浅間山・浅間連峰(黒斑山-蛇骨岳-仙人岳)縦走[16]


- GPS
- 08:53
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
6:20車坂峠ビジターセンター発-黒斑(くろふ)コース表-7:50槍ヶ鞘(やりがさや)-8:10黒斑(くろふ)山-8:35蛇骨岳-8:50仙人岳-9:00Jバンド降り口-9:35賽の河原-10:55浅間山(立ち入り禁止箇所)-11:15前掛山-11:30シェルター-休憩-12:00発-12:40賽の河原-12:50草すべり入口分岐-13:55槍ヶ鞘(やりがさや)-14:15発-14:55車坂峠ビジターセンター着
-15:55発-20:00自宅着
天候 | 曇り一時雨、後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良く、迷うことは無い。 足を踏み外すと滑落の恐れがある箇所もあるので注意。 |
写真
感想
活火山浅間山、浅間連峰(黒斑山-蛇骨岳-仙人岳)も歩く。
単独行。
ザック重量約12Kg。(ザック11Kg+カメラ機材1Kg)
浅間山だけを行くのは勿体ないと欲張り、黒斑山-蛇骨岳-仙人岳も歩く事にした。
欲張るのは悪い癖だ。なかなか治らない。
車坂峠までは自宅から約3時間。前回の白峰三山山行と同じくスタートラインに立つのが大変。2:00に起床し準備する。バイクなのでどうしても荷積みに時間がかかってしまう。ようやく準備を終え真っ暗な3:00に出発。上信越自動車道PAで途中、ガソリン補給と小休憩。総走行距離400kmなので最低でも2回の補給が必要である。3時間きっかり6:00に車坂峠に到着。早々に荷解きし山行準備。
まずは車坂峠から槍ヶ鞘(やりがさや)を目指す。行きは表コースを選択(帰りは中コース)。若干のアップダウンあり。まだまだ体力的には問題なし。
槍ヶ鞘に到着。残念ながらガスってて全く観望はなし。今回も不運の予感。次の目的地、黒斑(くろふ)山に到着、数名の山行者がいたが、生憎の天気に皆さん残念そう・・・。勿論私も。晴れることを期待し、蛇骨岳を目指す。
蛇骨岳にて天候が変わった。ガスが晴れてきた。素晴らしい観望に感動。仙人岳についた頃には、浅間山もハッキリと姿を現した。んー美しい。時間もないので先を急ぐ。浅間山を登頂するためには、一度降る必要がある。Jバンドからイッキに降る。
賽の河原まで行き、ここからが浅間山山頂への道となる。かなりの急斜面を降った後なので結構疲労は溜まっていた。道のりは結構辛かった。途中、少しだけ雨に振られながらなんとか、浅間山のシェルターに到着。浅間山の山頂は立ち入り禁止となっているので下から眺めるだけ。山行者の中には登っている人もいたがルールは守ろう。最初から浅間山の山頂はあてにしていないので前掛山に向かう。前掛山に登ったことで浅間山は終了。(降りの草すべり分岐までで実質の終わり。)
浅間山のシェルターまで戻り、草すべりに備える。Jバンドを通り一度降りてしまったので登り返さなくてはならない。やや気が重いが気持ちを振るい立たせる。
草すべりは凄い急斜面だった。しかし、斜面が急なだけに一歩一歩登って振り返った際に見る光景は抜群である。行きでは槍ヶ鞘で観望は楽しめなかったが、帰りで見た槍ヶ鞘からの観望は最高だった。多分浅間山に登るよりこちらに登った方がよいと思われる。(少なくとも浅間山の山頂の立ち入り禁止が解かれるまでは・・・。)
無事下山しビジターセンターにて休憩。これから3時間の運転を考えると流石に心が折れそうになるがPAでの食事を楽しみに重い腰をあげる。
途中PAに寄り、もつ煮込み定食を食べ、復活! と思ったが、上信越道と関越道の混雑っぷりで疲れがピークに。途中休憩をとってなんとか帰宅。
山行約8時間半、バイク運転約7時間 計15時間。さすがに疲れた。
山行中、登りは辛かったが全体としては不安要素はそれほどなかった。山行だけについて言えば、前からの懸念通り心肺能力の低さは相変わらずだが、その他不安要素は見つからず、特に無理をした箇所もなかった。
12Kg背負って標準タイム目指すのは無理そうなので、次回からはもう少し時間にゆとり持つようにする。16回目にしてようやく気づいた・・・。
浅間山山行は、黒斑山-蛇骨岳-仙人岳 もおススメ。
コメント
この記録に関連する登山ルート

訪問ありがとうございました。
私も7月に登りましたが、ちょうど同じようなコースを通りました。
天気も黒斑山を過ぎてから晴れるというタイミングで似てますね。
花の名は、ヤマハハコ・マツムシソウ・ツリガネニンジン・オンタデ・ゴゼンタチバナ等を調べてみてはいかがでしょう。
歩いたコースを思い起こしながら拝見させていただきました。
花の名前ありがとうございます。
時間を見つけて調べてみようと思っていましたが調べきれていません。
花の名前分かるともっと楽しめますよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する