ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77832
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 独標

2010年08月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 soramameko その他2人
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,490m
下り
1,490m

コースタイム

8:45新穂高ロープウエイー西穂高口駅8:52登山口ー9:02廃屋通過ー10:14西穂山荘10:28-10:14丸山10:56-12:23西穂高岳独標(昼食)13:02-14:00丸山ー14:15西穂山荘14:42-15:55登山口ー14:00西穂高口駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道 各務原インターから高山西インターまで乗り、158号線へ。平湯温泉経由で新穂高温泉方向に進み、475号線へ。そのまま走ると、途中で「鍋平高原はこっち」という案内板があるので、その看板にそって右折してちょっと勾配のある坂道を走ります。10分弱でしらかば平駅がある駐車場に到着。
コース状況/
危険箇所等
西穂高口〜登山口までは、整備された綺麗な道なので、観光客やお子様連れでも問題なく歩けます。

登山口〜西穂山荘は、前半はまずまずのアップダウンがありますがすんなり歩けました。後半は勾配がきつくなってくるのと、岩や木の根っこが隆起しているので、ちょっと息がきれました。

西穂山荘〜丸山は、出だしがいきなり大きな岩を登らなくてはいけないので、軍手か手袋があると良いかと思います。稜線まで登ったら、ハイマツの中の一本道を歩くだけなので、すんなり歩けます。

丸山〜西穂高岳独標は、なだらかそうに見えて登りごたえのある石道をジグザグに登っていきます。浮石だらけなので、下山時尻もちをついてしまいました。
独標直下は急な岩場をアップダウンします。
鎖がついていたりしますが、三点支持がおすすめかと思います。
岩にへばりついて登るので、ちょっとしたロッククライミングが味わえます。
体力に自信がない方は、丸山までが良いと思いました。
鍋平高原にある駐車場。
アスファルトの駐車場は一日500円。
すぐ上に新穂高第二ロープウエイのしらかば平駅があります。
2010年08月23日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 7:27
鍋平高原にある駐車場。
アスファルトの駐車場は一日500円。
すぐ上に新穂高第二ロープウエイのしらかば平駅があります。
しらかば平駅からは笠ヶ岳一帯がよく見えます。
2010年08月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 7:36
しらかば平駅からは笠ヶ岳一帯がよく見えます。
ロープウエイからの景色。中は満員です。
2010年08月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 8:27
ロープウエイからの景色。中は満員です。
新穂高口駅に到着。
三角点の横に水場があったので、ボトルに一杯頂戴しました。
2010年08月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 8:36
新穂高口駅に到着。
三角点の横に水場があったので、ボトルに一杯頂戴しました。
駅を降りてからも笠ヶ岳一帯が良く見えます。
2010年08月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 8:37
駅を降りてからも笠ヶ岳一帯が良く見えます。
雲のない晴天!
とっても綺麗です〜。
2010年08月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 8:37
雲のない晴天!
とっても綺麗です〜。
千石園地内を歩いて、登山口へ。
播隆上人の石碑がありました。
笠ヶ岳を開山した方だそうです。
2010年08月23日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 8:47
千石園地内を歩いて、登山口へ。
播隆上人の石碑がありました。
笠ヶ岳を開山した方だそうです。
駅から5分弱で登山口に到着。
この山小屋の中に登山ポストがあったので、届けを提出。
2010年08月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 8:49
駅から5分弱で登山口に到着。
この山小屋の中に登山ポストがあったので、届けを提出。
高山植物も終盤でした。
2010年08月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 9:14
高山植物も終盤でした。
1時間ほど歩いたところ。ここまでは、そんなにきつくありませんでした。
展望の良い場所があったので、笠ヶ岳のお隣にある抜戸岳をパチリッ。
雲が出だしました。
2010年08月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 9:19
1時間ほど歩いたところ。ここまでは、そんなにきつくありませんでした。
展望の良い場所があったので、笠ヶ岳のお隣にある抜戸岳をパチリッ。
雲が出だしました。
急な登りを登っていると、美味しそうな赤い実が。
2010年08月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 9:50
急な登りを登っていると、美味しそうな赤い実が。
2010年08月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 9:55
野アザミももう終わりです。
2010年08月23日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:07
野アザミももう終わりです。
岩や根っこの道から丸太で整備された道にかわりました。
西穂山荘が近いです。
2010年08月23日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:10
岩や根っこの道から丸太で整備された道にかわりました。
西穂山荘が近いです。
西穂山荘の裏手に出ました。
2010年08月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:11
西穂山荘の裏手に出ました。
木道の上を歩きます。
2010年08月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:11
木道の上を歩きます。
2010年08月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:11
トリカブトの花だそうです。

2010年08月23日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:13
トリカブトの花だそうです。

