ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7773918
全員に公開
ハイキング
丹沢

シダンゴ山,宮地山,寄ロウバイ園(みやま運動公園駐車場から周回コース)【神奈川日帰りの山28/38座】

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:04
距離
7.5km
登り
653m
下り
656m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:08
合計
2:14
距離 7.5km 登り 653m 下り 656m
8:49
4
8:53
8:54
13
9:07
9:09
5
9:14
9:15
3
9:18
10
9:28
12
9:52
16
10:08
10:10
15
10:25
10:26
9
10:35
5
10:40
10:41
8
10:49
1
10:50
みやま運動広場駐車場
天候 天候 快晴☀
気温 2℃(シダンゴ山)
湿度 30%
風 西風2〜3m/s(山頂のみ風あり)
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
08:00 みやま運動公園駐車場着(8:30開場,無料,運動場を駐車場として臨時開放しています)
※ロウバイ園も鑑賞すると告げて駐車しました.登山者専用駐車場は寄小学校方面にあります.
コース状況/
危険箇所等
運動公園駐車場から時計回りで歩きましたが反時計回りより楽だと思いました.
道標が要所にあるので道迷いの心配はありません.
倒木や崩落個所があるので注意して歩きましょう.
技術度★☆☆☆☆
体力度★★☆☆☆(個人の感想です)
・みやま運動広場駐車場〜猪防護柵:簡易舗装道を歩きます.問題ありません
・猪防護柵〜宮地山分岐:倒木箇所と崩落個所が数か所あります
・宮地山分岐〜宮地山:道なりに歩きます.問題ありません
・宮地山〜宮地山分岐:ヤマレコマップのみんなの足跡を頼りに歩きました.往路をそのまま引き返したほうが良いかも
・宮地山分岐〜タコチバ山:緩い勾配の登り坂です.山頂が分かりにくいので要注意
・タコチバ山〜新秦野線33号鉄塔:特に問題ありません
・新秦野線33号鉄塔〜宮地林道終点:登山道からコンクリート舗装の林道に合流します.登り勾配が地味にキツイ
・宮地林道終点〜シダンゴ山:階段道を登ります.男坂,女坂があります
・シダンゴ山〜猪防護柵:抉れた荒れ道を下ります
・猪防護柵〜寄バス停:舗装道を下ります.問題ありません
・寄バス停〜寄ロウバイ園:まつりの案内板に従って坂道を歩きます.一寸勾配がキツイデス
その他周辺情報 飲食施設🍜 寄らず
入浴施設♨ 寄らず
その他 寄自然休養村管理センター(鶏ちまき500円×2個,みかん300円)
おはようございます☀
みやま運動広場駐車場前です
8時に着きましたが8:30にならないと入場できないようです
駐車場は運動場も開放するので100台以上は停められます?
2025年02月08日 08:20撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 8:20
おはようございます☀
みやま運動広場駐車場前です
8時に着きましたが8:30にならないと入場できないようです
駐車場は運動場も開放するので100台以上は停められます?
駐車場が開くまで松田町寄自然休養村案内図を確認中。今日は宮地山、タコチバ山、シダンゴ山を歩いてからロウバイ園を回る予定です
2025年02月08日 08:20撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/8 8:20
駐車場が開くまで松田町寄自然休養村案内図を確認中。今日は宮地山、タコチバ山、シダンゴ山を歩いてからロウバイ園を回る予定です
駐車場からのシダンゴ山
2025年02月08日 08:35撮影 by  SO-52B, Sony
10
2/8 8:35
駐車場からのシダンゴ山
トイレは運動場にあります
2025年02月08日 08:36撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/8 8:36
トイレは運動場にあります
スタートします!
大寺橋を渡ります
2025年02月08日 08:38撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 8:38
スタートします!
大寺橋を渡ります
舗装道から左の登山道に入ります
2025年02月08日 08:41撮影 by  SO-52B, Sony
8
2/8 8:41
舗装道から左の登山道に入ります
雪花で路面が白くなっていますがチェンスパを装着するほどではありません
2025年02月08日 08:46撮影 by  SO-52B, Sony
11
2/8 8:46
雪花で路面が白くなっていますがチェンスパを装着するほどではありません
真っ青な空、快晴です
2025年02月08日 08:46撮影 by  SO-52B, Sony
10
2/8 8:46
真っ青な空、快晴です
害獣除けの扉を開けて通過します
2025年02月08日 08:53撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 8:53
害獣除けの扉を開けて通過します
所々倒木や崩落箇所がありますが概ね歩きやすいです
2025年02月08日 09:08撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 9:08
所々倒木や崩落箇所がありますが概ね歩きやすいです
無事に分岐点に到着しました
先ずは宮地山に向います
2025年02月08日 09:08撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 9:08
無事に分岐点に到着しました
先ずは宮地山に向います
寄ブルー
今日は快晴です
2025年02月08日 09:09撮影 by  SO-52B, Sony
9
2/8 9:09
寄ブルー
今日は快晴です
駐車場をスタートして30分ほどで宮地山に到着しました
標高512m
2025年02月08日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
11
2/8 9:13
駐車場をスタートして30分ほどで宮地山に到着しました
標高512m
山頂からの眺望は残念...
2025年02月08日 09:14撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 9:14
山頂からの眺望は残念...
山頂から反時計回りで下りてきました
2025年02月08日 09:17撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/8 9:17
山頂から反時計回りで下りてきました
それではシダンゴ山に向います
緩い登り坂です
2025年02月08日 09:18撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/8 9:18
それではシダンゴ山に向います
緩い登り坂です
あそこがタコチバ山のようです
2025年02月08日 09:27撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 9:27
あそこがタコチバ山のようです
道標にマジックで山名が書いてありました
タコチバ山,標高588m
2025年02月08日 09:28撮影 by  SO-52B, Sony
10
2/8 9:28
道標にマジックで山名が書いてありました
タコチバ山,標高588m
タコチバ山からシダンゴ山に向っています
すれ違う人が多くなってきました
2025年02月08日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 9:36
タコチバ山からシダンゴ山に向っています
すれ違う人が多くなってきました
ここにも倒木がありますが通れます
2025年02月08日 09:37撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/8 9:37
ここにも倒木がありますが通れます
駐車場から見えていた新秦野線33号鉄塔です
2025年02月08日 09:39撮影 by  SO-52B, Sony
9
2/8 9:39
駐車場から見えていた新秦野線33号鉄塔です
おなじみの鉄塔直下からの写真
2025年02月08日 09:39撮影 by  SO-52B, Sony
9
2/8 9:39
おなじみの鉄塔直下からの写真
コンクリート舗装の林道に出ました
2025年02月08日 09:40撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/8 9:40
コンクリート舗装の林道に出ました
写真では分かりにくいですが地味にキツイ勾配です
2025年02月08日 09:45撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/8 9:45
写真では分かりにくいですが地味にキツイ勾配です
分岐点に到着しました
左側は林道の工事中でした
階段を進みます
2025年02月08日 09:52撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/8 9:52
分岐点に到着しました
左側は林道の工事中でした
階段を進みます
男坂と女坂の分岐点
男坂を進みます
2025年02月08日 09:55撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 9:55
男坂と女坂の分岐点
男坂を進みます
山頂近くになると段差が大きくてキツイデス
2025年02月08日 09:57撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 9:57
山頂近くになると段差が大きくてキツイデス
シダンゴ山(震旦郷山)に到着しました
標高758m
山頂は20人位のハイカーで賑やかでした
2025年02月08日 10:01撮影 by  SO-52B, Sony
14
2/8 10:01
シダンゴ山(震旦郷山)に到着しました
標高758m
山頂は20人位のハイカーで賑やかでした
山頂の祠とシダンゴ山の謂れの碑
2025年02月08日 10:02撮影 by  SO-52B, Sony
8
2/8 10:02
山頂の祠とシダンゴ山の謂れの碑
北側に左から檜岳(ひのきだっか),雨山,鍋割山
2025年02月08日 10:02撮影 by  SO-52B, Sony
12
2/8 10:02
北側に左から檜岳(ひのきだっか),雨山,鍋割山
蛭ヶ岳と右に丹沢山
2025年02月08日 10:04撮影 by  SO-52B, Sony
19
2/8 10:04
蛭ヶ岳と右に丹沢山
富士山が少しだけ覗けました
2025年02月08日 10:05撮影 by  SO-52B, Sony
17
2/8 10:05
富士山が少しだけ覗けました
ズームアップ
2025年02月08日 10:09撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
11
2/8 10:09
ズームアップ
写真には写っていませんが山頂は沢山のハイカーで賑わっているので休憩しないで下山します
2025年02月08日 10:10撮影 by  SO-52B, Sony
11
2/8 10:10
写真には写っていませんが山頂は沢山のハイカーで賑わっているので休憩しないで下山します
下山前に相模湾をパチリ📷
2025年02月08日 10:11撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
10
2/8 10:11
下山前に相模湾をパチリ📷
下山路は大部分抉れていましたが歩けます
2025年02月08日 10:21撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 10:21
下山路は大部分抉れていましたが歩けます
路面が凍っていますがチェンスパは不要でした...というか,持ってきませんでした
