経ヶ岳(信州)リハビリ山行のつもりが、ひどい靴ずれ



- GPS
- 09:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり、トイレあり マップコード:171 544 102*65 googleマップ https://goo.gl/xSiqO0 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありません。 アイゼンは使いませんでした。 |
写真
感想
諸事情により、約2ヶ月お山へ出かけることができませんでした。その間、多少体を動かすことがあっても散歩レベルで、足が萎えてしまうのが心配で焦りを感じておりました。
そして、ついにハイキングを再開でき、とりあえず(きっと衰えているに違いないので)リハビリハイキングとして、初中央アルプスの経ヶ岳へ行ってきました。中央アルプスと言っても端っこの方に位置する2300メートルくらいのお山なので、きっとリハビリに適度と思い。
しかし。
体力的には問題なかったのですが、1シーズンぶりの冬靴で、なんとカカトの靴ずれが発生!久しぶりの山歩きにウキウキで、冬靴に対する警戒心が全くなく。歩き始めは快調、逆に撮影係は早くも2合目あたりで靴ずれ発生。「あらあら大変ね〜」くらいに声がけした程度でしたが。
そのうち、自分もなんとなくカカトがすれて痛い…。でも景色や山歩きの楽しさに気持ちを奪われたせいか、痛いものの、辛抱がきくレベルでしたので、撮影係に先行して歩きました。
経ヶ岳は、私の好きなカラマツ林を登り、ところどころでは薄い林越しに南アルプス、中央アルプス、北アルプスを見ながら歩くことができ、なかなかに楽しめる登山道だと思いました。リハビリや初心者にはおすすめだと思います。
撮影係が、私よりもさらにひどい靴ずれに見舞われ、結局はかなりのスロー歩きになりましたが、無事に歩き切ることができました。
やれやれ。やはりブランクは1週間くらにしたいものですね〜。というより久々の靴の履き替えに対する注意が足りなかったということが、こんなに大きな影響を及ぼすとは!結局、自分も(左のみですが)カカトが靴ずれし、ペロ〜ンと皮がむけ、「因幡の白兎」状態。帰って靴下めっくてびっくり、痛くてたまりません!
とほほ、靴の履き替え時は、ぜひ前年の注意事項をチェックするべきですね。
来年の夏靴の履き替えに今から備えなければ!

コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
諸事情からのハイキング
靴擦れ痛いよね
自分の夏靴は少し柔らかいのでOK
冬靴を履く時に気を付けま〜す
痛い痛い、お大事に〜
kazikaさん、ご無沙汰しておりました〜
久々のお山はとっても楽しかったです〜
やっぱりいいですね〜、気分転換にはなるし、清々しいよいお天気で、改めてハイキングが気持ちいいな〜と感じました
ずるむけた稲葉の白兎跡は500円玉くらいの大きさで
久々のお山でゆっくり風呂につかりたいのに、無理でした
来週までに治るか不安
mikipomさん、こんばんは!
非常にお久しぶりです
慣れ親しんだお山なので、つい書き込んでしまいます。
レコが上がらないと思ったら、何やら諸事情がおありでしたか。
秋には松茸を頂点としたキノコレコ!
非常に羨ましく拝見しておりましたよ
経ヶ岳、楽しんで頂けたようですね。
まあ、靴擦れで苦しまれたのは誤算でしょうが
メンバーが単独でしたので、珍しいな〜と思いながら拝見したのですが
相方さん、しっかりご参加してますね
お二人での靴擦れ! ホント仲の良いご夫婦ですね〜
tailwind さん、こんばんは!コメントいただきありがとうございます!
本当に久々だったのですよ〜
m様探索、東北遠征と、山を楽しんでいたのですが、諸事情
2ヶ月のブランクは大きいかと思いましたが、その間、意外と体重計の数値は思ったより悪化しておらず。それでも、きっと山を歩く体力は低下してるんだろうな〜と、戦々恐々としていたのですが、実際歩いてみたら意外と体は軽かったので、ホッとしました
以前より、経ヶ岳は行こうと温めていた案件だったので、これは、もうぜひ、ということで。
ワタシ好みの登山道で、とっても楽しく歩くことができました
リハビリには最適だったように思います。
それでもやはり、筋肉痛に多少見舞われております
撮影係の靴ずれは、半端じゃなかったです
私のように1ヶ所でなく複数ヶ所に及び、見るからに痛そうで、お〜クワバラ,クワバラ
お久しぶりの山ですね。
しかし靴ずれは痛そう・・・それも二人そろってとは
カレーも美味しそうですね。刺激物は温まります。
東京でさえ寒いので街中で刺激物ばかり食し体を温めていますよ。
故に、この時期の山なんぞは無理無理〜!
ししょう、こんばんは!コメントありがとうございます!
久しぶりぶりのお山で
ズルむけのカカト、今日あたり、ようやく乾いてきましたが、パンプスはまだやめたほうが良さそうな状況
え?ししょう、この12月はかなり暖かいですけど
今からそげに寒がってどうするんですかっ
という我らも今週末気温が下がるとのこと、ちょっと不安ですけど
mikipomさん、撮影係さんこんばんは。
久しくレコがあがらないのでisと「どうしたのかなぁ
元気そうなお姿!安心しました
経ヶ岳、ハイキングには良さそうなコースですね〜仲間との山行の候補に入れたいと
思います
変わらずのグルメレポ!
ナンのあまりのでかさに・・・ライスも付くとは・・
goechan&isさん、こんばんは!goechanコメントありがとうございます!
ごふさたぶりぶりです〜
諸事情により、山からちょっと遠ざかっていたのですよ
その間、体力が落ちるのが心配だったのですが。
今回の自分レコを見て、ぷよぷよしてるんで、笑いました
でも体重はさほど増えてですよ
これからは小さなことからコツコツと、積み重ねて鍛錬し、そして今シーズンは雪山滑走をねらっています
お久しぶりですー!
靴擦れキツイですね…
私も最近は歩いてないので登れる自信がない(笑)
雪も少なくてまた岩に行きそうです…。
雪山に早く行きたいですねー
グリちゃん、ご無沙汰してました〜、コメントありがとうございます!
1週間以上経つのに、ヒビ割れたりで治りが遅くて
歳かしら…
いや、かなりビッグな靴擦れだったので。靴のシーズンチャンジって怖いですね、自分の履いていた靴なのにね〜、というか自分がアホなんでしょうけど
雪が降らないですね〜。今年はスキーにもチャレンジするつもりなんですけど、あまりに降らないのでちょっと心配
雪山もいろいろ大変ですけど、凍った岩の方も怖い〜
グリちゃんの進化にいつも目を見張っていますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する