記録ID: 7790089
全員に公開
ハイキング
奥秩父
三角点小双里、茂萩(四期萩)を左回り
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
天候 | 晴れ、下山したら日差しが暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茂萩南稜 急登ですが、尾根筋は問題なし。藪岩もホールドしっかりしてるから登り易い。 茂萩山頂から西陵 禿岩なので、高度感半端ない。 北側に回るところでは残雪があるので要注意。核心部は北、北、南、という感じ。 稜線は特に危険箇所なし 1200のピークからの南稜 地理院地図に破線の場所から、何やら作業道があった形跡が続く。階段の段鼻か踏板があったんだろけど、鉄筋棒だけが残る。 また、法面沿いになると、藪が邪魔する。 三角点小双里から下りるところは、えらく急でザレているところ。降りていけば勾配落ち着くが、国道に近づくとまた急なザレになる上、落石させないよう気を使う。国道法面際の白いフェンスがみえたら、下山ルートです。 |
その他周辺情報 | 大滝温泉道の駅、今日は岩風呂が工事中のため600円でした。 |
写真
感想
休みは1日だから、サクッと回れるところで危険の少ない南斜面を探し、三角点小双里を探訪したいと。せっかくだから茂萩山から周回とした。登るのは誰でも行けると思うけど、下るのはルーファイが重要です。禿岩なので高度感半端ないし、北斜面に雪が残り、チェーンスパイクとアイゼンは持って来ていたけど、凍りついている訳では無いから何も着けずに行けました。気温が下がると凍るから必須です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する