2010年08月23日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:13
2010年08月23日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:13
西穂山荘に到着〜!
2010年08月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:14
西穂山荘に到着〜!
横にテント場がありました。
ちょっと休憩してから、丸山を目指します。
2010年08月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:27
横にテント場がありました。
ちょっと休憩してから、丸山を目指します。
ちょっと登ったら焼岳が見えました!
2010年08月23日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:33
ちょっと登ったら焼岳が見えました!
稜線まで出たら、チラッと独標とピラミットピーク、西穂高岳が見えました。
2010年08月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:38
稜線まで出たら、チラッと独標とピラミットピーク、西穂高岳が見えました。
ハイマツの一本道を歩きます。
2010年08月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:42
ハイマツの一本道を歩きます。
ケルンを通過。
2010年08月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:44
ケルンを通過。
丸山山頂〜!
2010年08月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:53
丸山山頂〜!
その先を目指します。
2010年08月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:55
その先を目指します。
丸山からちょっと下ります。
2010年08月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 10:56
丸山からちょっと下ります。
浮石だらけの石道を登ります。
風が少しひんやりしてきました。
2010年08月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 11:10
浮石だらけの石道を登ります。
風が少しひんやりしてきました。
独標が見えました!
2010年08月23日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 11:35
独標が見えました!
右手後方には上高地と六百山、霞沢岳が見えます。
2010年08月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 11:53
右手後方には上高地と六百山、霞沢岳が見えます。
右手真横には明神岳。
2010年08月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 11:54
右手真横には明神岳。
独標取り付き部へ行く手前にこの岩場を降りないといけません。
後ろ向きになって三点支持で下りました。
2010年08月23日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 12:09
独標取り付き部へ行く手前にこの岩場を降りないといけません。
後ろ向きになって三点支持で下りました。
独標取り付き部から見上げると、こんな感じ。
2010年08月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 12:10
独標取り付き部から見上げると、こんな感じ。
余裕で登る娘。
「楽しい〜!」
と、笑顔で叫んでいました。
2010年08月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 12:10
余裕で登る娘。
「楽しい〜!」
と、笑顔で叫んでいました。
西穂高岳独標に登ったど〜!
2010年08月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
8/23 12:15
西穂高岳独標に登ったど〜!
いつの間にか雲が一杯に。
ピラミットピークと西穂高岳山頂が見えます。
よく見ると山頂に人が立っていました。
マッチ棒ほどに見えます。
2010年08月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 12:19
いつの間にか雲が一杯に。
ピラミットピークと西穂高岳山頂が見えます。
よく見ると山頂に人が立っていました。
マッチ棒ほどに見えます。
前穂高岳と奥穂高岳でしょうか。
2010年08月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 12:20
前穂高岳と奥穂高岳でしょうか。
前穂高岳はいかにも難関に見えます。
2010年08月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 12:20
前穂高岳はいかにも難関に見えます。
来た道を見下ろします。
「よく登ったよね〜!」
と、娘が関心しながらおにぎりをパクリッ。
いつもより数倍おにぎりが美味しいです。
2010年08月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 12:49
来た道を見下ろします。
「よく登ったよね〜!」
と、娘が関心しながらおにぎりをパクリッ。
いつもより数倍おにぎりが美味しいです。
下山開始。
独標から見下ろすと身震いが・・・。
本当によく登ったね〜。
2010年08月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 13:03
下山開始。
独標から見下ろすと身震いが・・・。
本当によく登ったね〜。
乗鞍岳はずっと雲の中。
2010年08月23日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 13:41
乗鞍岳はずっと雲の中。
浮石に足を取られて、尻もちとついてしまいました。
下山の方が歩くのが難しいです。
2010年08月23日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 13:41
浮石に足を取られて、尻もちとついてしまいました。
下山の方が歩くのが難しいです。
丸山を通過して、西穂山荘近くの岩道まできました。
2010年08月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 14:12
丸山を通過して、西穂山荘近くの岩道まできました。
この景色ともお別れです。
2010年08月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 14:12
この景色ともお別れです。
西穂山荘に到着〜!
さっそくソフトクリームを注文。
2010年08月23日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 14:42
西穂山荘に到着〜!
さっそくソフトクリームを注文。
あまりの美味しさに、あっという間にたいらげてしまいました。
2010年08月23日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/23 14:42
あまりの美味しさに、あっという間にたいらげてしまいました。
撮影機器:

感想

ロープウエイが動いている間に登らなくていけなかったので、かなりプレッシャーでしたが、予定時間通り独標まで登れたので、本当によかったです!
アクセスの良さと、上高地や焼岳、明神岳、笠ヶ岳などの360度の展望の良さがあるせいか、老若男女たくさんの方々が登られていました。

また、子供たちのフットワークの軽さには敬服しました!
あっと言う間に人を追い越していきていき、岩場をジャングルジムのようにスイスイ登っていくので、ヒヤヒヤしながらも拍手!
私も若くなりたいと思いました。(笑)

山の上だと、不思議といろんな方々と自然に話しができて笑いあえるので驚きます。また、共通の目標を持っているせいか、頂の上では、みんなが登頂の喜びを分かち合ったり笑顔で見守ってくれてたりしました。

街にはない人情?みたいなこの空間に本当に感謝です!
そして、雄大な景色を見せてくれた自然にも、感謝した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

西穂高岳 独標
こんにちは〜happy01papersoramamekoさん♪

何とかお天気にも恵まれて,素敵な山行きだったことが伺えます
日帰りで帰ろうと思うと,ロープーウェイの時間って,かなりプレッシャーですよねhappy02sweat01
soramamekoさんご一家の頑張りは,私たち家族の励みになっていますhappy01good
でも高賀山のタイムや丸山までのタイムを比べると,まだまだかないませんが,
目安になるので大助かりしています

また色々のお山のこと教えて下さいねwinkheart04

>山の上だと、不思議といろんな方々と自然に話しができて笑いあえる
本当ですね 私も色々な方に話しかけて戴き,人情に感謝です

そして,私も子どものようなフットワークが欲しい coldsweats01sweat01
2010/9/20 13:53
ありがとうございます〜!
こちらこそ、あつもありがとうございます〜!
私達(と、言うより私だけ)も遅いですよ〜。
登山地図のコースタイムよりも1.8倍位かかります。
スタスタと歩ける方がうらやましいです〜。

でも、そう簡単には鍛えられないので、のんびりペースで登ってます。
無理せず楽しんで歩けたら、楽しいですよね!
お互いボチボチ行きましょうね〜!
2010/9/21 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら