日向和田駅~日の出山~ためぐそ山~武蔵五日市駅


- GPS
- 04:53
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
日向和田駅下車、自分たち含めて3パーティほど。
多摩川を渡り、梅の公園を通り過ぎ、鳥居を⛩️くぐってトレイルへ。
結構いいペースで登っていく。
琴平神社からの眺望はなかなか。
三室山登り、アタゴ尾根への道は工事で?閉ざされていました。
梅野木峠、舗装路に少し出たり、巨大なアンテナ📡を横目にトレイルを行くと、何か気配、、、
カモシカ❣️
微動だにせず?顔だけコチラに向いて見ている。
じっくり観察しましたー。
尾根沿いは風も出てきて、ベースレイヤーに半袖だけではえらく寒くなってきました。
そうこうしているうちに日の出山、山頂に到着!
数パーティいるのみで、比較的静かな山頂で、少し補給し、再出発。
ハセツネカップでは登らない、麻生山へ。
眺望素晴らしい(ハセツネでは暗くて眺望無いし)。
タルクボの先、勢いでそのまま金毘羅尾根を下ってしまい、気づいて登り返す。
ためぐそ山を目指します(笑)
ここからも地味にアップダウン続き、下りだとナメていると疲弊します。
ためぐそ山の前でも、いくつものためぐそを見つつ、ようやく本当のためぐそ山に到着。
地蔵山を経て登山口へ。
同行者が脚を痛めてしまい、ゆっくり歩き、お昼時に武蔵五日市駅前に到着。
想定よりかなり早く到着。
ちょうどランチタイムだったので、駅前のDO-MOキッチン canvasという所に初めて入りました。
コーヒーも美味しいし、
里芋ハンバーグプレート
サラダ始め、鮎のふりかけとか、
全てが美味しく、大変満足出来ました〜❣️
早朝から午前中サクッとトレイルラン、美味しいランチと最高の1日でした。
帰りの電車でモバイルバッテリーを紛失しましたが、直ぐに届いたようで、即回収出来ました💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する