芦安 トリコルネ、カモシカルンゼ


- GPS
- 09:21
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
天候 | 晴れ、一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
A)かわい子ぶってお願い❣️しても通してもらえません!
感想
荒川出合に行く予定だったが、開運ゲートが突破できず引き返してきた。
夜の守衛さんが帰ってからなら突破できるとの情報も得たが、時間的に無理そうなので奈良田の美肌温泉に浸かり、芦安の氷を目指すことにした。
その日のうちに下見しようと行ってみたが、地図をきちんとみていなかったため上荒井沢の出合を通り越し、本流沿いを氷探しながら歩いてしまった。気がついた時には随分歩いてしまっていた。
一旦甲府の道の駅まで降り、次の日改めて向かう。
桃の木温泉のご好意により駐車場に車を停めさせていただいた。路駐は工事関係者に怒られるとのこと。駐車代を払いたかったが、いつももらってないので受け取らないとのことだった。ありがたいことだ。
上荒井沢に入ると荒廃した林道跡を進む。約50分ほどでトリコルネ到着、陽が当たってとても綺麗だった。
半とAy3順番でリードして終了。半は相変わらず持久力なく一番立ってるところでアックステンションで御休憩。Ay3は何事もなかったように登り切ってしまった。
次に先に進んでカモシカルンゼへ。
この辺りは林道から近いのでゲレンデ的な雰囲気かと思っていたが、案外奥深いしマルチピッチでなかなか面白かった。1ピッチ目は半リード、中間の立ってる部分はなかなか難しくまたまたアックステンションで休みながら進んだ。f2、f3をAy3リード、f3はどれかよくわからない感じ。そして見た目がイケてるf4もAy3リード。気温が低いので氷が脆くなかなか刺さり悪いしボロボロ割れて難しかった。フォローは空いた穴を利用できるので登りやすかった。
結構時間がかかってしまい薄暗くなっての下山になってしまったが、ギリギリヘッデンなしで下れた。
お疲れさんでした。
荒川は残念でした。
多くの皆さんは工事がお休みの日にゲートを突破していたのですね。。
自転車通行も禁止で怒られてしまうとのこと。
芦安転進も初めてのエリアだったから楽しめました。トリコルネはサクッと終わりあまり記憶なし。カモシカルンゼの方が面白かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する