記録ID: 7791365
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
鷹狩山
2025年02月11日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 404m
- 下り
- 414m
コースタイム
天候 | 晴れ 雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て圧雪 ただし少しでもトレースを外れるとツボ足 おおよそ積雪量は60~80cmくらい? 危険箇所はさほどないが駆け上がりコースの右側は急斜面なので注意。 展望台に登る階段が雪や凍結があると滑りやすいので転落に注意⚠️が必要。 チェーンスパイクがほとんど80% アイゼンの人はいなかった 何もつけない人が20%ほどいた ワカンで降りてきた人が1人いたけど山頂付近でモフモフの雪を堪能してきたらしい ピッケル⛏️は不用 今回はチェーンスパイクで登ったが雪の水分量が多く結構足裏に雪がへばりついた ルート案内の看板が沢山あって安心 山頂のトイレは冬季閉鎖中でした |
その他周辺情報 | 大町山岳博物館450円 山の歴史や地形について学べる 大町山岳博物館の附属園(無料🆓)で冬毛の白いライチョウとカモシカや保護された猛禽類を見ることができます。 金熊温泉♨️明日香荘 700円 モンベル会員割引 サウナあり、露天無し、ジャグジー無し、浅瀬湯あり 40℃程度と長く入るのに最適な温度 ロビーなどは寒かった😰なぜか扇風機が回っていた 休憩室はあるものの使用できなかった |
写真
撮影機器:
感想
冬の鷹狩山に行ってきました。
10数名は登っていたようです。
山岳博物館に車を停めて駆け上りコースを登りました。
まあまあ急でした💦眺めは良かったので時折足を止めながら景色を楽しみつつ登りました。
後半はトレッキングコースや道路と何度も交差しちょっと複雑かも?
後半は駆け上りコースの斜度も緩やかになりほとんどの人が駆け上りコースを歩くようで、トレッキングコースの後半は踏み跡が少なかったり、場所によっては踏み跡がなかったりします。
看板が沢山設置されているので安心して登れました。
三角点は恐らく金比羅神社の裏にありそうですが雪に埋もれていそうなので探すのを諦めました。
山頂でお餅を焼いたり結構まったりしたので体が冷えました🥶
下山後は近くの金熊温泉明日香荘のお風呂に入ってきました。
40℃くらいでゆったり入れてよかったです。
次は雪のないシーズンに南鷹狩山や霊松寺山にも足を伸ばしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する