記録ID: 778459
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳【八ヶ岳・杣添尾根から】
2015年12月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:49
距離 8.8km
登り 1,105m
下り 1,102m
16:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
別荘地に入ると道路にも薄っすらと雪があり、道路は凍結していましたので、ノーマルタイヤでは駐車場まで上がれないだろうという路面状況でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場 登山口脇に10台ほど停められる駐車場があります ●登山ポスト 横岳登山口 ●登山前トイレ 登山口近隣にはトイレがありません。 須玉・長坂ICからだと、途中のコンビニで借りましょう。 最終コンビニはローソン、その少し手前にセブンがあります。 ●コース状況 <〜2,300メートルくらいまで> 樹林帯は凍っていて歩きにくい。 ピンクテープがかなりついているので、これを頼りに登っていきます。 今後の降雪の状態で大きく変わると思います。 <2,300〜稜線まで> 雪が出てきます。 地図でいうと枯木帯の中でアイゼンを付けました。 <稜線上> 今回は特別雪が少なかったと思われ、風も無く歩きやすかったです。 こんな日のほうが少ないでしょうけど。 |
その他周辺情報 | 甲斐大泉温泉 パノラマの湯 http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/panorama.htm |
写真
感想
前日の金曜は季節外れの高い気温で雨、標高が高い場所でも雨だとしたら、楽をしようと考えている(無理はしない、できない)雪山初心者の私たち二人はトレースが消えることもないだろうと考え杣添尾根から横岳へ。
駐車場には車はゼロ、尾根では誰にも会わず、帰ってきても駐車場にはやはり車はゼロでした。
樹林帯は案の定、昨日は雨だったようで、それまでに積もった雪が融けアイスバーン状態、まるで傾斜があるスケートリンク。
そんな氷と悪戦苦闘しながら稜線まで登ってくると、縦走路には多少ガスが上がってきていましたが快晴の空。
そして風は殆ど無風に近い状態で暖かく、雪は融けてしまったのかやはり少ない。
12月の八ヶ岳とは思えない暖かさと雪状態の中で、山頂での時間を満喫した1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人
いいねした人