記録ID: 7776620
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
払沢の滝、三頭山
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 930m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:42
距離 12.2km
登り 930m
下り 958m
15:51
ゴール地点
天候 | 晴れ。気温0度前後。 日陰は氷点下3℃程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
払沢の滝まで: 武蔵五日市駅7:40発 藤倉行き 数馬まで: 吉祥滝バス停9:21発 数馬行き 帰り: 数馬バス停17:20発 武蔵五日市駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
まずは払沢の滝。7:40発の藤倉行きバスは満員。払沢の滝バス停で降り遊歩道を歩く。気温0℃。近づくと白い氷が見えてくる。これは見事。 初めて見に来たという方が、声を弾ませ、見に来た甲斐があった、と話をされる。後から来た方からも、おお,という声が上がる。この日の氷結度は50%。 払沢の滝を堪能し、吉祥滝バス停に移動。ここから数馬行きのバスに乗る。数馬バス停から都民の森まで歩く。途中、九頭竜の滝、勘平滝にも立ち寄り滝巡り。氷の間を澄み切った水が流れる、この時期ならでは光景。 都民の森の大滝の道に合流して、三頭大滝へ。こちらは完全に氷結していて、表面には流れる水は見当たらない。落差35mの滝が凍る光景を写真に撮るが、全く伝わらない。 滝を離れて三頭山へ。ここからは雪も増えてくるので滑り止めを装着。凍った沢と木々を見ながら、よく整備された道を登る。そして西峰の頂上。富士山も良く見える。 日が差して風も穏やかだったので、避難小屋ではなくここで昼食。ここでも気温は0℃程度。昼食後は中央峰、東峰に寄り蛸口峠経由で都民の森の入口まで降り、奥多摩周遊道路を少し歩いて、再び数馬への道に入り下山完了。 |
その他周辺情報 | 蛇の湯温泉 たから荘 |
写真
感想
氷結のニュースを聞き、払沢の滝と三頭大滝目当ての山行。今の時期ならではの景色を楽しめた。
てんくらの予報よりも穏やかな天気で、終始歩きやすい好条件。雪もさらっとしていて、チェンスパの裏にあまりくっつくこともなかった。
また、数馬行きバスの運転手さんがバスガイドのように沿線の紹介をしてくれて、思いがけず楽しいバス旅になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する