白岳山・吉松山(広島県呉市仁方町・広町)


- GPS
- 03:57
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 689m
- 下り
- 689m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
携帯
時計
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
休日登山に白岳山と吉松山へ。
広の2山をはしごします。
広駅近くのコインパーキングに駐車してスタートします。
広は大型のショッピングセンターがたくさんあり、夜間も施錠されていない駐車場がありますが、気持ち良く駐車するためコインパーキングを利用しました。
1日停めても400円。広駅のコインパーキングでも600円です。
仁方トンネル手前で線路を渡り、集落の奥から入山します。
明るい林の中、石段を登ったりしていると、大きな石造りの砂防堤に出ます。
普通に歩くとわかりませんが、左右から下をのぞくと、どちらも切り立っていて、かなりの高さです。
手すりもなし。
砂防堤の上からは、削られた山肌が大きく見えます。
昔石灰石を切り出していた跡とか。
砂防堤を渡ったところでキジが現れ、ずっと着いてきます。
求愛でもないし、威嚇という感じでもなし。
縄張りを主張しているのかなと思いましたが、ずっと着いてくるのには参りました。
何かするわけではありませんが、気になる気になる。
林の中を登り続け、山頂に到着です。
山頂標識と三角点がありました。
復路は往路を辿って下山しました。
キジは登山口まで着いてきました。
約1時間お供しました。
線路を渡り、仁方トンネル西口から北の路地に入って、峠から吉松山への尾根に入ります。
鉄塔の巡視をするためか、道は良く整備されています。
時折岩が混じる明るい尾根を歩きます。
展望が得られるところも何ヵ所かあり、楽しく歩けます。
気持ち良く歩いているうちに吉松山山頂です。
山頂標識と三角点あり。
山頂には砲台の跡もあります。
下山は船津神社方面へ。
急降下です。
ぐんぐん下って墓地から車道に降りました。
船津神社でお参りして、駐車場に戻りました。
白岳山ではキジにびっくり。
吉松山は仁方トンネル西口からの尾根歩きが予想以上に良い感じでびっくり。
楽しい山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する