快晴の鎌倉で梅とやぐらを愛でる


- GPS
- 03:40
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 230m
- 下り
- 230m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:37
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
大雪の新潟、降りは落ち着いたけど、脱出して青空を拝みに行きたいものだ!
新幹線、自由席でも座れてまあまあ空いてる。11時過ぎに鎌倉に到着。梅をみて春を感じたいぞ。
浄妙寺を目指す。途中車道なのがちと嫌だ。途中から田楽辻のみちに入って報国寺方向へ歩く。報国寺の竹林も捨てがたいが今日は捨てる。
浄妙寺に入ると赤いのと白い梅が咲いてて、なんと言っても青空なのがよい。庭にちっさいセツブンソウが咲いていて見入る。
ぐるっとまわって鎌足稲荷までも行って、次は覚園寺だ。お天気もよく、梅も咲いていますよ~と言われ、地蔵堂、薬師堂など見てまわる。一番奥に白い梅が咲いていた。
以前は時間制でお寺の人が説明してまわる形式だったが、かわったらしい。ゆっくり見て回れてよいかも。薬師堂の前でお寺の人が説明してくれた。
月光菩薩の光背に天使?がいるのだが、ずっと見ていられる。
8月10日の黒地蔵縁日、夜の0時から翌日の昼までお参りできるらしい。
ゆっくりし過ぎたが、天園アルプスに登って百八やぐらをチラ見して行くことに。
年末に瑞泉寺から登った時より人がたくさん歩いてる。メインルートに出るちょい前で右手にいくつか道があり、曲がって行ってみると、やぐらがたくさん連なっている。下の方でもやぐら巡りをしている人たちがいて、声が聞こえる。道は何段にもなっているようだが、迷いそうなのと時間がないのとで、ひとすじだけ通ってメインルートに合流した。あとは建長寺方向に行って、富士山を拝められたら、ミッションコンプリートだな。
伊豆大島や鎌倉の海岸、富士山を眺めて、あたたかさとよいお天気をチャージして新潟に帰るのだ!
あといくつか梅の寺巡りをする予定だったが、時間切れ。鶴岡八幡宮から段葛を通って鎌倉駅へ戻る。駅で急いで土産物を買って電車に乗り込む。
また冬の青空を見に行きたいぞ~
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新潟は大雪がようやく落ち着いたようで・・
私の実家は市内ですが、公共交通機関の運休と車も出せなく、停電しなかっただけ幸いだったような状況でした。
そんな中、鎌倉の主要スポットを巡られて元気をチャージできて何よりです。(十王岩はパワースポットです)
ちなみに鶴岡八幡宮の裏山は「大臣山」といいます。
50m程度なのですが、明治天皇が陸軍の野外演習を視察した場所で、禁足地となっていますよ。
確か以前周りを散策していたら有刺鉄線でかこまれていたような感じでした。
私のレコは余り一般的ではないので参考にならないと思いますが、色々な方が歩いていますので是非また散策にいらして下さい。
usakokameさんの角田山レコとか見ていてら、弥彦山とか行きたくなりました。
(昔、角田岬から登った記憶が・・)
コメントありがとうございます。
大臣山というのですね。
確かによしさんの歩く道は激しそうで、わたくしには難易度高過ぎですが、興味深い道ばかりです!ゆっくり見させていただきますね。そして歩けそうなところがあったら、挑戦したいと思います!
実家に帰られた時はぜひ角田山、弥彦山においでくださいませ。
それにしても、鎌倉は魅力的なところですな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する