記録ID: 7768979
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
箕面の山を巡り温泉へ!(大阪府民・兵庫県民さん3月末までチャンスですよ〜!)
2025年02月05日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 578m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 晴れ 一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
箕面6丁目バス停発 阪急バス181/81系統 新稲(にいな)下車 徒歩ならば25分 バスでは2停留所5分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西側は特に危なくないが北側〜東側は崩落場所や倒木 急斜面が多く慎重に! |
その他周辺情報 | 箕面温泉/箕面スパガーデン 施設メンテ閉館を前に3月末まで大阪府民・兵庫県民さんは受付で申告・住所確認書類提示で入浴料半額キャンペーン中!! |
写真
阪急箕面駅から登山道までフツーは歩くのですが県道沿いを25分・・・イヤなんですよ この歩き なので駅から少し南のバス停からバスに乗りました 本数は少ないですが8時台ならば3本は通過するので 2停留所だけですが利用しました
すぐに西尾根への上り口に到達 ここから上がって行きます
駅から滝道を少し行き 東尾根から回って六個山へ行った事は数回あるのですが 東側は割と厳しい(サルも出るし) 今回はサクッと上がってさっさと温泉inの予定なので西側から攻めます
駅から滝道を少し行き 東尾根から回って六個山へ行った事は数回あるのですが 東側は割と厳しい(サルも出るし) 今回はサクッと上がってさっさと温泉inの予定なので西側から攻めます
さて そこから少し北に向いてから東に転進して滝道にでてさっさと温泉に・・・としばらく歩きます 低山ならではの分岐の多さ 高低差の曖昧さに戸惑いつつ あれれ?随分と北に進んだぞ??標識にある<五月山>とはどこだ?地図に無いのだが・・・よし 三角点を確認したろ!と進んだのがフラグ・・・・
・・・・それで<五月山>はどこなんだあ・・・?どうやらはっきりとしたピークは無いようですね 後から調べたら池田市側に五月山公園がありそこからドライブウェイが延びているようですが 三角点がある展望台はずっと西南やないか〜い!!??<ようらく台園地>に到達したものの途方に暮れる ああ フラグ回収・・・
名前からしても ここ 山頂っぽくないな?と思っていましたが 北側には能勢の山々が見えて眺望OK・・・しかしこの冬 一番の寒気団が流れ込んでおり この直後には吹雪になって何も見えなくなった・・・
南側に転進して<天上ヶ岳>へ向かいます 役行者ゆかりの地との事で銅像がありました そばに護摩壇があるのですが金属の板で封鎖されて「寺の許可なく護摩を焚き上げるな!山火事になるやろが!!(実際はもう少しソフトな文言でしたが)」と書いてありました やるヤツがおるのか・・・
さて あとは下るだけ・・・なのですが サルの自然調査区域を通過しなければならない(幸い出会いませんでしたが)倒木 腐れ木は多く 風に揺さぶられすごい音を立てるわで なかなかスリリングな様相に
感想
今回の目的は<温泉の3月末までの府民・県民割り引きキャンペーンを利用する>だったので バスまで使ってなるべく歩く時間を短縮したはずが・・・何とか歩き切りましたが 途中からピークハントになって(欲張りすぎた)温泉にたどり着くころにはヘロヘロ 箕面の滝と温泉は有名ですが 山に入る人は比較的少なく 寒波到来のこの日はすれ違った人は一人だけで貸し切り状態でした まぎれもない低山なのですが改めて地図で見ると道の複雑さと周辺の山や園地 公園との関連性が難しいところです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する