ヶ峰が見えます。右手遠くには氷ノ山。
2018年09月19日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:15
振り返れば越えてきた千丈ヶ嶽と鳩ヶ峰が見えます。右手遠くには氷ノ山。
氷ノ山を拡大
2018年09月19日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:20
氷ノ山を拡大
南東方向の眺め
2018年09月19日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:16
南東方向の眺め
東の眺め。左端に青葉山。
2018年09月19日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:16
東の眺め。左端に青葉山。
東北東方面にはうっすらとではあるが霊峰白山が認められました。
2018年09月19日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:59
東北東方面にはうっすらとではあるが霊峰白山が認められました。
若狭湾を隔てて白山を望遠で。右には別山も見える。補正していますので少し粗くなっています。
2018年09月19日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:53
若狭湾を隔てて白山を望遠で。右には別山も見える。補正していますので少し粗くなっています。
白山の左手には越前岬。手前は若狭湾。左の島は冠島と思われます。
2018年09月19日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:45
白山の左手には越前岬。手前は若狭湾。左の島は冠島と思われます。
北には航空管制塔のある頂きとその左手後方に宮津湾。
2018年09月19日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:13
北には航空管制塔のある頂きとその左手後方に宮津湾。
宮津湾を望遠で。
鍋塚で50分の大休止をしたあと往路を戻ります。
2018年09月19日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:46
宮津湾を望遠で。
鍋塚で50分の大休止をしたあと往路を戻ります。
鳩ヶ峰との鞍部まで戻る。車が2台駐車してあった。
2018年09月19日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 11:27
鳩ヶ峰との鞍部まで戻る。車が2台駐車してあった。
鳩ヶ峰まで300m地点。
2018年09月19日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 11:41
鳩ヶ峰まで300m地点。
鳩ヶ峰の頂上近し。坂の上の雲を目指して・・・。
2018年09月19日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 11:54
鳩ヶ峰の頂上近し。坂の上の雲を目指して・・・。
午前11時55分に再び鳩ヶ峰の山頂に。ここで今日初めて登山者に出会った。
2018年09月19日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 11:55
午前11時55分に再び鳩ヶ峰の山頂に。ここで今日初めて登山者に出会った。
鍋塚を振り返る。
2018年09月19日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 11:54
鍋塚を振り返る。
5分ほど休憩してから千丈ヶ嶽に向かいます。
2018年09月19日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 12:03
5分ほど休憩してから千丈ヶ嶽に向かいます。
鞍部から今日最後の登りです。
2018年09月19日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 12:15
鞍部から今日最後の登りです。
あと300m
2018年09月19日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 12:22
あと300m
山頂が見えてきました。
2018年09月19日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 12:35
山頂が見えてきました。
午前12時35分に千丈ヶ嶽に戻ってきました。
2018年09月19日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 12:36
午前12時35分に千丈ヶ嶽に戻ってきました。
雲海は儚くも消え去っていました。
2018年09月19日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 12:37
雲海は儚くも消え去っていました。
神社に向かって下って行きます。
2018年09月19日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 12:57
神社に向かって下って行きます。
下ること25分ほどで神社が見えてきました。
2018年09月19日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 13:02
下ること25分ほどで神社が見えてきました。
午後1時過ぎに登山口に到着。無事戻ってこれたことにお礼をします。
2018年09月19日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 13:04
午後1時過ぎに登山口に到着。無事戻ってこれたことにお礼をします。
車道を歩いて駐車地に戻ってきました。
好天気の下、三つの頂きからの大展望や予想もしなかった雲海や霊峰白山の眺めに感動した山歩きでした。
2018年09月19日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 13:08
車道を歩いて駐車地に戻ってきました。
好天気の下、三つの頂きからの大展望や予想もしなかった雲海や霊峰白山の眺めに感動した山歩きでした。
撮影機器:

感想

記録的な酷暑とそのあとの台風や長雨でふた月ほど山から遠ざかっているうちに夏も過ぎてめっきり秋めいてきました。そのような中で19日の水曜日は久しぶりの好天気が期待できそうだった。そこで、これからの秋の山歩きに備えて足慣らしをしようと近場の未踏の山を調べた結果、京都の北部にあり、酒呑童子で有名な大江山に行くことにしました。
予定では登山口の鬼嶽稲荷神社でご来光を迎えてから出発するつもりだったが、寝坊してしまって目を覚ましたのが4時半ごろだったためご来光を拝むのは諦めざるを得ませんでした。遅ればせながら家を出発したのは午前5時過ぎで、途中のコンビニで買い出しをして第二京阪から京都縦貫道に入り、ひたすら北上を続けました。亀岡を過ぎるころから道は時々霧に覆われるようになった。これは山の上から見たら雲海かもしれないと思い、寝坊をしたことが悔やまれるのでした。
霧が晴れないうちにと焦りながら運転を続けて、舞鶴大江ICで京都縦貫道を出て国道175号経由で登山口の鬼嶽稲荷神社に着いたのは午前7時過ぎだった。神社の前には駐車できるようなところがなかったので、少し戻って道の傍にある小広いスペースに車を止めました。急いて朝食を取り、支度をして駐車地を出発したのは午前7時40分。車道を歩いて数分で神社に到着しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら