今週も赤城、荒山・鍋割山で猛烈ブリザード


- GPS
- 05:16
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 792m
- 下り
- 789m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:16
天候 | 曇のち雪と爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
割と早い時間に満車になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は特に危険個所は有りません。 道路は降雪でシャーベット、アイスバーンでした。 車で来られる方は、スタッドレス+チェーンが必要になる場合もあります。 |
その他周辺情報 | 今回も自宅から近いので、何処にも寄らずに帰宅。 |
写真
感想
この冬最強寒波のお陰で山に行けなかった週末。
今日は祝日で休み! でも連休じゃないので近場だな〜・・
て事で、寒波で雪たっぷりになった赤城山へ今週もレッツゴー!
赤城は近いので何度も行ってますが、行くのはいつも黒檜、駒ケ岳。
しかし今日は、赤城と言ってもまだ行った事の無い鍋割、荒山へ行って見よう!
朝6時過ぎに駐車場に着くと、7〜8台程止まってましたが、6時半過ぎると続々と増えて来ました。
7時出発、雪は駐車場からたっぷりあるのでスタートから軽アイゼン装着。
先ずは荒山高原へ向かいます。
コースはハイキングコースらしく、なだらかに登る感じなので楽々。
しかし今日は風が強く、上の方からゴーゴー凄い音が聞こえて来ます。
荒山高原に着くと、ここから強風、爆風の始まり。
先ずは荒山へ向かいますが、最初から強風で積もった雪が飛ばされてきて、かなりの地吹雪。
トレースは僅かにありますが、ほとんど消えてます。
登山道脇は、強風で飛ばされた雪で雪庇があちこちで発達してて、これはこれで良い感じ。
途中、トレースが消されてて何度か迷いながら荒山へ到着。
山頂は木々に覆われていて、晴れてても眺望は無さそうな感じ。
一緒に居た方に写真お願いして、山頂も強風で寒いのですぐに先に進みます。
南尾根から周回コースで行きますが、今日は誰も入ってないので膝下ラッセルです。
ラッセルを楽しみながら分岐を2ヶ所経由して、再び荒山高原に戻り、そこから次は鍋割山へ。
そこからの鍋割山までの稜線歩きが久々に過酷そのもの!
荒山の強風以上に酷く、爆風と横殴りのブリザード状態で、ゴーグルを着けても前が良く見えない程。
トレースはすぐに消えて、雪庇は大きくせり出して登山道に覆い被さるので歩くのも一苦労。
今何処ら辺に居るのか分からないまま鍋割山に到着しました(笑)
山頂は不思議と風が弱い場所もあり、ここで少し休憩。
ビミョーに眺望ありましたが、遠望は望めそうにもないので撤収する事に。
もちろん帰りもブリザード!
早歩きで荒山高原に戻って、そこからは駐車場に戻るのみ。
サクサク駐車場まで戻ると、下も雪が降ってるのでゆっくりせずにそのまま帰宅。
今日は初めての荒山、鍋割山で、かなりの悪天候登山でしたので、また天気の良い日に景色を見に来たいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する