ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7793115
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

弥彦山だけ晴れてた🌤(・∀・)雪の後の休日(裏参道)

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
4.8km
登り
521m
下り
521m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:20
合計
3:40
距離 4.8km 登り 521m 下り 521m
13:08
2
スタート地点
13:10
13:13
116
15:09
15:10
12
15:22
15:36
67
16:43
16:45
3
天候 晴れ時々雲流れる -3~+2度 中腹以下は無風,上部は風ややあり
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・裏参道駐車場は積雪で使用不可。入口の広いところに駐車しました。
・裏参道登山口の手前のいつものスペースは,近くの法面工事の工事車両置き場になっていて閉鎖中。
・その他のシーサイド沿線ほか近隣の駐車場は,
 角田山宮前コースの売店脇:除雪なし
 角田山浦浜コースの近くの国道沿い:除雪あり
 田ノ浦駐車場:除雪あり
 野積駐車場:トイレ前は除雪なし,その南側は除雪あり
 丸小山公園:除雪なしで使えません
コース状況/
危険箇所等
・全線でワカン着用しました。
・今日の先行者さんの足あとは,つぼ足,ピン長,ワカン,スノーシュー各1名のようでした。つぼ足の方はときどきモモまで踏み抜きありました。ワカンあれば快適です。
・五合目までは高速道路トレースあり。五合目より上もトレースあり。九合目直下は溝状の夏道は全部埋まって「尾根の上」を歩けました。そこらは小枝が顔にあたって多少うるさいですがいたしかたなし。
・目立った倒木はありませんでした。
・午後なため,コース上ではどなたにもお会いしませんでした。御神廟まわりで3名のハイカーさんとお会いしました。大雪後も表参道からはかなり登られたようです。
その他周辺情報 弥彦神社さんの御祭神は天香山命とされています。山頂の御神廟内には,天香山命とその御妃神の熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)の祠がふたつ並立されています。
下越平野部の大雪がやんで4日目,よく晴れた休日になりました(おまけ参照)。昨夜にちょこっと積み増しの積雪もあったようで,雪はいい具合です。
2025年02月11日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
2/11 13:25
下越平野部の大雪がやんで4日目,よく晴れた休日になりました(おまけ参照)。昨夜にちょこっと積み増しの積雪もあったようで,雪はいい具合です。
雪割草がたくさん咲く斜面も今日は雪の下です。
2025年02月11日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/11 13:29
雪割草がたくさん咲く斜面も今日は雪の下です。
今日の西生寺分岐。
2025年02月11日 13:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
2/11 13:47
今日の西生寺分岐。
日ざしやわらかめ。
2025年02月11日 13:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
2/11 13:54
日ざしやわらかめ。
るんるんと登っていきます。トレースありがとうございます。
2025年02月11日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/11 13:57
るんるんと登っていきます。トレースありがとうございます。
昨日?スキーで通られた方がおられるようです。清水平の周りにもシュプールありました。。
2025年02月11日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/11 14:06
昨日?スキーで通られた方がおられるようです。清水平の周りにもシュプールありました。。
定点から振り返る午後の日本海。
2025年02月11日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/11 14:11
定点から振り返る午後の日本海。
今日の清水平。よく雪に埋まってます。
2025年02月11日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/11 14:12
今日の清水平。よく雪に埋まってます。
イイ(・∀・)
2025年02月11日 14:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/11 14:21
イイ(・∀・)
ここも積雪のときは午後の日ざしできれいになる場所で。期待通りです◎
2025年02月11日 14:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
2/11 14:31
ここも積雪のときは午後の日ざしできれいになる場所で。期待通りです◎
弥彦山上空は晴れてますが,長岡市街は雪雲の中です。
2025年02月11日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
2/11 14:39
弥彦山上空は晴れてますが,長岡市街は雪雲の中です。
五合目〜九合目間の尾根は,夏道がよく埋まって冬っぽい雰囲気満点でした。
2025年02月11日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/11 14:54
五合目〜九合目間の尾根は,夏道がよく埋まって冬っぽい雰囲気満点でした。
ほらほら♪
2025年02月11日 15:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/11 15:01
ほらほら♪
ベンチが埋まり切った九合目能登見平。
2025年02月11日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/11 15:07
ベンチが埋まり切った九合目能登見平。
米山さんは雪雲の中です。
2025年02月11日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/11 15:07
米山さんは雪雲の中です。
山頂直下のミズキの木と多宝山。
2025年02月11日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
2/11 15:22
山頂直下のミズキの木と多宝山。
入口の鳥居は半分埋まってました。
2025年02月11日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
2/11 15:23
入口の鳥居は半分埋まってました。
階段のぼると,古墳みたいにもりあがってます。
2025年02月11日 15:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
2/11 15:24
階段のぼると,古墳みたいにもりあがってます。
今日の御神廟。どなたかがお賽銭箱まで掘り出してくれてました。
2025年02月11日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
2/11 15:25
今日の御神廟。どなたかがお賽銭箱まで掘り出してくれてました。
雪で近くに寄れるので,扁額「天香語山命」(天香山命)をまじまじ。かすれて消えかかってますが,額縁の唐草模様?がおしゃれ。ん?もしかして...
2025年02月11日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
2/11 15:28
雪で近くに寄れるので,扁額「天香語山命」(天香山命)をまじまじ。かすれて消えかかってますが,額縁の唐草模様?がおしゃれ。ん?もしかして...
と思って裏にまわってみると,「新潟石工 鏑木丑蔵」のちょうかっこいい銘が。いいもの見れました。(ちょっとの間,神様に背中向けててごめんなさい)
2025年02月11日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
2/11 15:29
と思って裏にまわってみると,「新潟石工 鏑木丑蔵」のちょうかっこいい銘が。いいもの見れました。(ちょっとの間,神様に背中向けててごめんなさい)
米山さんの反対側の県北も曇っているので,今日のお弥彦様は,いわゆる「佐渡の島影」効果で晴れ獲得?のもよう。飯豊〜越後山地は全部雲の中です。
2025年02月11日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
2/11 15:34
米山さんの反対側の県北も曇っているので,今日のお弥彦様は,いわゆる「佐渡の島影」効果で晴れ獲得?のもよう。飯豊〜越後山地は全部雲の中です。
下山です。日が傾いて,日輪が雲にかかってきました。
2025年02月11日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
2/11 15:44
下山です。日が傾いて,日輪が雲にかかってきました。
冬らしい光景。
2025年02月11日 15:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
2/11 15:46
冬らしい光景。
スポットライト拡大。
2025年02月11日 15:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
2/11 15:46
スポットライト拡大。
五合目付近のスカイライン〜ブル道は風の通り道にて,雪が吹きだまったウェーブの凹凸がすごいです。ワンチャン「腰ラッセル」があるかも?と思ってブル道は通らないで下山しました(^^;)。
2025年02月11日 15:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
2/11 15:58
五合目付近のスカイライン〜ブル道は風の通り道にて,雪が吹きだまったウェーブの凹凸がすごいです。ワンチャン「腰ラッセル」があるかも?と思ってブル道は通らないで下山しました(^^;)。
ここですここ。弥彦のこの斜面でトレースをはずれて歩き回るの,ずいぶん前からやってみたかったことです。念願かないました。
2025年02月11日 16:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/11 16:04
ここですここ。弥彦のこの斜面でトレースをはずれて歩き回るの,ずいぶん前からやってみたかったことです。念願かないました。
ちょっと春めく光に,ナツツバキの木肌や,
7
ちょっと春めく光に,ナツツバキの木肌や,
ヒサカキの上の融け残りの雪片,
8
ヒサカキの上の融け残りの雪片,
そしてタムシバの淡い感じのもふもふ。緑灰色の一年枝に三日月形〜輪形の葉痕がアクセント。
12
そしてタムシバの淡い感じのもふもふ。緑灰色の一年枝に三日月形〜輪形の葉痕がアクセント。
スカイラインまで戻ると夕方の光に。
2025年02月11日 16:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
2/11 16:17
スカイラインまで戻ると夕方の光に。
冬に通ったことのなかった西生寺コースをおりてみます。
2025年02月11日 16:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/11 16:32
冬に通ったことのなかった西生寺コースをおりてみます。
ひっそりした西生寺さん本堂(阿弥陀堂)。
2025年02月11日 16:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/11 16:39
ひっそりした西生寺さん本堂(阿弥陀堂)。
境内の大イチョウ。親鸞様と縁づけられた伝承ありです。樹齢800年のいわれで,長岡市天然記念物指定。
2025年02月11日 16:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/11 16:41
境内の大イチョウ。親鸞様と縁づけられた伝承ありです。樹齢800年のいわれで,長岡市天然記念物指定。
(おまけ)この日の晴れ間の位置づけはこんなかんじ。
※新潟市観測点での積雪は2日後に1/3になり,6日後にゼロになりました。
9
(おまけ)この日の晴れ間の位置づけはこんなかんじ。
※新潟市観測点での積雪は2日後に1/3になり,6日後にゼロになりました。
撮影機器:

感想

つかの間の晴れに恵まれて,滅多にない大雪のあとのお弥彦様をタンノウできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

こんにちは、山行お疲れ様でした。
思わず、23、24、25枚目の海の写真が綺麗でコメントしちゃいました。
なんと素敵なブルー、海も空も、それと太陽の日差しも、行ってみたくなりました。
2025/2/14 18:15
のぶさんありがとうございます(^^)/ 恐縮です(^^;>... 写真写りは,若干写真的に強調がはいってるかもです...海がすぐ近くに見える山って,新潟住みだと割とあたりまえに思っちゃうんですが,よく考えるとなかなかないかもですね◎ ぜひお越しください(暑い夏以外に...)♪
2025/2/16 22:19
いいねいいね
1
bluebluさん

暑い夏以外に、、、
瀬南や笹川流れには、よく海水浴に行きますが、きっとその暑さが、山でも同じように暑いんでしょうね!
節のいい時に行きたいと思います^ ^
2025/2/17 13:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら