記録ID: 7774940
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 274m
- 下り
- 272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 2:50
距離 4.3km
登り 274m
下り 272m
10:54
8分
スタート地点
13:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
強烈な寒波のおかげで北アルプスは大荒れになり、急遽行く先変更。中央道は冬用タイヤ規制はあるものの交通はOK、窓から見える景色は遠くの山々だけでなく道路わきの木々も雪がついて綺麗だった。
感想
ジジババ登山隊恒例の冬山山行は、北八に行く計画は山小屋の予約が取れず西穂山荘に計画変更したのだけど、寒波が来て大雪になり直前にまたまた行く先を急遽変更。結局天気の良さそうな入笠山に変更したのでした。現地は気温は低かったものの風もほとんどなく天気に恵まれました。
富士見パノラマスキー場着は10時頃になったけど駐車場はいっぱいで一番遠い駐車場からバスに乗って移動することになる。ゴンドラも大行列で乗るまでにかなりの待ち時間、高速ではほとんど板を積んだ車を見なくなったので絶滅危惧種かと思っていたスキーヤーやボーダーがたくさん集まっていてびっくりしました。なんだか懐かしい感じ。
ヒュッテ入笠の情報では、ふかふか雪でここ数年ないほどのスノーシュー三昧だと聞いて知人からスノーシューを借りて行ったのだけど・・・
入笠山はスノーハイクの人気スポットのようで人が多かった!コースも踏み固められていてスノーシューは全然不要、むしろ邪魔?コースを外れて入笠湿原を歩いたりするのはそれなりに楽しかったけど雪が深すぎてスノーシューといえども沈んでしまって大変、登山道を外れて歩くのも同じように楽しいけどズボズボ・・・
とにかく人が多くてびっくりでした。そう言えば、愛犬のスノーハイクとして知られているのか犬連れのハイカーがたくさんいてこれもまた驚きでした。
しかし寒かった。ラーメンを作るためにお湯を沸かそうとしたけどコンロに転嫁することが出来ず、ペットボトルは口が凍って飲めなくなるし、ビールは凍ってシャーベット状になってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する