記録ID: 7773609
全員に公開
ハイキング
甲信越
篠井山馬込ルート(敗退)
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 794m
- 下り
- 789m
コースタイム
天候 | 晴れ 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数年前に地理院地図から消えた旧登山道で、指導標とキロポスト(0.1km刻み)はしっかりしているものの踏み跡不明瞭な箇所多し。一の森手前でルートを見失い、その先に行けたとしてもヤセ尾根の積雪が懸念され通過困難と判断し敗退 |
その他周辺情報 | 奥山温泉(900円)が快適でした |
写真
トラロープ区間を過ぎて広い谷に出ましたがここからルート不明に。谷を南に渡った踏み跡がありますが相当急登です。ここを抜けてもこの先のヤセ尾根の積雪が懸念されるので、KTさんと相談しここで引き返すことにしました
会社からも良く見える山なので、憧れで続けるのでしょう…この後稜線からの下降点を目指して下りますが誤って尾根伝いに北の方にそれてしまいました。「ここ通りましたっけ?」とKTさん指摘でヤマレコを見ると大きく外れています。危険な中高年の道迷いパターンです
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
KTさんも自分もその山容から気になっていた篠井山に出かけました。全国的な寒波襲来の最中、太平洋側の山梨県峡南エリアも標高500mあたりから上は積雪がみられました。見れば見るほどいい山なので、ヒルがいない時期に今度は(一般ルートでも)山頂に立ちたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人