ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山・浅間連峰(黒斑山-蛇骨岳-仙人岳)縦走[16]

2010年09月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
08:53
距離
12.9km
登り
1,274m
下り
1,274m

コースタイム

3:00自宅発-6:00車坂峠ビジターセンター着-
6:20車坂峠ビジターセンター発-黒斑(くろふ)コース表-7:50槍ヶ鞘(やりがさや)-8:10黒斑(くろふ)山-8:35蛇骨岳-8:50仙人岳-9:00Jバンド降り口-9:35賽の河原-10:55浅間山(立ち入り禁止箇所)-11:15前掛山-11:30シェルター-休憩-12:00発-12:40賽の河原-12:50草すべり入口分岐-13:55槍ヶ鞘(やりがさや)-14:15発-14:55車坂峠ビジターセンター着
-15:55発-20:00自宅着
天候 曇り一時雨、後晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠ビジターセンター駐車場無料
コース状況/
危険箇所等
道は良く、迷うことは無い。
足を踏み外すと滑落の恐れがある箇所もあるので注意。
いつものように愛車。
2010年09月12日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 6:14
いつものように愛車。
ビジターセンター。6:20では営業していない。
2010年09月12日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 6:15
ビジターセンター。6:20では営業していない。
ここから登る。表コースと中コースがある。
今回は、行きに表コース、帰りに中コースを選択した。
2010年09月12日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 6:26
ここから登る。表コースと中コースがある。
今回は、行きに表コース、帰りに中コースを選択した。
車坂峠の標高。結構な標高をバイクで登ってきたことになる。
2010年09月12日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 6:26
車坂峠の標高。結構な標高をバイクで登ってきたことになる。
右の表コースを行く。
2010年09月12日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 6:27
右の表コースを行く。
こんな道。
2010年09月12日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 6:29
こんな道。
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
2010年09月12日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 6:32
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
こんな道。
2010年09月12日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 6:33
こんな道。
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
2010年09月12日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 6:41
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
2010年09月12日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 6:41
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
こんな道。
2010年09月12日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 7:18
こんな道。
ガスってる。だが嫌いじゃない光景。
2010年09月12日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 7:37
ガスってる。だが嫌いじゃない光景。
ガスってる。
2010年09月12日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 7:50
ガスってる。
ガスってる。だが嫌いじゃない光景。
2010年09月12日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 7:59
ガスってる。だが嫌いじゃない光景。
ガスってる。だが嫌いじゃない光景。
むしろ好きかも。
2010年09月12日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:03
ガスってる。だが嫌いじゃない光景。
むしろ好きかも。
黒斑山。
2010年09月12日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:10
黒斑山。
むしろ好きかも。
2010年09月12日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:15
むしろ好きかも。
黒斑山-蛇骨岳はこんな道。
2010年09月12日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:19
黒斑山-蛇骨岳はこんな道。
黒斑山-蛇骨岳はこんな道。
2010年09月12日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:29
黒斑山-蛇骨岳はこんな道。
開けてきた。
美しい観望。
2010年09月12日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:32
開けてきた。
美しい観望。
美しい観望。
2010年09月12日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:32
美しい観望。
蛇骨岳。
2010年09月12日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:33
蛇骨岳。
美しい観望。
2010年09月12日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:38
美しい観望。
見えた。浅間山。
2010年09月12日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:39
見えた。浅間山。
浅間山。
2010年09月12日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 8:48
浅間山。
真ん中にある線のようなものが道。
あそこまで降りる。
2010年09月12日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 9:01
真ん中にある線のようなものが道。
あそこまで降りる。
縦走路。
2010年09月12日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 9:03
縦走路。
Jバンド。
2010年09月12日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 9:09
Jバンド。
これまで歩いたところを下から見る。
2010年09月12日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 9:15
これまで歩いたところを下から見る。
完全に姿を現した。
2010年09月12日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 9:15
完全に姿を現した。
Jバンド 下り途中だがまだまだあんなに下に見える・・・。
2010年09月12日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 9:15
Jバンド 下り途中だがまだまだあんなに下に見える・・・。
浅間山山頂への道。
2010年09月12日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 10:29
浅間山山頂への道。
ついさっきまではあそこにいた。
2010年09月12日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 10:30
ついさっきまではあそこにいた。
立ち入り禁止。
2010年09月12日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 10:51
立ち入り禁止。
シェルター。これで何が守れるのだろうか。
雨なら凌げそう。
2010年09月12日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 10:55
シェルター。これで何が守れるのだろうか。
雨なら凌げそう。
前掛山。
2010年09月12日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 11:07
前掛山。
前掛山山頂。
2010年09月12日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 11:18
前掛山山頂。
雲の隙間から。
2010年09月12日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 11:23
雲の隙間から。
シェルター。
2010年09月12日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 11:31
シェルター。
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
2010年09月12日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 11:47
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
2010年09月12日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 11:47
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
2010年09月12日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 11:47
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
綺麗。
2010年09月12日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 12:05
綺麗。
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
鮮やかな色。
2010年09月12日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 12:41
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
鮮やかな色。
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
2010年09月12日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 12:52
時間がなく名前は調べていない。
このような花が多く咲いている。
綺麗。
2010年09月12日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 13:47
綺麗。
綺麗。
2010年09月12日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 13:53
綺麗。
雲の演出が素晴らしい。
2010年09月12日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 13:56
雲の演出が素晴らしい。
綺麗。
2010年09月12日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 13:56
綺麗。
雲の演出が素晴らしい。
2010年09月12日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 13:56
雲の演出が素晴らしい。
雲の演出が素晴らしい。
2010年09月12日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 14:06
雲の演出が素晴らしい。
雲の演出が素晴らしい。
2010年09月12日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 14:14
雲の演出が素晴らしい。
帰りは右を選択。
2010年09月12日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 14:19
帰りは右を選択。
こんな道。
2010年09月12日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 14:23
こんな道。
帰りに唯一観望のあった場所。
思わず一枚。
2010年09月12日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 14:37
帰りに唯一観望のあった場所。
思わず一枚。
こんな道。
2010年09月12日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 14:42
こんな道。
こんな道。
2010年09月12日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/12 14:52
こんな道。
中コースの入口を確認してなかったがこんな入口だった。
2010年09月12日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/12 14:54
中コースの入口を確認してなかったがこんな入口だった。
撮影機器:

感想

活火山浅間山、浅間連峰(黒斑山-蛇骨岳-仙人岳)も歩く。
単独行。
ザック重量約12Kg。(ザック11Kg+カメラ機材1Kg)

浅間山だけを行くのは勿体ないと欲張り、黒斑山-蛇骨岳-仙人岳も歩く事にした。
欲張るのは悪い癖だ。なかなか治らない。

車坂峠までは自宅から約3時間。前回の白峰三山山行と同じくスタートラインに立つのが大変。2:00に起床し準備する。バイクなのでどうしても荷積みに時間がかかってしまう。ようやく準備を終え真っ暗な3:00に出発。上信越自動車道PAで途中、ガソリン補給と小休憩。総走行距離400kmなので最低でも2回の補給が必要である。3時間きっかり6:00に車坂峠に到着。早々に荷解きし山行準備。
まずは車坂峠から槍ヶ鞘(やりがさや)を目指す。行きは表コースを選択(帰りは中コース)。若干のアップダウンあり。まだまだ体力的には問題なし。
槍ヶ鞘に到着。残念ながらガスってて全く観望はなし。今回も不運の予感。次の目的地、黒斑(くろふ)山に到着、数名の山行者がいたが、生憎の天気に皆さん残念そう・・・。勿論私も。晴れることを期待し、蛇骨岳を目指す。
蛇骨岳にて天候が変わった。ガスが晴れてきた。素晴らしい観望に感動。仙人岳についた頃には、浅間山もハッキリと姿を現した。んー美しい。時間もないので先を急ぐ。浅間山を登頂するためには、一度降る必要がある。Jバンドからイッキに降る。
賽の河原まで行き、ここからが浅間山山頂への道となる。かなりの急斜面を降った後なので結構疲労は溜まっていた。道のりは結構辛かった。途中、少しだけ雨に振られながらなんとか、浅間山のシェルターに到着。浅間山の山頂は立ち入り禁止となっているので下から眺めるだけ。山行者の中には登っている人もいたがルールは守ろう。最初から浅間山の山頂はあてにしていないので前掛山に向かう。前掛山に登ったことで浅間山は終了。(降りの草すべり分岐までで実質の終わり。)
浅間山のシェルターまで戻り、草すべりに備える。Jバンドを通り一度降りてしまったので登り返さなくてはならない。やや気が重いが気持ちを振るい立たせる。
草すべりは凄い急斜面だった。しかし、斜面が急なだけに一歩一歩登って振り返った際に見る光景は抜群である。行きでは槍ヶ鞘で観望は楽しめなかったが、帰りで見た槍ヶ鞘からの観望は最高だった。多分浅間山に登るよりこちらに登った方がよいと思われる。(少なくとも浅間山の山頂の立ち入り禁止が解かれるまでは・・・。)
無事下山しビジターセンターにて休憩。これから3時間の運転を考えると流石に心が折れそうになるがPAでの食事を楽しみに重い腰をあげる。
途中PAに寄り、もつ煮込み定食を食べ、復活! と思ったが、上信越道と関越道の混雑っぷりで疲れがピークに。途中休憩をとってなんとか帰宅。
山行約8時間半、バイク運転約7時間 計15時間。さすがに疲れた。

山行中、登りは辛かったが全体としては不安要素はそれほどなかった。山行だけについて言えば、前からの懸念通り心肺能力の低さは相変わらずだが、その他不安要素は見つからず、特に無理をした箇所もなかった。
12Kg背負って標準タイム目指すのは無理そうなので、次回からはもう少し時間にゆとり持つようにする。16回目にしてようやく気づいた・・・。
浅間山山行は、黒斑山-蛇骨岳-仙人岳 もおススメ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2361人

コメント

お疲れ様
訪問ありがとうございました。

私も7月に登りましたが、ちょうど同じようなコースを通りました。
天気も黒斑山を過ぎてから晴れるというタイミングで似てますね。
花の名は、ヤマハハコ・マツムシソウ・ツリガネニンジン・オンタデ・ゴゼンタチバナ等を調べてみてはいかがでしょう。
2010/9/15 10:35
takuzan2さん、コメントありがとうございます。
歩いたコースを思い起こしながら拝見させていただきました。
花の名前ありがとうございます。
時間を見つけて調べてみようと思っていましたが調べきれていません。 山での楽しみと思って持ち歩き用に本も買ったんですけどその余裕もなく歩き通してしまいました。
花の名前分かるともっと楽しめますよね。
2010/9/15 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら