記録ID: 7770787
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山 ➹不動滝ルー➷登尾ルートで周回
2025年02月06日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 796m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:17
距離 9.6km
登り 796m
下り 797m
天候 | 曇り、時々晴れ間 気温-5~-6℃ 八丁平は強風, 吹かれると顔が痛い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時過ぎてからの到着でしたが、お天気のせいか駐車してたのは数台のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートが遅かったせいか、よく踏まれていて歩きやすい 不動堂でその後の急登に備えチェーンスパ装着、その後下山までの上り下りはチェーンスパで問題は有りませんでした ただ、チェーンスパは簡単に装着できる反面、スバイクの位置をズレて装着し易く、危険です 靴底に緩みやたるみなくシッカリと正しい位置に装着できているのか、取付ゴムで数度調整、最終確認は必須です 簡単チェーンスパの問題点と10/12本アイゼンとの用途の違い、それを十分理解した上での利用が雪山歩きでは大切だと思っています |
写真
感想
天気予報通りのお天気
山頂マイナス5〜6℃、樹林帯ではほぼ無風、視界良好、八丁平は風速6, 7m
不動の滝ルートは、登山口から三畝峠に差し掛かる迄ず〜とつづら折りの杉林 途中赤の幟•大天狗面の不動堂そして氷結の不動滝でホット一息つけますが、変化に乏しい山道は気が折れて、ひたすらピッチを上げて気を紛らわせます
尾根筋に出るとさすが三峰山、無氷でしたが白ツツジ、シロヤシオの高木のトンネルが続き、時々日が差し込めば長く伸びたその木立ちの影は美しく、トレースを外して無垢の雪上を歩くのは、これはまた遊べて楽しいもんでした
山頂付近では青空がのぞき、曽爾高原方面に二本ボソや倶留尊山そして大洞山方面もよく見え、御嶽山も見えていたかも
天気予報に反して、あまりに風が弱いので八丁平へ足を伸ばしました 樹林を背にしていた場所から、八丁平へ一歩足を踏み込むと、景色は一級、風は特急、吹かれていると顔が刺されるように痛く身体に寒さが差し込んで来るので、早々に樹林の中に逃げ帰りました
下山は登尾ルートでここも殆ど植林帯、展望小屋を少し覗くとベンチがないので、その下にある別棟トイレ付きの休憩所へ、暖かく昼食を頂き、ゆっくり下山を楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する