大平山…南尾根の新ルート&軽整備 帰りは家まで徒歩ホホホ…


- GPS
- 08:02
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 521m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 晴れるも西高東低の冷風強し! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
沼津駅から伊豆長岡駅方面や江梨・木負方面に乗ればOKです |
コース状況/ 危険箇所等 |
南尾根はほとんど廃道ですので気をつけてください。 沼津アルプス縦走路は一般ハイキング道ですが、それなりに急登等あり落ちたら大けがする場所が多々あります。軽い気持ちではなく、ぐっと気を引き締めて歩いてください |
写真
感想
先日1/11に攻略した沼津アルプス大平山南稜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7682395.html
地図を見ると違った取り付き口があることになっているのでそちらから登ってみることにし、ついでに前回苦しめられたバラを剪定してきました
バスで多比まで移動後登山道に行こうとするもルートミス!R414から山側に入った場所ですぐに曲がる場所が2回!地元の親切な住民さんに教えてもらって正規ルートに復活することができました。
今回使用したルートは前回ほど荒れていなく、あっけないほど簡単に稜線まで行けてしまいました。多分こちらが本道だったんですね。GPSを見ながら…踏み跡を見つけながら歩いていると前回登ってきた場所に出ることができました。ここから愉しく急登と細尾根を楽しみました。
しばらく行くとバラゾーン(><)多分ココを通るであろうという場所に生えているバラの枝を剪定しました。のこぎり持って行って全部切っちゃうっていうことも考えたけど、まぁジャマな枝だけ切っておきました。
大平山山頂で一休みして縦走路を北行しましたが、それなりの数の方が沼津アルプスに入っていました。やっぱし人気あるんですねぇ…。今日は西高東低の気圧配置で南稜登山時から冷たい風が吹いていました。鷲頭山に到着し小鷲頭山を通過する頃にはかなり強くなっていました。そうなるとただでさえキツい沼津アルプス縦走が修行になってしまう…ので志下峠で海側に下山。R414を歩いて次の目的地「さくら食堂」に行きました
目的地「桜食堂」は数キロ先。1.5時間ほど歩いて「さくら食堂」とうちゃこ。道中いろいろなお店があり誘惑はあったけど、今日はチキン南蛮を食べるんだと心に決めていたので一心不乱に歩きました(笑)
お店とうちゃこ店内はほぼ満席…でも1人だったのでカウンターでOK!お店に入ってまずトリビー。スーパードライのジョッキ最高でした。しばらく待って出てきたチキン南蛮はとても美味しかった!リピート間違いなしです。コーヒーゼリーも旨かったなぁ〜
その後家まで10km歩いて、お昼にとったビッグカロリーを消費しましたとさ…ジャンジャン!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する