取立山(こんな豪雪は見た事ない)


- GPS
- 03:52
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 716m
- 下り
- 718m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:45
天候 | ゴン降りのち雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藪は完全に埋まっている |
その他周辺情報 | 朝活後はどこも営業前 |
写真
感想
今日は偵察を兼ねてナナコバ山に行く予定であったが、トラブルが発生して急遽取立山に転進することになった。白峰の雪も多いが谷峠に来ると積雪は5メートルを超えていた。こんな谷峠見たことない。
トンネルを越えて福井県に入るとこちらのほうはきれいに除雪されていた。ただ取立山の駐車場はまだ除雪されていなかった。端っこに車を止めていざスタート
雪は多くてラッセルになるが意外と締まっていてスーパーフットならそれほど激しくしずまなかった。取立山は普段天気の悪い時に単独で体力づくりに来る山なので今日は2人でラッセルを回すのでさほど苦労もなく黙々と高度を上げていく。
藪もほとんどないのでどこでも自由に歩けた、稜線手前で防寒対策をしてゴーグルを装着する。やはり稜線は風も強くてプチ地獄であった。
期待はしていなかったが、振り返ると朝日が山々を照らしていてとても得した気分になった。
山頂について後は激パウを楽しむだけである。帰りは激パウ三昧で雪もよく滑ってあっという間に国道まで降りていった。
休日の楽しい朝活であった。
最強寒波がもたらした北陸の豪雪…、行き先は二転三転して安定の取立山に決定。白峰から谷峠までの国道はランクル先導でなければヤバい状況でした💦
ゴンゴン降っているけどスタート、暗闇と吹雪で視界がないから難儀したけど、GPSと長年の感でルートは伸びていく。斜面に取り付くと激ラッセル、ガシガシ登り尾根上に上がるとまさかの☀️晴れ。久しぶりに見る青空でしたが、やがていつもの鉛色になりました。
ピクりんして写真を撮って帰る。滑りは今期一番の激パウだろうか、至福はあっという間に終わります。
林道はスイスイ行けて下ザーン。こんな日は安心安全の山を楽しむのが⭕️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する