ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7785483
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

車山・蝶々深山

2025年02月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
8.3km
登り
376m
下り
377m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:14
合計
3:48
距離 8.3km 登り 376m 下り 377m
8:38
3
スタート地点
8:41
31
9:12
9:18
3
9:32
9:33
20
9:53
10:00
106
11:46
36
天候 晴れ後時々曇り 車山肩駐車場8時過ぎマイナス12度。蝶々深山マイナス6度、5m。
車山肩駐車場13時マイナス7度。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧ヶ峰スキー場手前から圧雪路。

道の駅こぶちさわ
スパティオ小淵沢 風呂10:00〜22:00
TEL:0551-36-6111
【ディナー】17:00〜20:30 オーダーストップ
https://www.spatio.jp/hotspring/index.html
コース状況/
危険箇所等
積雪は50センチほど。
車山高原SKYPARKスキー場発表値では140センチ。↓
https://winter.kurumayama-skypark.com/today

蝶々深山まではつぼ足。蝶々深山の下りからスノーシューをつけ、以後駐車場に戻るまでつけっぱでした。
道の駅小淵沢、午前5時頃。車内はマイナス3.6度、ペットボトルの水が凍っていた。
19
道の駅小淵沢、午前5時頃。車内はマイナス3.6度、ペットボトルの水が凍っていた。
ビーナスラインからの富士山と南アルプス
2025年02月10日 08:10撮影
19
2/10 8:10
ビーナスラインからの富士山と南アルプス
2025年02月10日 08:10撮影
31
2/10 8:10
車山肩駐車場、平日にもかかわらず駐車率は8割
2025年02月10日 08:41撮影
11
2/10 8:41
車山肩駐車場、平日にもかかわらず駐車率は8割
まず車山に向かう
2025年02月10日 08:41撮影
14
2/10 8:41
まず車山に向かう
2025年02月10日 08:47撮影
14
2/10 8:47
蝶々深山
2025年02月10日 08:47撮影
17
2/10 8:47
蝶々深山
夏道ではなくショートカットのトレースを使う。凍結してないのと傾斜が緩いのでつぼ足で歩く
2025年02月10日 08:47撮影
14
2/10 8:47
夏道ではなくショートカットのトレースを使う。凍結してないのと傾斜が緩いのでつぼ足で歩く
夏道と合流
2025年02月10日 08:59撮影
13
2/10 8:59
夏道と合流
小枝に着いた可憐な霧氷
2025年02月10日 09:01撮影
24
2/10 9:01
小枝に着いた可憐な霧氷
車山山頂。蓼科山には雪雲がかかってます。ここは複数回来てます。リフトを使えば1分で来られます。
2025年02月10日 09:12撮影
18
2/10 9:12
車山山頂。蓼科山には雪雲がかかってます。ここは複数回来てます。リフトを使えば1分で来られます。
右の白い山は浅間山
2025年02月10日 09:12撮影
16
2/10 9:12
右の白い山は浅間山
右のピークが蝶々深山、奥は美ヶ原。1週間に及ぶ大寒波が来る前の蝶々深山には草が結構出ていたが、当日はほぼ真っ白。1週間で30センチくらい積雪が増えたようだ。
2025年02月10日 09:12撮影
18
2/10 9:12
右のピークが蝶々深山、奥は美ヶ原。1週間に及ぶ大寒波が来る前の蝶々深山には草が結構出ていたが、当日はほぼ真っ白。1週間で30センチくらい積雪が増えたようだ。
鳥居と富士山
2025年02月10日 09:12撮影
19
2/10 9:12
鳥居と富士山
南アルプス
2025年02月10日 09:13撮影
12
2/10 9:13
南アルプス
八ヶ岳は雲に覆われていた
2025年02月10日 09:13撮影
11
2/10 9:13
八ヶ岳は雲に覆われていた
蓼科山から八ヶ岳
2025年02月10日 09:14撮影
9
2/10 9:14
蓼科山から八ヶ岳
山頂での180度パノラマ
2025年02月10日 09:16撮影 by  SH-RM12, SHARP
10
2/10 9:16
山頂での180度パノラマ
車山下り、つぼ足なので時折踏み抜く。フェンスの右はゲレンデでその脇を降る方も多いようです
2025年02月10日 09:23撮影
11
2/10 9:23
車山下り、つぼ足なので時折踏み抜く。フェンスの右はゲレンデでその脇を降る方も多いようです
蝶々深山の登り
2025年02月10日 09:39撮影
14
2/10 9:39
蝶々深山の登り
蝶々深山に着きました。目的達成!予定通り八島湿原まで下り周回します。
2025年02月10日 09:51撮影
17
2/10 9:51
蝶々深山に着きました。目的達成!予定通り八島湿原まで下り周回します。
正面は鷲ヶ峰
2025年02月10日 09:51撮影
9
2/10 9:51
正面は鷲ヶ峰
新調した防寒テムレス。一応インナーグローブは持参したが、当日はこれで十分でした。
2025年02月10日 09:54撮影
17
2/10 9:54
新調した防寒テムレス。一応インナーグローブは持参したが、当日はこれで十分でした。
蝶々深山の下りでトレースが薄くなりスノーシューをつけました
2025年02月10日 10:05撮影
13
2/10 10:05
蝶々深山の下りでトレースが薄くなりスノーシューをつけました
雪に覆われた八島湿原
2025年02月10日 10:20撮影
11
2/10 10:20
雪に覆われた八島湿原
蝶々深山を振り返る。天ナビの予報通り雲が増えてきた
2025年02月10日 10:21撮影
9
2/10 10:21
蝶々深山を振り返る。天ナビの予報通り雲が増えてきた
時折、無風になる地点がある、ここがそうでした。風が無いと暑いくらいだ。
2025年02月10日 10:37撮影
8
2/10 10:37
時折、無風になる地点がある、ここがそうでした。風が無いと暑いくらいだ。
このトレースは夏道からそれてます。湿原の夏道に合流するだろうからこのまま進む。
2025年02月10日 10:49撮影
8
2/10 10:49
このトレースは夏道からそれてます。湿原の夏道に合流するだろうからこのまま進む。
日当たりがよく、風が無いところでランチ
2025年02月10日 10:53撮影
14
2/10 10:53
日当たりがよく、風が無いところでランチ
フェンスに突き当たる。夏道はフェンスの向こう。とりあえず左に進む
2025年02月10日 11:08撮影
6
2/10 11:08
フェンスに突き当たる。夏道はフェンスの向こう。とりあえず左に進む
ここでフェンスを超えた跡あり。ザックとストックを放り込み、スノーシューをつけたまま足を蹴り上げる。ギリで股にフェンスがかすりながら超えることができた。画像は超えてから撮影。ちなみにフェンスは金属のため、ほとんどたわまないです。
2025年02月10日 11:11撮影
10
2/10 11:11
ここでフェンスを超えた跡あり。ザックとストックを放り込み、スノーシューをつけたまま足を蹴り上げる。ギリで股にフェンスがかすりながら超えることができた。画像は超えてから撮影。ちなみにフェンスは金属のため、ほとんどたわまないです。
なんだ、フェンスを跨がなくても柵沿いに歩けば外に出られた。左がフェンスの向こう側。
2025年02月10日 11:16撮影
10
2/10 11:16
なんだ、フェンスを跨がなくても柵沿いに歩けば外に出られた。左がフェンスの向こう側。
2025年02月10日 11:40撮影
6
2/10 11:40
車道を横切る。ここから車山の肩に向かって登りになる
2025年02月10日 11:44撮影
5
2/10 11:44
車道を横切る。ここから車山の肩に向かって登りになる
2025年02月10日 11:50撮影
6
2/10 11:50
蓼科山の雲がとれてきた
2025年02月10日 12:11撮影
15
2/10 12:11
蓼科山の雲がとれてきた
2025年02月10日 12:11撮影
6
2/10 12:11
戻りました。正面はバイオトイレ、駐車場は右に徒歩1分未満です
2025年02月10日 12:21撮影
9
2/10 12:21
戻りました。正面はバイオトイレ、駐車場は右に徒歩1分未満です
ヒールリフターが外れないように固定した結束バンドが切れていた(両方とも)、針金は切れてない。もっとも黒の塩ビが柔らかすぎてリフターが役に立たないので問題ないです。
2025年02月10日 12:27撮影
16
2/10 12:27
ヒールリフターが外れないように固定した結束バンドが切れていた(両方とも)、針金は切れてない。もっとも黒の塩ビが柔らかすぎてリフターが役に立たないので問題ないです。
持参したお湯(50度位)が凍り始めてました
2025年02月10日 12:34撮影
16
2/10 12:34
持参したお湯(50度位)が凍り始めてました
駐車場からの中央アルプス
2025年02月10日 12:45撮影
11
2/10 12:45
駐車場からの中央アルプス
石川SAで八王子ラーメンを食べ、お土産にらっきょう漬けを買いました
2025年02月10日 15:16撮影 by  SH-RM12, SHARP
31
2/10 15:16
石川SAで八王子ラーメンを食べ、お土産にらっきょう漬けを買いました
ヤマテンの蓼科山予報と天ナビの車山予報。ちなみにヤマテンは超メジャーな山の予報しか無い。
6
ヤマテンの蓼科山予報と天ナビの車山予報。ちなみにヤマテンは超メジャーな山の予報しか無い。
撮影機器:

感想

昨夜は道の駅小淵沢(900m)で車中泊。風がそこそこあり、放射冷却が進まず気温はマイナス7度程度でした。車内温度はマイナス4度ほどになりペットボトルの水が凍っていた。しかし冬用寝袋を使用したため暖かく寝られました。

8時頃に車山肩駐車場に着きました。車山や美ヶ原、南アルプスは晴れていたが蓼科山、南八ヶ岳、中央アルプスは雪雲に覆われていた。気温・風は天ナビの予報があたりマイナス12度で5〜7m程度の風でした。

トレースがしっかりしていたのでつぼ足で車山に向かった。ショートカットができていたのでそちらを利用。山頂からは南ア以外の高山には雪雲がかかっていたが360度の展望を得られて満足!

未踏の蝶々深山に着き目的達成!鎌ヶ池キャンプ場跡に下る予定でしたが、気がつくと違うトレースを追っていた。雪に覆われた八島が原湿原を見ながらランチ。

湿原の夏道(柵の向こう側)と交差した地点に鹿柵あり。柵の低い地点で先行者が跨いで出た跡があった。ザックとストックを柵の向こうに放り投げ、スノーシューを履いたまま足を蹴り上げ柵を跨いだ。175センチの私の股がギリ柵に触れた。積雪量が同じと仮定してですが、背の低い方、体が堅く足が上がらない方は跨げないと思う。数分柵に沿って進むと跨がないでも柵の外にでられることが、あとで分かる。

もも上げトレーニングは不十分で足の付け根外側が少し痛くなる。普段は軽いローカットで歩いているが、今回はハイカットの靴に片足1kgの重り(スノーシュー片足)をつけて雪道を歩くのと同じで、通年を通してこのトレーニングが必要と感じる。

備忘録:スポルティバ ハイカット、スリーシーズン。
スノーシュー(ストック、ゲイター込みで7000円)。

マイナス10度、5m。靴はスポルティバのスリーシーズンだったが足先が冷たいことはなかった。グローブは新調した防寒テムレス(コードつき)で全く問題なかった。
マイナス15度で10mあると、インナーグローブが必要と思う。防寒テムレスはインナーグローブ装着を想定してLLを購入。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら