記録ID: 7786022
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(阿夫利山)
2025年02月10日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:17
距離 7.4km
登り 1,003m
下り 645m
天候 | 晴れ。大山山頂付近からはいっぺんに見える訳ではないですが、富士山、丹沢山系、伊豆半島、伊豆大島、三浦半島、房総半島、都内の高層ビル群は割とはっきり、筑波山、日光連山(たぶん)も何とか見えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には登山道はよく整備されていて迷ったり危険な箇所はありませんが、2月2日の降雪と思われる雪が頂上付近に残っていました。登り下りともチェーンスパイク等の滑り止めが無くとも慎重に歩けば問題ないですが、特に見晴台方向の道は泥濘が多く往生しました。 見晴台と阿夫利神社下社間に2か所ほど道が崩落している所がありましたが応急処置がされていました。 |
写真
山頂付近からの富士山。
山頂の標識からトイレ(冬季は凍結のため使用不可)脇を通って電波送信所の先に進んだ所で見える富士山。
こちら側まで回って来る人少ない様で空いているし、北〜北東方向の眺望も効くので穴場かも。
山頂の標識からトイレ(冬季は凍結のため使用不可)脇を通って電波送信所の先に進んだ所で見える富士山。
こちら側まで回って来る人少ない様で空いているし、北〜北東方向の眺望も効くので穴場かも。
撮影機器:
感想
雪国生まれなので雪道の歩行に不安はありませんが、雪山となるとスキーは別にして全く経験なく雪山に行くことはない私です。ここしばらくの皆さんの大山(阿夫利山)への山行記録を読むと、チェーンスパイク、登りは無しで大丈夫だが下りはあった方が安全。とのコメントが多いのでビビっておりましたが、雪解けもだいぶ進み問題なく登れました。あと、◯◯丁目の表示、二十八丁目まで確認できたのは収穫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する