2025年02月08日 10:31撮影 by  SO-52B, Sony
8
2/8 10:31
路面が凍っていますがチェンスパは不要でした...というか,持ってきませんでした
害獣除けの扉
2025年02月08日 10:35撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 10:35
害獣除けの扉
扉を通過すると舗装道になります
2025年02月08日 10:36撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 10:36
扉を通過すると舗装道になります
🚻
2025年02月08日 10:40撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/8 10:40
🚻
寄自然休養村管理センターに到着しました
ハイキングやロウバイ祭りに行く人で賑わっています
2025年02月08日 10:49撮影 by  SO-52B, Sony
8
2/8 10:49
寄自然休養村管理センターに到着しました
ハイキングやロウバイ祭りに行く人で賑わっています
寄自然休養村管理センター対面にある駐車場.
山歩きはここで終了です.
ログを停止してロウバイ園に向かいます
2025年02月08日 10:49撮影 by  SO-52B, Sony
9
2/8 10:49
寄自然休養村管理センター対面にある駐車場.
山歩きはここで終了です.
ログを停止してロウバイ園に向かいます
この辺りからロウバイの良い香りがします
2025年02月08日 10:54撮影 by  SO-52B, Sony
9
2/8 10:54
この辺りからロウバイの良い香りがします
まだ入園料を払っていませんがロウバイを十分楽しめます
2025年02月08日 10:54撮影 by  SO-52B, Sony
17
2/8 10:54
まだ入園料を払っていませんがロウバイを十分楽しめます
ロウバイの奥にシダンゴ山
2025年02月08日 10:55撮影 by  SO-52B, Sony
13
2/8 10:55
ロウバイの奥にシダンゴ山
ロウバイのアップ
2025年02月08日 11:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
19
2/8 11:02
ロウバイのアップ
調子に乗ってもう一枚
2025年02月08日 11:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
12
2/8 11:02
調子に乗ってもう一枚
ここから料金(500円)を払って入園したロウバイです
2025年02月08日 11:03撮影 by  SO-52B, Sony
14
2/8 11:03
ここから料金(500円)を払って入園したロウバイです
満々開ですねー
2025年02月08日 11:04撮影 by  SO-52B, Sony
17
2/8 11:04
満々開ですねー
いやー凄いっすね
2025年02月08日 11:07撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
12
2/8 11:07
いやー凄いっすね
ちょっとアップで
2025年02月08日 11:08撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
12
2/8 11:08
ちょっとアップで
嬉しいことにテーブルベンチがありました
シダンゴ山で休憩できなかったので助かりました
冬季限定カップ白みそラーメン,美味でした
2025年02月08日 11:12撮影 by  SO-52B, Sony
12
2/8 11:12
嬉しいことにテーブルベンチがありました
シダンゴ山で休憩できなかったので助かりました
冬季限定カップ白みそラーメン,美味でした
寄展望台までやってきました
2025年02月08日 11:28撮影 by  SO-52B, Sony
8
2/8 11:28
寄展望台までやってきました
ロウバイの下に臨時の運動広場駐車場が見えます
2025年02月08日 11:32撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
11
2/8 11:32
ロウバイの下に臨時の運動広場駐車場が見えます
何度見ても飽きません
2025年02月08日 11:35撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
15
2/8 11:35
何度見ても飽きません
可憐ですね
2025年02月08日 11:36撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
9
2/8 11:36
可憐ですね
良いですね
2025年02月08日 11:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
12
2/8 11:37
良いですね
これで最後にします
満足,満足
2025年02月08日 11:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
14
2/8 11:37
これで最後にします
満足,満足
寄自然休養村管理センターでお土産に買った鶏ちまき(500円×2個)とみかん(300円)
家で鶏ちまきをチンして食べたら想像以上に美味しかったです.何処のお店で買えるのかな,また食べたいと思いました
2025年02月08日 11:49撮影 by  SO-52B, Sony
18
2/8 11:49
寄自然休養村管理センターでお土産に買った鶏ちまき(500円×2個)とみかん(300円)
家で鶏ちまきをチンして食べたら想像以上に美味しかったです.何処のお店で買えるのかな,また食べたいと思いました
初めてのシダンゴ山ハイキングと寄ロウバイ園は満足満足でした
汗をかかなかったので真っすぐ帰りました.
お疲れさんでした
12
初めてのシダンゴ山ハイキングと寄ロウバイ園は満足満足でした
汗をかかなかったので真っすぐ帰りました.
お疲れさんでした
撮影機器:

装備

個人装備
🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ ☕️ コップ 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🍬熱中飴 🧤手袋

感想

ご訪問いただきありがとうございます
初めてシダンゴ山と寄ロウバイ園に行ってきました
シダンゴ山ハイクは人気のハイキングコースらしく沢山のハイカーとすれ違いました
寄ロウバイ園も初訪問でした
満開のロウバイで園全体が爽やかな甘い香りに包まれていました
ロウバイの写真が多くてスミマセン,これでも撮影した写真の一部です
お土産に買った鶏ちまちのが想像以上の美味しさでまた買いに行きたいと思いました(満足,満足)

それにしてもシダンゴ山とはどんな漢字なのかと思ったら「震旦郷山」と書くんですね,ヤマレコ(山の地名)で知りました
漢字表記だけだと今度は読めないのでこまります
地図にはカタカナの山名表記が多いのですが漢字は文字だけで意味を持っているので個人的には漢字表記の方が良いと思っています
カタカナだけですと何のことやらわからないですよね
というわけで漢字表記+ルビ付きが良いですね

「寄」も読み方がわかりませんでした,「やどりき」でしたね
こちらもルビ付きがありがたいです
それにしても日本語は難しいです
もう一つ「タコチバ山」の漢字表記はどう書くのかな?...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

シダンゴ山、宮地山、寄蝋梅園お疲れ様でした
その辺りに廃車があるとの情報を得ているのに、未だ行ってません
今年こそ行ってみたいです

蝋梅は…間に合いそうにないですね😅
2025/2/8 23:09
いいねいいね
2
鷲尾健さん,コメントありがとうございます
初めて寄ロウバイ園に行きました.
快晴の下,満開の蝋梅で満足,満足でした

廃車があるんですか...知りませんでした
どのあたりなんでしょうか情報収集したいと思います
2025/2/8 23:34
いいねいいね
2
shaboさ~ん👋

shaboさんは寄のロウバイ園に行かれたのですねー(*^^*)
私も昨年、タケ山→シダンゴ山の下山後に寄ってめちゃくちゃ感動しました!
寄(やどりき)が読めなくて地元の人に教えてもらったのを思い出しました
(´>∀<`)ゝ
松田の辺りには未だ雪が残ってるんですね
ウチから見る丹沢、大山が真っ白なのですがまさか松田辺りもそんなに降ったのかとビックリしました
寄ブルーな空とロウバイの黄色が素敵です👏
2025/2/9 9:20
いいねいいね
2
しろくまんさん,コメントありがとうございます😊
しろくまんさんに遅れることほぼ1年,漸くシダンゴ山・寄ロウバイ園に行ってきました
今が満開の時期ということもレコで学習できたので見頃の蝋梅が愛でることが出来ました
それにしても「寄」は難読ですね,1年前のしろくまんさんのレコを拝読していなかったらシダンゴ山もロウバイ園も行くことがなかったと思っています
感謝,感謝です
お土産に買った美味しいちまきも良かったです😋
2025/2/9 10:05
いいねいいね
1
shaboさん、おはようございます!
シダンゴ山と寄のロウバイまつり、王道コースを楽しまれましたね!私は寄には何度も行っているのですが、シダンゴ山が未踏なのでいつか…とは思っています。
満開のロウバイ、圧巻だったことでしょう✨
ちまきが本当に美味しそうです。こういう出会いは嬉しいですよね。
お疲れさまでした!
2025/2/10 5:34
いいねいいね
2
サワコさん,おはようございます😊
サワコさんのレコから2週間遅れで寄ロウバイ園に行ってきました
青空の下,満開のロウバイを愛でることができて大満足でした
シダンゴ山はよくレコに上がっているのでこの機会にセットで歩きました
今回の周回コースは高尾山周回コースより若干難儀ですが体力の維持向上に良いですね
ヒルが出ないこの時期は安心して歩けます
ちまきの竹皮を剥いだ写真を撮り忘れたので中身をお見せ出来きなかったのが残念!
ちまきを目当てに再訪したいと思いました🚙
2025/2/10 7:01
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら