記録ID: 7782147
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
雪たっぷりの雲仙普賢岳
2025年02月09日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 762m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り。 日差しが差す所は暖かいが気温もさほど上がらず曇りの中で留まっていると寒い。 仁田峠や山頂でも微風程度の風でそこまで厳しい寒さでは無かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て雪道です。凍結してませんがアイゼンやチェーンスパイクを装着した方がよいでしょう。 道路は仁田峠に繋がる道路は通行止めで、389号線も通行止めでしたが、登山口の一番下の駐車場は開放されています。なのでゴルフ場に止めずに済みました。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、小地獄温泉館に入りました。JAF割で50円引きの450円也。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
三脚
|
---|---|
共同装備 |
ジェットボイル
スパッツ
|
感想
職場の仲間と霧氷見学登山へ。
霧氷を見たいとのことで案内することに。
雪山登山初心者もいるので、目的は霧氷を近くで見ることにし登頂を必須にしていなかった。
だが内心では、積雪で楽しそうだし、天気も良さそうで展望期待出来そうだし、雲仙普賢岳のモルゲンも良かったし、で普賢岳に登頂したかった。
仁田峠までは順調に登れたし、結局、普賢岳まで向かうことにした。
かなりの積雪量でかえってグリップも効き、卒なく登頂出来た。
途中から雲が増え青空も減ったがガスることもなく良い展望であった( ^ω^ )
そして登山道は全面雪道で九州の冬山とは思えないくらいの雪山で存分に楽しめた。
ちなみに、雪山登山初心者は運動能力と体力があり経験者二人が雪山道具を貸したこともあり問題なく山行出来た。
この日に登頂出来なければ、休みを取った月曜か祝日の火曜に再度登りに来ようかなと考えていたが、十分楽しめたし、まずまずの行動時間で疲れもあるので雲仙には行かないだろうな。
どうせ来週は山行抜きで、雲仙への霧氷見学案内をするし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する