ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7793965
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

三ノ沢岳(撤退)

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
2.7km
登り
282m
下り
284m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:36
合計
3:45
距離 2.7km 登り 282m 下り 284m
9:12
1
9:13
9:17
1
9:18
9:20
146
11:46
12:12
5
12:17
35
12:52
12:54
1
12:55
12:57
0
12:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスセンター 駐車場に車中泊。朝は8:15始発のバスの予定でしたが8:00の臨時バスが出たのでそれに乗りました。6時過ぎには乗車順番待ちのリックが並びます。
素晴らしい青空ですが、山頂付近は強風の様です。
素晴らしい青空ですが、山頂付近は強風の様です。
駒ヶ岳神社の左側から極楽平方面へ
駒ヶ岳神社の左側から極楽平方面へ
サギダル尾根に向かう登山者
サギダル尾根に向かう登山者
サギダル尾根の左側を目指します。
サギダル尾根の左側を目指します。
誰も来ないですね。
誰も来ないですね。
もう少しで稜線に出ます。
もう少しで稜線に出ます。
三ノ沢岳と稜線(ここで引き返しました)
三ノ沢岳と稜線(ここで引き返しました)
宝剣岳に向かう
この危険個所通過後に引き返しました。
この危険個所通過後に引き返しました。
強風で登りで付けたトレースが消えかかっています
強風で登りで付けたトレースが消えかかっています
八丁坂を登る人たち
八丁坂を登る人たち

感想

三ノ沢岳に挑戦しましたが、見事に撤退となりました。

前日の午後11時ごろに菅の台バスセンター 駐車場到着。車中泊で朝一8:15のバス乗車の予定。駐車場は24時間料金なので日を跨いでも800円でした。朝は6時ごろからバスの順番待ちでリックがバス停に並びます。7:55に臨時バスが突然到着して乗車が始まりました。30分程度でロープウェイ駅に到着。そのまま千畳敷まで上がります。
バスもロープウェイも満員です。

当日の予定は千畳敷駅からサギタル尾根左側の稜線に向けて直登して三ノ沢岳に向かうルートです。帰りのロープウェイの最終時間を考えると12時が引き返しの判断としました。ホテル千畳敷を出て左前に見える駒ヶ岳神社に向けて歩き始めますが、大勢いた登山者のほとんどが八丁坂経由の木曽駒ケ岳方面の様です。

トレースのない真っ白な急登、ラッセル開始です。週末に大量の雪が降ったせいで常に膝から腰辺りの深いラッセルが続きます。一番深かった場所では胸ほどありました。後方からは数名の登山者が登ってきましたが、結局私以外の登山者以外は全員サギダル尾根に行きました。

2時間ほどかけてようやく稜線に到着。美しい青空と素晴らしい展望に迎えられてしばし風景を堪能。しかし風が非常に強く気温もかなり低い状況。三ノ沢岳に向う稜線の取り付きまで踏み抜きに苦労しながら向かうもタイムリミットの12時となってしまいます。痩せ尾根に付いた雪が見事なナイフリッジとなって挑戦を待っています。ドキドキしながら歩いて登頂したいと思う気持ちとタイムリミットで撤退となりホッとしている気持ちと何か複雑な気持ちのまま戻ることにしました。(また来ます)

時間的にはかなり余裕があったので宝剣岳方面に少し足を踏み入れたのですが、大きな間違いでした。雪と岩のミックスでナイフリッジや崖っぷちが続きます。すぐに場違いなことに気づいてここも撤退。素直に下山することにしました。

短い距離の山行でしたが、色々な意味で中身の濃い経験ができました。雪がなくなる前に是非登頂(三ノ沢岳)したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

サギダル尾根の左側を1人で延々とラッセルしていた方ですね⁈その後三ノ沢岳から一瞬宝剣岳方面に来て撤退された方ですか?対岸の宝剣岳トロルの舌あたりでフラフラしていた者です。見事なラッセルでした!!
2025/2/13 22:04
いいねいいね
1
はいそうです。ラッセルも極楽平へのルートファインディングも何もかも初めてだったので必死でした。きつかったけどラッセルの楽しみも少し判ったような気がします。稜線での強風にたじろいて撤退しているレベルですから、初心者の域を超えられずにいます。 

そうそう、すぐ目の前の宝剣岳に人影が見えたので『行けるかな?』と思い足を踏み込んだのですが場違いでした。短いナイフエッジを過ぎた後の大きく一旦下るコルのところでルートが判らず撤退です。

『見事なラッセルでした!』とっても嬉しいです。有難うございます。
2025/2/14 13:25
いいねいいね
1
Kirakiraly さんに宝剣まで連れてってもらってた人です。やはり宝剣から見えていたあの方でしたか。朝、サギダルではなくその左を直登しているのを拝見して、ついていってラッセル交代しながらご一緒しようとしたのですが、稜線の風がどこまで強いかわからず、とりあえず反時計回りにルート変更しちゃいました。かなり迷ったんですけどね。お一人でご苦労様でした。2時間かかったんですね、やはり上の方は深かったですか。お手伝いできずにすいません。

宝剣までの道はやせ尾根ですよね。その先は鎖があるのですが、もしかすると雪に埋まっててわからなかったのかもですね。

我々もリベンジします。
2025/2/14 22:51
いいねいいね
1
色々とコメントありがとうございます。宝剣岳に見えていた登山者しっかり覚えています。本当に手が届きそうな距離だったのでここを越えられない自分に何が足りないのか悔しくて、帰宅してから同コースのYouTube見まくって勉強しています。 寒くて、怖くて、悔しくてでしたが楽しくてしょうがないですね。
2025/2/15 1:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 中央アルプス [日帰り]
サギダル尾根(東稜)
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら