記録ID: 7792400
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
厳冬期六甲山最高峰単独決死行
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:21
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:22
距離 19.1km
登り 1,396m
下り 1,396m
9:44
6分
スタート地点
14:06
ゴール地点
いつもの中央ルートです。
が、雪が積もっていて雨ケ峠〜最高峰間はアイゼンを強く推奨します。
が、雪が積もっていて雨ケ峠〜最高峰間はアイゼンを強く推奨します。
天候 | 曇で小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
自宅から徒歩(とても恵まれた環境) 六甲山中央ルートへは、阪急芦屋川駅が最寄りで、JR芦屋と阪神芦屋はおんなじぐらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備された登山道で、案内もあちこちにあり、メインルートを通る限りはまず迷うことはないと思います。 ただ、先週からの寒気の影響もあって、六甲山の登山道も雪化粧をしていました。 特に、雨ケ峠から最高峰までは積雪、圧雪、凍結路で、アイゼン(自分は6本爪でした。チェーンスパイクの方が多かったです)があれば安心して歩ける感じでした。 不慣れな方は、オンロード用のスニーカーや運動靴で歩かれていて、雨ケ峠の下りで派手にコケてる人も見掛けました。 登りは、七曲りの途中までごまかしごまかしアイゼン無しで歩きましたが、何度か滑ったこともあり、アイゼンを付けて歩いたら安心感が全然違いました。 六甲山侮るべからずです。 |
その他周辺情報 | 特にどこにも寄っていませんが、推しはおかしのデパートよしやさん。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | トレランシューズは通気性がよいので大変つま先が寒かったです。 |
感想
雪予報もあってスキーに行こうか、でも3月の全縦に向けて足を鍛えておかんとアカンなとか色々思いつつ、リフト代を惜しんで六甲山へ行くことに。
一昨日雪山へ行ったのを思い出しつつ準備をするも、いうても六甲山やしと高を括って適当な装備で出発。
蒸れずに快適トレランシューズは山頂エリアでは寒すぎましたw
冬用の靴で行きましょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する