記録ID: 7776201
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 799m
- 下り
- 769m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:45
距離 8.4km
登り 799m
下り 769m
天候 | 快晴、山頂付近はやや強い冷たい風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
池尻大橋乗降 行き🚌 (バスタ新宿 07:05発)→ 池尻大橋 7:22 → 金時登山口 09:10(実着9:25) ネット予約割引 2130円→2070円 帰り🚌 箱根仙石案内所※ 16:35 → 池尻大橋 18:40(実着 18:45) → (バスタ新宿 19:00) 車内精算 2130円 ※何か食べて帰ろうとバス案内所のある仙石の方へ行ってみたけど期待していたようなお店はなく(または営業終了で)結局そのまま帰ることに… 小田急高速バス 御殿場・箱根線 https://odakyu-highway.jp/express/hakone/ 参考)電車+路線バス 🚃新宿―箱根湯本 1270円 🚌箱根湯本―仙石 840円 計2110円 🚃新宿―小田原 910円 🚌小田原―仙石 1120円 計2030円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■金時登山口〜矢倉沢峠 先週降ったという雪はルート上にはほとんど無く、乾いた歩きやすい道が続く。明神ヶ岳との分岐あたりまでは単調なほど同程度の勾配の登りやすいステップが続く。 ■矢倉沢峠〜公時神社分岐 道の両脇を笹薮に囲われ日当たり良く明るい道。 雪が残っている所もあるが歩行に支障はない。 僅かに雪解けの泥濘あり。 ■公時神社分岐〜金時山山頂 長く続く急登のガレ場。 道幅は狭いが所々に広めの場所があり、安全に追越やすれ違いができるよう配慮されていると感じた。 ゆっくり進んだせいもあり、この区間は行き交う人が多くなった。 ■金時山山頂〜長尾山 かなり雪が残っていて滑りやすい。アイゼンがあると良い。 金時山山頂付近は急勾配のガレ場を雪が覆っていてかなり滑りやすい。 その先は雪が残っていても楽に進めるなだらかな道。 ■長尾山〜乙女峠 本来は歩きやすい道のはずが泥濘が酷く滑りやすい。 なんとか転ばずに済んだが何度も足を取られて面倒だった。 ■乙女峠〜乙女口 ガレ場?ザレ場?とにかく岩だらけ。 危なくはないけど歩きにくく時間がかかった。 国道が見える辺りから杉林に変わるが、こちらも木の根でデコボコしていて段差も大きく歩きにくかった。 ■乙女口〜公時神社 国道を疾走る車が速いので少し怖いが、歩道が確保されているので一応安全。 |
その他周辺情報 | 金時公園トイレ https://www.hakone.or.jp/7101 ラーメン蔵一 https://www.ramen-kuraichi.com/ 金時登山口バス停にあるラーメン屋さん 蔵造りの建物が素敵なので一度入ってみたいが16時までの営業で今回も間に合わず。 |
写真
下りは長尾山ルートへ。
こちらは雪がたくさん残っています。
急斜面が踏み固められた雪で覆われてとても滑りやすいです。
おまけに冷たい風が当たって寒く、指先も足先もかじかんで感覚が鈍くなって辛いことに。
こちらは雪がたくさん残っています。
急斜面が踏み固められた雪で覆われてとても滑りやすいです。
おまけに冷たい風が当たって寒く、指先も足先もかじかんで感覚が鈍くなって辛いことに。
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
数日前からふと金時山に行きたくなったのと、ちょっと雪が見たい気持ちがあって、思い立ったが吉日で行ってきました。
登山口のバス停にダイレクトに行ける高速バスの存在も
行く気を後押ししてくれました。
このバス便はとても便利で快適で良かったです。
以前行ったときは小雨と濃霧で山頂からも何も見えず、湿気のまとわり付く不快な登山でしたが、それでもマサカリの山頂標識の面白さなどが心に残っていました。
今回はお天気にも恵まれ、程よく雪にも触れられて楽しく登山できました。
何より前回見れなかった雄大な富士山の姿を山頂で見ることができて感激です。
▲山リスト
長尾山:東京周辺の山350(2010年)
金時山:東京周辺の山350(2010年)、駅から登山首都圏、東京発日帰り山50、関東百名山、日本百低山 等多数
前回山行
2018年12月23日 勤務先メンバーと計4名
金時登山口→金時山→公時神社
小田原駅集合解散
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する