記録ID: 7793502
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
百尋ノ滝から川苔山へ
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:08
距離 14.2km
登り 1,675m
下り 1,773m
7:45
25分
スタート地点
14:53
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)蜂の巣駅⇒〈JR青梅線〉 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに川苔山に、川苔谷から鳩ノ巣駅への王道コースだ。
この時期の目当てはもちろん百尋ノ滝の氷瀑。もともとの人気コースに氷瀑が加わり休日とあってスタート点の川乗橋から賑やかだ。それも道中ずっと若い人が目に付く。いつもの平日山歩きではなかなか見られない光景だ。
コースは百尋ノ滝までの沢沿い道、川苔山までの急登路、そして鳩ノ巣駅までの下山路に分かれるが、その魅力は百尋ノ滝と川乗山の展望に集約される。
百尋ノ滝は凍結度70%程度でも間近で見るその迫力に圧倒される。惜しむらくは少々暗いこと、もう少し陽が入ってくれればと思わずにはいられない。
川苔谷沢沿いの道は百尋ノ滝の序奏の位置づけだが、渓谷美に氷の造形が加わり何か所かの凍結区間に注意を要するが楽しんで歩ける。
川苔山急登路はなかなかしんどい。でもその先に頂上での展望絶景が待っている。雲取山、ミツドッケ、蕎麦粒山、そして富士山、ここからこんなに鮮明に見えるのは今までにないことだ。
ということで今回のベストは百尋ノ滝を抑え川苔山展望に一票とした。
鳩ノ巣への下山路は延々と続く植林帯の道をただひたすら黙々と歩くことになる。
このため鳩の巣駅に着き開放感でホッとし、ヤレヤレ感で今回山行を終えることになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する